マリア幼稚園
年に2〜3回程度、近隣のマリア幼稚園と、本校幼稚部の全幼児が交流を行っています。
本校幼児がマリア幼稚園に行ったり、マリア幼稚園の子ども達が本校に来たりして、一緒に遊んでいます。
また、希望する幼児は定期的に本校の教員と一緒にマリア幼稚園での保育に参加しています。
太田南小学校
学期に1回程度、高松市立太田南小学校の児童と交流活動を行っています。活動内容は、学期や学年によって異なりますが、工作をしたり、スポーツをしたりしています。また、多くの友達と一緒に給食を食べたり、休み時間に遊んだりして、楽しみながら学習しています。
太田中学校
学期に1回程度、高松市立太田中学校の生徒と交流活動を行っています。受け入れ先の学級に入り、一日活動を共にします。一緒に授業を受けた後、部活動にも参加させてもらいます。同い年の中学生と共通の話題について話をしたり、自分の障害について説明したり、社会に出ても必要となることを学ぶ貴重な機会でもあります。
龍雲中学校
1・2年生は、年に1回、3年生は年に5回、高松市立龍雲中学校に行き、学習の診断を受けています。大勢の中で試験を受けることで、いつもの定期考査とは違った緊張感を経験することができます。龍雲中学校内での順位も出るので、学習への励みになります。
香川中部養護学校
大集団の中で、一緒に作業学習を行うことで、集団行動をする経験をしたり、生徒同士の親睦を図ったり、コミュニケーションをとる経験をしたりできます。
三木高等学校
年に3回程度、香川県立三木高等学校福祉学科の生徒と交流活動を行っています。活動内容は年度によって多少の変更がありますが、お互いの学校紹介を主に行っています。また、聴覚障害について知ってもらう活動をしたり、普通高校の様子を知ったりする活動を行って相互理解を図っています。