農業経営高校のホームページにようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

養豚部門専攻生徒の休日

2025年4月13日 11時58分
動物科学科

養豚専攻生徒が4月13日(日)休日当番に行くと、可愛い子豚が生まれていました。

1000000637

1000000638

こんな時、当番生徒は、餌やりや畜舎内の掃除の他、子豚の鋭い牙を丁寧に切って、授乳の際に、お母さん豚が痛がらないようにします。

1000000639

頭数やオス・メスの確認をして、完了です。

Noukei NOW👨‍🌾(4/13)

2025年4月13日 08時24分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月13日、8時ごろ撮影)

IMG_2774

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日は曇り🌫️。空が暗いですね😊 (4月13日、8時ごろ撮影)

IMG_2775

2️⃣👨‍🌾【お天気予想】みなさんも、今日の「農経定点カメラ」と「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」を比べ、今日の天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」(出典:気象庁ホームページ)です🗾 低気圧が日本列島を横断中ですね😊 また、画像からは雲が西日本を覆っている様子が観察できますね☁️

IMG_1338

IMG_1339

✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。

3️⃣『南圃場だより』🌽

⭐️今朝の様子です。トマトの苗🍅、トウモロコシ🌽、順調です😊 気になる3年生は観察にきてくださいね😊 学校で栽培しているトウモロコシは、播種(はしゅ、種を蒔いた日)から、約82日で収穫する早生品種です🌽

🍅トマト苗の様子です👨‍🌾

IMG_2779

🌽トウモロコシ圃場の様子です👨‍🌾

IMG_2781

4️⃣ 『南圃場  Q &A』🌽🌾🫘

⭐️朝、南圃場を巡回していると、写真のような植物を見つけました😊 紫色の花です💐 名前は何でしょう⁉️  (4月10日撮影👨‍🌾)

⭐️「松葉海蘭(まつばうんらん)」。オオバコ科マツバウンラン属の一年草または二年草(越冬一年草)。由来は、松葉+海蘭。葉の形が松の葉、花が海蘭(うんらん、砂浜に咲きます)の花に似ていて、海蘭の仲間であることからこの名前が付けられました😊 (参考文献:三重県総合博物館HP)

IMG_2644

IMG_2647

《体験入部》ようこそ卓球部へ🏓(4/12)

2025年4月12日 11時24分
スクールライフ

⭐️今日は一年生の体験入部🏓 多くの一年生(約30名)が参加してくれました🏓 活気のある活動でした🏓 様子をご覧ください😊

IMG_2740

IMG_2730

IMG_2738

IMG_2762

⭐️最後に、顧問の先生も参加して、みんなで試合。楽しい部活でした🥰  皆さんの入部をお待ちしています🏓

IMG_2764

IMG_2766

Noukei NOW👨‍🌾(4/12)

2025年4月12日 08時03分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月12日、8時ごろ撮影)

IMG_2687

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日は快晴☀️ 一年生は登校日ですね😊 交通安全を心がけ、登校しましょう☀️   (4月12日、8時ごろ撮影)

IMG_2708

2️⃣👨‍🌾【お天気予想】みなさんも、今日の「農経定点カメラ」と「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」を比べ、今日の天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」(気象庁ホームページより)です🗾 昨日の天気の移り変わりは低気圧の通過に伴ったものですね😊 今日はどうでしょう❓ 東から低気圧、その後ろには北から高気圧がきていますね😊

IMG_1336

IMG_1337

✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。

3️⃣『南圃場だより』🌽

⭐️昨日の3年生、課題研究の様子です。課題研究は、これまでの農業学習をもとに、自分でテーマを決め、課題の解決を図るものです🍅 作物利用部では、もち米の栽培と加工、トマトの栽培と加工、ポップコーン栽培と加工など、栽培と加工について学習を深めます🌽 加工品の出来上がりが楽しみです😊 (写真は「トマト苗の鉢上げ」、4/11撮影)

IMG_2679

4️⃣ 『南圃場  Q &A』🌽🌾🫘

⭐️朝、南圃場を巡回していると、写真のような植物を見つけました😊 紫色の花です💐 名前は何でしょう⁉️  (4月10日撮影)

IMG_2644

IMG_2647

令和7年度 拓心寮 おいしい夕食

2025年4月11日 10時22分
寮日誌

今年度も拓心寮のおいしい夕食と寮生の様子を発信していきます!よろしくお願いします!

早速、4月7日(月)から10日(木)の拓心寮おいしい夕食を紹介します!

4月7日(月)•••ご飯、チキンおろし竜田、ひじきの炒り煮、味噌汁

IMG_3934

4月8日(火)•••三色丼、こまつなの磯香あえ、味噌汁、デザート

IMG_3952

4月9日(水)•••ご飯、さんまのかば焼き、ハムとチーズのポテトサラダ、きゅうりとしらすの酢の物、味噌汁

IMG_3989

4月10日(木)•••ご飯、麻婆豆腐、野菜ナムル、春雨スープ、大学芋

IMG_3996

今週から新たに1年生16人を迎え、上級生は先輩として指導する姿も見られました!

今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!

