令和4年4月入学生のブログ

231215 2年W3研究発表会(2年団)

2023年12月15日 17時00分

※本投稿は1年団、2年団共通のものとなっています。
S__125214742
この日の7限目は1・2年生が第一体育館に集合し、2年生の総合的な探究の時間に
おける研究発表を行いました。

発表するのは先週分野別の発表会で優れたグループの6つの班。

「ずっと住みたいと思える坂出に」(保育・福祉)

「中讃地区のお祭り行事」(歴史・伝統)

「ビーチクリーンアップが生徒に与える影響」(環境・資源)

「助~東日本大震災から学ぶ」(安全・防災)

「魅力ある坂出の観光名所「岩黒島」について」(観光・産業)

「坂出を四国の玄関口にしよう!」(観光・産業)

さすがの選りすぐりのメンバーが集まると、
どの班の発表も素晴らしいものばかり!
各班の発表後は質疑応答の時間が設けられ、
それぞれに感想などをメモする時間もありました。

最後は藤谷先生よりご講評をいただきました。

1年生は現在、グループ研究しているので、
今後の発表に向けて、イメージが湧いたのではないでしょうか?

2年生は次回の個人研究に向けて、創作意欲が湧いたと思います。

みなさん、これからもよい発表ができるように
がんばってほしいと思います。

12月7日 普通科修学旅行出発式(2年団)

2023年12月8日 12時56分

修学旅行はあす12月9日(土)に出発しますが,当日の朝は
 4,5,6組6:55, 1,2,3組7:25 
にそれぞれバス内集合完了となっていて朝に全体で集まらないため
6校時に出発式を行いました。

PC078590_copy_512x384

旅行中は短時間で集合・点呼を行わなければなりません。さっと列を作り

PC078595_copy_409x273

修学旅行団長の松本教頭先生のあいさつ,

PC078596_copy_409x307

修学旅行委員長の丸山さんのあいさつがありました。

体調を万全に,今晩は早めに休んで明日に備えましょう。

なお,旅行中の様子についてはインスタグラムにアップする予定です。

https://instagram.com/sakaide_2023?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr

231206 2年W3分野別発表会(2年団)

2023年12月6日 17時00分

水曜日の6・7限目は、W3(総合的な探究の時間)で
クラスの垣根をはずした、自分の興味に基づいた
分野での研究の発表会を行いました。
①観光①写真
②観光②写真
③歴史・伝統③
⑤安全・防災⑤
⑥環境・資源⑥

それぞれの班が素晴らしい発表をしましたが、
各分野での選りすぐりの班が選ばれて、再来週の
全体発表会で、体育館で発表することになります。

231108生徒指導講座(2年団)

2023年11月8日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっています。
S__123166734
本日7限目は全校生が第1体育館に入場し、生徒指導講座が行われました。
演題は「STOP the 薬物!~断る勇気が未来をつくる~」
徳島文理大学香川薬学部の伊藤康一教授よりご講演を賜りました。
S__123166737
S__123166738S__123166739S__123166741
S__123166740S__123166742
S__123166743S__123166744
高校生にはあまりにも現実味がなく感じられることですが、
意外に自分の近くに存在する薬物。

そして違法薬物ではなくても、過剰摂取による危険な症状、
流行であるエナジードリンクによるカフェインの過剰摂取、
いろいろ気をつけないといけないことがたくさんあります。

しっかり知識として頭に入れ、安全安心な生活を送ってほしいと願います。

231102香川県シェイクアウト(2年団)

2023年11月2日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっております。

本日11/2(木)10:00 は香川県シェイクアウト
この時刻に県下一斉に地震が起きたときの訓練の一環として、

身を守る基本行動(「安全確保行動1-2-3」)
①DROP!=まず低く(しゃがむ)
②COVER!=頭を守り(机の下などに隠れる)
③HOLD ON!=動かない(そのまま揺れが収まるまでじっとする)

を約1分間実施しました。
生徒のみんなも先生方も、授業中ではありましたが、
身を守る3つの行動が正しく実施できました。

S__123166727S__123166731S__123166729S__123166730S__123166732

※撮影者も頭部を守りながら、撮影しています。

実際に地震が起こった際にも慌てず冷静に行動できるよう、
心がけていきましょう。

231030防災訓練(2年団)

