北中ブログ

広島平和学習のまとめをしました(3年)。

2022年6月16日 19時06分

先日、広島へ行って学習してきたことを、一人1枚の紙にまとめました。完成すれば教室の掲示物にします。タブレットを使ったり、紙の資料を使ったりして、絵や文字でまとめました。だれも無駄話をせず、1時間集中して取り組んでいました。

P1440188P1440186P14401852P1440189

生徒会朝会を行いました

2022年6月16日 15時19分

6月16日(木)の朝、東体育館で生徒会朝会を行いました。まず、生徒会本部役員より、あいさつ運動参加へのお礼と今後の活動について話がありました。続いて、今月の重点委員会である人権委員会が、今後実施する人権学習について発表を行いました。1年はユニバーサルデザインについて、2年はハンセン病について、そして3年は骨髄移植について発表しました。今年度初めての生徒会朝会でしたが、発表者、聞く側ともに自然体で臨み、とても良い雰囲気となりました。

1IMG_3098

2IMG_3101

3IMG_3102

4IMG_3103

5IMG_3104

6IMG_3105

7IMG_3106

オーケストラ演奏会がありました

2022年6月14日 20時12分

高松市が実施している学校巡回芸術教室の一環で、北中に瀬戸フィルハーモニー交響楽団が来られ、オーケストラ演奏会が行われました。生徒がよく知っている曲を中心に演奏され、弦楽器と管楽器、打楽器等の楽器紹介もありました。また、生徒の希望者は、指揮の体験もすることができました。生のオーケストラ演奏を間近で見て、聴いて、感じることができ、生徒にとって、非常に貴重な体験になったと思います。瀬戸フィルのみなさん、ありがとうございました。

1DSC_0147

2DSC_0178

3DSC_0188

4DSC_0191

3年生広島平和学習

2022年6月13日 19時22分

3年生は広島へ平和学習に行ってきました。

まずは「原爆の子の像」前で平和集会を行いました。

人権委員による平和宣言と、黙祷、千羽鶴の奉納を行いました。

IMG_3430IMG_3434P1440063IMG_3433

その後は、班ごとに平和記念公園を巡りました。

IMG_3445IMG_3447

次に広島平和記念資料館へ行きました。当時の写真や現物資料を目にして、改めて平和の尊さを実感していました。

IMG_3460P1440169IMG_3467

ご家庭でも一度、これを機会に平和について、命について話し合ってみてはいかがでしょうか。

1年生 地域探訪①

2022年6月13日 12時00分

 5月24日(3組)、5月31日(2組)、6月1日(1組)の三日間、地域を知るための活動である「地域探訪」を行いました。

 六万寺や松井神社、源平の古戦場である祈り岩等を巡る約6kmのルートを歩き、地域の歴史をよく知る方から説明を受けました。日差しが強い日に実施したクラスもありましたが、どのクラスもメモを取りながら熱心に話を聞き、地域の歴史や魅力についての理解を深めることができました。

01rokumanji 02matsui

03matsui 04yashima

05ouginomato 06yuminagasi

北中オープンスクールを実施しました

2022年6月13日 11時03分

6月11日(土)、北中オープンスクールを実施しました。まず、参加を希望された小学校6年生と保護者が東体育館に集まり、全体説明を聞きました。その後、国語・数学・英語・体育・技術の5つの体験授業の中から2つを選び、実際に授業を受けました。児童たちは、多少戸惑いを見せながらも進んで授業を受け、初対面の教員や他の児童たちと楽しく時間を過ごしました。次回のオープンスクールは、10月1日(土)開催を予定しています。

1IMG_3081

2IMG_3039

3IMG_3066

4IMG_3058

5IMG_3076

教育実習生の研究授業が行われました

2022年6月13日 10時40分

6月9日(木)、10日(金)の2日間、本校卒業生である2名の教育実習生による研究授業が行われました。1

年生のクラスでは、道徳の授業が、2年生のクラスでは、英語と道徳の授業が行われました。二人の実習生は真剣に授業を行い、生徒たちもそれに応えようとしっかりと話を聞き、発表をしていました。1_115158

2_115931

3IMG_4314

4IMG_4326

5IMG_3032

6IMG_3034

平和学習での班別学習計画を立てました(3年)。

2022年6月9日 18時10分

広島平和記念公園では、班別学習をします。写真で経路の様子を見たり、紙資料と併用して情報を増やしたりしながらどこをめぐるか計画しました。現地の碑を自分たちの足でめぐることで、原子爆弾が落ちたことを身近に感じてもらえればと願っています。

