250108 性被害防止講演会(1年団)
2025年1月8日 17時10分
始業式のあと、引き続き講演会が行われました。
テーマは「あなたは大丈夫?考えよう!性暴力」。
どうしてよいかわからず、相談もしづらい問題や悩みについて、
動画を交え、丁寧にわかりやすく説明してくださいました。
今回の資料はチラシやパンフレットとしても生徒たちに配布してくださいました。
生きていく、成長していく上での知識を教えてくださり、ありがとうございました。
始業式のあと、引き続き講演会が行われました。
テーマは「あなたは大丈夫?考えよう!性暴力」。
どうしてよいかわからず、相談もしづらい問題や悩みについて、
動画を交え、丁寧にわかりやすく説明してくださいました。
今回の資料はチラシやパンフレットとしても生徒たちに配布してくださいました。
生きていく、成長していく上での知識を教えてくださり、ありがとうございました。
※本投稿は1~3年団共通のものとなっております。
2025年が始まりました!
はじめは賞状の伝達。おめでとうございます。
そして校長式辞。←のリンクをクリックすると、内容をご覧になれます。
そのあとは校歌を斉唱して、閉式。
生徒指導講話で締めくくられました。
このあとは講演会へと続きます。
※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。
本日、終業式が行われました。
はじめは賞状授与から。こんなに多くの坂高生が表彰されました。
そして、校長式辞。リンクをクリックすると式辞をご覧になれます。
結びは校歌斉唱。みなさん、しっかり歌いました。
式のあとは進路指導講話。共通テスト目前の3年生に向けて、
そして1・2年生にも、やがて来る入試に向けて、
やるべきことのお話をしました。
そして生徒指導講話。集団行動などでマナー正しい坂高生ですが、
登下校時など個人として行動しているときも坂高生としての
自覚をもって行動してほしいと話されました。
式典後は各教室に戻り、2学期の総括や冬休み中の生活態度などを
それぞれが振り返り、締めくくられました。
次の登校は1月8日(水)。
皆さんと元気で会えることを楽しみにしています。
7月末に1年団の代表生徒が視覚支援学校に訪問し、
体験したことをまとめて報告しました。
現在、中央階段4階で展示しています。
※本投稿は1・2・3年共通のものとなっています。
現在、1年生と2年生文系の美術・書道選択者の授業で制作した作品を展示しています。
※本投稿は1・2・3年共通のものとなっています。
現在、1年生と2年生文系の美術・書道選択者の授業で制作した作品を展示しています。
※本投稿は1・2・3年共通のものとなっています。
現在、1年生と2年生文系の美術・書道選択者の授業で制作した作品を展示しています。
※本投稿は1・2・3年共通のものとなっています。
現在、1年生と2年生文系の美術・書道選択者の授業で制作した作品を展示しています。
※本投稿は,1~3年団共通のものとなっています。
生徒会日記において,今年度の坂高祭の投稿をいたしました。
文中のリンクをクリックしてご覧ください。
※本投稿は1~3年共通のものとなっています。
期末考査が終わり、全校生が第1体育館に集い、壮行会が行われました。
入場後、一旦6月の賞状伝達式が行われました。
毎回多くの坂高生が成果を上げ、表彰されています。
さて、式典では各部の決意表明がなされました。
みなさんのご健闘を祈念いたします。
水曜日の7限目。教育相談に関する講演会が行われました。
様々な問題や障壁がある中、そのためにできないことを
できるだけ減らしていくことが大切であると考えさせられました。
この日の7限目は第1体育館に集合して、
コース選択説明会が行われました。
2年次から教育創造コース、理系、文系、理科や地歴公民の
選択をする必要があります。
自分の希望進路に必要な科目を一番に、
自分の興味や適性のある教科を選択して欲しいと思います。
もちろん自分の希望進路を見つめなおすときに、
自分の入試に必要な教科、科目を調べ、
大学で学ぶことも知りましょうね。
※本投稿は1~3年共通のものとなっています。
中間テストが終わったあとは、第1体育館にて、表彰状の伝達式と
県総体に臨む選手たちの壮行会が行われました。
全国大会、四国大会を目指して日々の部活動にがんばってきたと思います。
その成果を十分に発揮して、結果を残してほしいと祈念いたします。
※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。
中間考査を目前に、生徒会役員選挙が行われました。
現在の生徒会役員からのあいさつに始まり、
会長と副会長の立候補者と応援者による演説が行われ、
教室に戻っての信任投票となりました。
後日改めて、2名が信任となりました。おめでとうございます。
これからしばらくは現生徒会と活動し、引継ぎを行ったあと、
新生徒会として任命されます。
※本投稿は1~3年共通のものとなっています。
朝7時…前日の雨で順延の恐れもありましたが、当日は雨予報もなく、
運動部員、生徒会役員、その他有志がグランドに集まり、グランドの水抜きや
整地作業にいそしんだおかげで、太陽が顔を出してくれました♪
体育祭は決行となりました♪
予定よりも1時間遅れた開始でしたが、競技内容の一部変更、
大会役員のスムースな進行、参加生徒の協力もあり、
体育祭は大いに盛り上がっていきます。
PTA役員の保護者の方々も多くの写真を撮影してくださいました。
午後からは晴天となり、みんなの生き生きとした笑顔で体育祭は閉会。
大きなトラブルもなく、全力で参加し、大いに楽しんだことが何よりでしたね。
大会が済んだ後も役員や有志のおかげで、きれいに片づけできました。
例年、大きな盛り上がりをみせる体育祭。今年も大盛況のうちに幕を閉じ、
とても思い出に残るものとなりました。
関係の皆様方、ありがとうございました。