今週のベストショット📷

IMG_3956 IMG_3958

Noukei NOW👨‍🌾(4/11)

2025年4月11日 08時03分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (4月11日、8時ごろ撮影)

IMG_2657

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日は雨の朝です☔  交通安全を心がけて登校しましょう☔️   (4月11日、8時ごろ撮影)

IMG_2665

2️⃣👨‍🌾【お天気予想】みなさんも、今日の「農経定点カメラ」と「天気図」を比べ、今日の天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️午前3時の「天気図」(気象庁ホームページより)です🗾 高気圧がやってきていますね👨‍🌾

IMG_1335

✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。

3️⃣『南圃場だより』🌽

⭐️昨日の実習の様子です。昨日は、夕方からの雨を予想し、急遽トウモロコシを定植することとしました🌽 畝(うね)の作り方、トウモロコシの栽培方法も学習しました。さすが3年生。テキパキと行動していました🌽 今日は「課題研究」をします👨‍🌾

IMG_2654

4️⃣ 『南圃場  Q &A』🌽🌾🫘

⭐️朝、南圃場を巡回していると、写真のような植物を見つけました😊 田舎ではよく見かけますね😊 名前は何でしょう⁉️  (真ん中の茶色い植物です。4月9日撮影)

IMG_2635

⭐️「土筆(つくし)」。生長すると「杉菜(すぎな)」になります。「土筆(つくし)」は、杉菜(すぎな)の地下茎から出てきた胞子茎(ほうしけい)です。先端のつぼみのような胞子嚢(ほうしのう、写真下)から胞子を放出します。なお、土筆(つくし)は、春の季語であり、山菜として食することができますよ😊 土に生える筆🖌️、土筆(つくし)。和名(漢字)を見ると、名前の由来が良くわかりますね👨‍🌾 (浜松科学館HP参照)

IMG_2655

⭐️早く生長した土筆(つくし)は、杉菜(すぎな)に変身中‼️(4月11日、朝撮影)

IMG_2661

IMG_2664

Noukei NOW👨‍🌾(4/10)

2025年4月10日 08時00分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします😊 (4月10日、8時ごろ撮影)

IMG_2637

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日は曇り空の朝ですね🌫️  (4月10日、8時ごろ撮影)

IMG_2640

2️⃣👨‍🌾【お天気予想】みなさんも、今日の「農経定点カメラ」と「天気図」を比べ、今日の天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️午前3時の「天気図」(気象庁ホームページより)です🗾

IMG_1334

✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。

3️⃣『南圃場だより』🌽

⭐️昨日の放課後当番実習の様子です。「トウモロコシの定植」を行いました。定植と灌水の様子です👨‍🌾

IMG_2628

IMG_2632

⭐️放課後当番実習「記録カード」です👨‍🌾

IMG_2634

4️⃣ 『南圃場  Q &A』🌽🌾🫘

⭐️朝、南圃場を巡回していると、写真のような植物を見つけました😊 田舎ではよく見かけますね😊 名前は何でしょう⁉️  (真ん中の茶色い植物です。4月9日撮影)

IMG_2635

Noukei NOW👨‍🌾(4/9)

2025年4月9日 08時00分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします😊 (4月9日、8時ごろ撮影)

IMG_2617

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日も良い天気です☀️  (4月9日、8時ごろ撮影)

IMG_2620

2️⃣👨‍🌾【お天気予想】みなさんも、今日の「農経定点カメラ」と「天気図」を比べ、今日の天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️午前3時の「天気図」(気象庁ホームページより)です🗾

IMG_2616

✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。

3️⃣『南圃場だより』🌽

⭐️昨日は入学式。2・3年生は自宅学習のため実習はありませんでした。新入生は、昨日の気持ちを忘れずに学校生活を送りましょう。ぜひ、農業を好きになってくださいね👨‍🌾

IMG_2613

4️⃣ 『南圃場  Q &A』🌽🌾🫘

⭐️朝、南圃場を巡回していると、写真のような花を見つけました😊 名前は何でしょう⁉️

⭐️「有明菫(ありあけすみれ)」と、推定します。栽培したビオラの種が自然に発芽した❓と思ったのですが、たくさんの白い花が咲いていたので「有明菫」としました。花の内側にに青っぽい筋が入っているのも特徴です。スミレ科スミレ属です👨‍🌾

IMG_2625

IMG_2607

IMG_2599

ようこそ農経高校へ!

2025年4月8日 16時45分
スクールライフ

本日4月8日、令和7年度入学式を挙行しました。

新たに110名の新入生を迎えました。

今日は春の朗らかな気候で、運動場や万塚農場、拓心寮の桜も満開で新入生を迎えることができました。

ようこそ農業経営高校へ!

これから、ともに学び、ともに農場で汗を流し、ともに拓心寮で語らえることを在校生一同楽しみにしています。

P4085075

日本ミツバチ捕獲大作戦❷

2025年4月8日 16時18分
農業生産科

先日仕掛けた日本ミツバチの巣箱に探索蜂が10匹程度来ていました🐝

日本ミツバチは先に探索蜂が来て、巣箱が気に入れば女王蜂を引き連れて一斉に引っ越してきます。

キンリョウヘンの効果は凄いです🏵️

20250408_153546

本校の卒業生や保護者の皆様への警戒情報

最近、本校卒業生あるいは保護者などに対し、本校職員や同窓会役員、友人などをかたった不審人物が、住所や電話番号などの問い合わせを行っています。また、不審な勧誘も行われています。
現在、本校あるいは本校に関係するいかなる組織・団体も、卒業生やその保護者などに対して、住所や電話番号などの個人情報に関する問い合わせは、一切行っておりません。
不審な問い合わせや勧誘には絶対に応じないようにしてください。