1P1440045P1440047

また、被爆者が描いた絵が平和記念資料館に展示されているというNHKのニュースを視聴し、資料館での見学の意欲も高めました。P1440039

美しい学校にするために

2022年6月8日 15時41分

今週末の「北中オープンスクール」に向け、美しい学校で小学6年生の皆さんをお迎えしようと、生徒会本部役員と有志のボランティアが協力して、南棟と北棟をつなぐ2Fのスペースに花を植えました。土に堆肥を混ぜ込む作業は、先週、軟式野球部が行ってくれていました。

まず最初に副校長先生から注意点を聞きます。

IMG_3416

いくつかの小グループに分かれて作業を行います。IMG_3419IMG_3418IMG_3417IMG_3420IMG_3421

美しく植えられました。校内の美しさは、様々な人の力によって支えられています。本校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

IMG_3425IMG_3426

千羽鶴を折りました(3年生)。

2022年6月8日 15時10分

広島で、平和学習をするのに合わせ、3年生全員で千羽鶴を折りました。広島でなぜ千羽鶴か、その意義を考えながら、そして今まさに世界で起こっている出来事と重ねて平和を願いながら、心を込めて折りました。

広島で行う平和集会で奉納してきます。

2

折り方を知らない人もいるので、教え合いながら折りました。

P1440016

P1440020

先生も折ります。

P1440019

折り上がってくると、綺麗に並べたくなります。

P14400343

色ごとに分けて、このあと、束にします。

P1440030P1440026

第1期高松北中応援団が始動!!

2022年6月7日 21時02分

先週、北中応援団が結成されて、本日が初練習となりました。

高校応援部顧問の今井先生のご指導の下、元気いっぱいに練習が始まりました!

IMG_4267IMG_4270

練習中、今井先生から「我々、応援する者が楽しまないと応援される人、見ている人に想いは伝わらない。みんな、楽しんで元気いっぱいな声を出して応援しよう!」と何度も声をかけていただきました。

IMG_4263

初日とは思えないほど、応援団のみんなが「一生懸命はカッコイイ」を表現してくれました。

高松北中学校初の中学生有志による応援団。

新たな伝統を創っていく大きな「一歩」が生徒の力で踏み出せた気がします。

IMG_4270

今後の応援団の「成長」に乞うご期待!!!

3年生は診断テストでした

2022年6月7日 14時31分

3年生は、第1回学習の診断の一日でした。いつものように廊下に荷物を出して、机周りを試験対応にします。

P1440010

みんな集中して、解いていました。1

生徒総会が開かれました

2022年6月6日 17時39分

6月6日(月)7校時、東体育館で生徒総会が行われました。生徒会副会長のあいさつの後、生徒会の活動報告や活動計画、会計決算や予算についての説明がありました。また、アンケートへの回答も分かりやすく行われました。その後、専門委員会から報告があり、特に今月の重点委員会である給食委員会は、配膳についての注意を丁寧に行ってくれました。どの報告も、パワーポイントを使って分かりやすく作られており、より良い北中を作っていくための視点を与えてくれました。

1IMG_3018

2IMG_3019

3IMG_3020

4IMG_3022

5IMG_3024

6IMG_3025

7IMG_3027

8IMG_3031

応援団が結成されました

2022年6月3日 13時39分

6月末の部活動壮行会に向けて、中学校の応援団が結成されました。例年、北高応援部よりエールが送られていましたが、今年度は、新しい試みとして中学1,2年生によるエールとなります。来週から、北高応援部の指導のもとで練習が始まります。北中部活動の活躍を祈って、北中3年生が全力で大会に臨めることを願って、北中応援団の活動が始まります。合い言葉は、「想いを形に…」です。

1IMG_2982

2IMG_2983

愛媛県総合科学博物館に行ってきました! (2年生)

2022年6月1日 20時47分

 525日に2年生は愛媛県総合科学博物館へ遠足に行きました。

IMG_4104

 

天気も良く、みんなで仲良くお弁当タイムです。

IMG_4137

 総合科学館の中へ・・・

 地球のゾーンでは、地球上での生物の出現と進化の過程が紹介されていました。実物大の動く恐竜には、みんな興味津々。動くと迫力満点でした。

IMG_8457P5250246

「あ、危ない! 恐竜に食べられる~っ(涙)」

「誰か助けて!!」

P5250261

「シュワッチ! 私が3分間で助けに行きましょう! 待ってろ! 北中2年団!」

IMG_8470

スーパーマンのおかげで恐竜から逃れ、無事帰校。

みんな、いい思い出ができた楽しい1日となりました。