2023年10月30日 17時00分

※本投稿は1~3年同様のものとなっております。
S__122298377
10月末の月曜日の4限目の秋晴れの中,防災訓練が行われました。
はじめは教室で説明や役割を確認した後,訓練火災発生!
S__122298372
火元を避けながら生徒たちは静かに慌てず,しかしスムースな流れを作って
運動場へと避難します。
S__122298374
集合後は各クラスの級長が人員点呼し,人数の過不足がないことを報告。
職員も同様に避難の旨を報告し,再度火災が収まった想定で
校内の安全を確認し,報告した後,講話と役割をもつ生徒たちへの
業務内容が指示されました。
S__122298378S__122298380
さらに今回は,各階に取り残された者たちを脱出させる「避難袋」による
降下訓練が行われました。訓練を実践された先生方はとてもスムースに
一人ずつ降下され,全員避難ができました。

以上で避難訓練は行われましたが,本校では各階のベランダに
S__122298382
このような避難袋があります。
S__122298383
訓練後はこのように再度巻き戻され,
業者さまが丁寧に箱に戻して,非常時には
確実に動作するようにしてくださいました。

※非常時に正しく使用するようにしてください。

231020 2年進路講演会(2年団)

2023年10月20日 18時03分

ベネッセコーポレーションから池知信吾さまをお招きして進路講演会を行いました。

PA208542

2年生は新課程最初の大学入試となりますので,大きな変更点についての説明や,近年の入試環境の状況についての説明がありました。進路決定のために調べるべきこと,考えるべきことについてもご自身の経験をふまえてお話しされました。お子様が資料を持って帰っておりますので,ご家庭でも情報の共有をなさってください。

また,11月3日に実施予定の校外模試について,目指す大学から目標とすべき得点を算出しています。classiを利用して弱点の補強をする方法についても説明がありましたので,2週間でできるだけの準備をして臨んでほしいと思います。

受験はフライングのないマラソンに例えられます。目標を明確にして,日々の予習復習をこつこつと行い,歩みを進めていくことがゴールに向かう唯一の方法ですので,毎日の授業を大切にしてほしいと思います。

231013全校集会(2年団)

2023年10月13日 17時00分

※この記事は1~3年団共通となっています。

2学期の中間考査の終わった直後,
全校生は第1体育館に移動して,集会が行われました。
S__122257445
はじめは9月~10月の表彰状授与式から。
今月も多くの生徒が表彰されました。
S__122257446
続いて,校歌練習。ようやく校内で練習ができ,
美しい本校の校歌を口ずさむことができるようになりました。
これから,卒業式などいろいろな式典で歌うことになります。
みなさん,しっかり歌詞を覚えて,胸を張って歌えるように
なりましょう。
S__122257449
最後は生徒指導講話。自分のモノを大切にすることはもちろんのこと,
他人のモノも大切にするようにしてほしい旨をお話ししてくださいました。

230901防災講話(2年団)

2023年9月1日 18時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

S__119758897S__119758898
始業式のあと、自衛隊香川地方協力本部の方による、
防災講話が行われました。

9月1日は「防災の日」。人類が避けて通ることのできない自然災害。
いかにしてその被害を最低限にとどめるか、自分の命を守るのか、
過去の大災害からその方法を分かり易く説明してくださいました。

いつかは親元を離れて生活する生徒たちも多いと思います。
自分のこととして、生きる知識を心の引き出しに残しておいてください。

暑さの残る中、貴重なご講演をありがとうございました。

230901始業式(2年団)

2023年9月1日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

夏休みも終わり、2学期が始まりました。本日は始業式。
S__119758894
夏休み中に活躍した生徒たちの表彰式が行われ

P9018440

校長講話が行われました。
※リンクをクリックすると、講話の詳細がご覧になれます。

さあ、2学期は週末に行われる文化祭を皮切りに、
盛りだくさんの行事があります。

忙しくなりますが、精いっぱいがんばって乗り切っていきましょう!

