1年7組【ハリボテ 1-7えもん(いーなえもん)】
私たち1年7組は、初めての斯文祭で、ハリボテに挑戦しました。
主な作業は、
①木材で骨組みを作る。
②骨組みに新聞紙を貼る。
③新聞紙に水のりでコピー用紙を貼る。
④③で出来たものにペンキを塗る。
です。
一番大変だったのは③の作業です。コピー用紙を一枚ずつ地道に新聞紙に貼っていくのはとても大変でした。
部活などで忙しく、全員集まることはなかなか難しかったですが、無理して参加してくれる人もたくさんいて、少しずつ少しずつ進んでいきました。
完成して飾った時に達成感を感じたとともに、「ハリボテをやって良かったな」という気持ちになりました。
2年1組 「CASINO」
2-1は校内展示を行いました。
ラスベガスのようなキラキラした雰囲気を目指して製作しました。
外の壁を黒くするための段ボールをどのようにつけるか試行錯誤の繰り返しでした。

夏休みの準備期間から地道に進めていたステンドグラス!
窓ぴったりに装飾できて大満足^^

待ちに待った当日!!
ディーラーの仕事をスマートにこなすのはとても難しかったです、、、
予想を遙かに上回る大盛況でみんなのテンションはあがりっぱなしでした。
一日目、二日目のランキングは次のようになりました!


高得点を目指して何度も挑戦してくれた方々、ありがとうございました!!
2年2組「トイストーリーマニア」
私たちは、トロッコに乗りながら得点のかいた箱にボールを投げて入れるアトラクションを作りました。
トロッコを作るために木材を購入し、ドライバーや金具を使用して本体を完成させました。
それから本体に白いペンキを塗りました。床に付着したペンキをきれいにふき取るように掃除するのがたいへんでした。

トロッコを制作しながら、得点の箱と、背景の装飾を作りました。段ボールでさまざまな大きさにカットし、箱を大量に作りました。
背景も段ボールを使用し、ペンキで色を塗ったり、キャラクターの形に切ってその上から折り紙を貼り付けて作りました。

すべての装飾が終わった教室はとても賑やかで、本当にトイストーリーの世界に入ったようでした。
当日の朝、装飾が壁から落ちているのを見つけました。驚きと失望が広がりましたが、クラスメイトみんなで協力し、再び装飾を立て直すことができました。
公開が始まるとたくさんのお客さんが来てくれました。乗ってくれた方々にたくさん楽しいと言ってもらえたのでとてもうれしかったです。
前日や当日に装飾が壊れるなどハプニングもありましたが、みんなで力を合わせて一つのことを成し遂げることができたことを心から嬉しく思います。高校生で最後の文化祭でしたが、優秀賞をとることができて本当によかったです。