230720終業式(2年団)

2023年7月20日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

夏の陽射しが強くなり、クマゼミの鳴き声がにぎわい始めたこの日、
本校では終業式が行われました。
S__117071902
気温の上昇が激しく、長時間の集会を避けるため、体育館では
S__117071900
表彰状の授与と
S__117071903
終業式として、校長式辞を行い、校歌演奏で式を締めくくり、
全校生は各自教室に戻って、
S__117071907S__117071908
放送による、生徒指導講話と行いました。

翌日から、1週間ほどゼミが実施されますが、夏休みに入ります。

生徒のみなさん、この夏休みを有意義に過ごしてほしいと願います。

230719岡山大学工学部大学院生によるローモデル紹介(2年団)

2023年7月19日 17時00分

S__117071892
三者懇談で午前授業が行われている午後の放課後、
2年生理系コースの生徒を対象に、岡山大学工学部で
本校卒業生の緒方先輩が指導教官の多田直哉教授と来校され、
お話をしてくださいました。
S__117071887S__117071889S__117071890
お話は、まず岡山大学工学部の入試情報から始まり、
岡山大学工学部の概要の説明。
緒方先輩ご自身が研究されているテーマについて
お話もしてくださいました。
S__117071891S__117071893S__117071894
そして、本校生も興味のある大学生活についていろいろと
お話をしてくださいました。
S__117071896S__117071897S__117071898
そのあとは、質疑応答の時間。
多くの生徒が挙手をして、様々な質問をしましたが、
一つ一つ丁寧に答えてくださいました。

先々週の岡山大学訪問に続いて、理系に特化した内容のお話が
うかがえたので、より進路意識が高まったのではないかと思います。

関係の皆さま、お忙しい中、お時間を割いていただき、
誠にありがとうございました。

230707岡山大学訪問(2年団)

2023年7月7日 18時00分

DSC_0212
七夕のこの日,2年生は朝からバスに乗り,岡山市へ…
目的は岡山大学への訪問です。
DSC_0207DSC_0208
かなりの敷地面積を有する総合大学である岡山大学の広さに
驚きながらも,生徒たちは大ホールへと向かいます。
DSC_0213DSC_0214DSC_0216
大ホールで大学全体の紹介をしていただいたあとは,お昼休み。

大学の構内をそれぞれで散策し,学生食堂でのお昼ご飯など,
大学生活の一部を体験することができました。

お昼休みも終わり,生徒たちが希望する学部の講義室へと移動。
DSC_0217DSC_0218
それぞれの学部学科で,特色のある説明を受けました。

パソコンやスマホで大学を調べることも大事ですが,
やはり実際にキャンパスを訪れ,現地でのお話を伺えるのは
自分の今後のモチベーションアップにつながりますね。

自分の進路のイメージがより具体化されたのではないでしょうか?
2年生のみなさん,これからさらにがんばっていきましょうね。

岡山大学の関係のみなさま,お忙しい中,本校生のために
時間を割いていただき,ありがとうございました。

230705生徒指導講座(2年団)

2023年7月5日 17時00分

※本投稿は1~3年団共通のものとなっています。

S__117022760
水曜日7校時のLHRは全校生が第一体育館に移動して、
生徒指導講座がありました。

今回はe-とびあ・かがわ(情報通信交流館)から
「情報モラル・セキュリティ学習
 ~私たちにできること・社会にできること~」
をテーマにお話をしていただきました。
S__117022763S__117022762
フェイクニュース(偽情報)を皮切りに、ときどき
近くの生徒どうしで話し合い、インタビュー形式で
生徒に尋ねながら、わかりやすく説明してくださいました。

S__117022764
※下のプレゼンテーションは許諾を得たうえで掲載しています。
 ご協力ありがとうございました。
S__117022765S__117022766
S__117022767S__117022768
早いうちからスマートフォンを手にした以上、
成年未成年関係なく、社会とかかわりを持って生きています。
知らなかったでは済まされないこととも隣り合わせになります。
S__117022769
どうか本校生が、そしてこの記事をご覧になった方々が、
ネット社会で被害者にも加害者にもならずに済むように、
正しい知識とモラルをもって、生きて欲しいと願います。

貴重なご講演をありがとうございました。