令和5年4月入学生のブログ

230411防災訓練(1年団)

2023年4月11日 17時00分

※本記事は1~3年共通となっています。

4時間目に地震を想定した防災訓練が行われました。
338990457_3508741306076624_6983120682167425190_n
はじめは教室で先生から避難経路の確認と、避難場所、
点呼についての周知をしたあと、地震発生のアナウンス。
338949999_1384541129062875_5814927207120197616_n
速やかに机の下に潜り込み、落下物から身を守ります。
揺れが収まった(前提で)しばらくして、避難のアナウンスがあり、
生徒たちは避難を開始します。
338923334_1372242546868585_8824571543260831913_n
運動場に避難後は、クラスで隊列を作り、人員点呼、報告。
生徒の全員避難を確認したあとは先生方が校内の安全を確認、報告。
339244537_1889656238086803_8616196867091983741_n
その後は先生より講話を聴き、あらかじめ決められていた委員が
班ごとに集まって、担当の先生より、各班の役割を確認しました。

実際に起きて欲しくはない自然災害。
しかし、実際に起こった時には自分の命を守るための訓練は必要です。

いつも思いますが、本校生はお互いに協力して校内での移動時は慌てず、
校外から出たら、小走りでいち早く避難することができます。

年に何度か行われる避難訓練。この緊張感を忘れずに。

230410 1年生オリエンテーション(1年団)

2023年4月10日 17時30分

着任式・対面式のあとの1年生は、各教室に戻って
終日オリエンテーション。

2~4校時はクラスによって様々ですが、
自己紹介,学校案内,委員・係決め でした。
339303585_511402277851795_984163583898713838_n339754039_988414588821222_5020737862435789297_n
お天気がよかったので、クラスの集合写真も撮影しています。
339217086_552978653623993_6386484420968798002_n338998376_665414942259125_1784093709048793906_n
クラス役員決めも、生徒たちの協力の中、順調に決まりました。

自己紹介も個性あふれるアピールで盛り上がり、
まだ慣れないクラスも打ち解けるのが早くなるのではないでしょうか。

お昼休みを過ぎてからは第1体育館に学年団が集合し、
学年主任、進路指導主事、生徒指導主事の先生方の講話や
校歌練習、生徒会の案内など盛りだくさん。

この日は7校時まであったので、疲れ気味ではありましたが、
締めくくったのは教育相談部のピアサポート。

アイスブレーキングをしてレクリエーション感覚で
クラスだけじゃなく、他クラスとの交流を図り、
まだ緊張気味だった1年生たちの心もほどけていったのではないでしょうか。

アンケートでも「よかった」や「楽しかった」などの意見が得られました。

さて、翌日からはテストや授業が始まります。
高校生活はこれからですよ。

なお、部活動紹介につきましては、
本校のMicrosoftアカウント(Teamsアカウント)ユーザーは
https://shodoh.sharepoint.com/:f:/s/skh-f-all/Elf-Ts8gLP5FnoHTmSlP4_YBxwd8rkqvKwRNybroBX0Jbg?e=UHK5mo
にて動画を視ることができます。

そして生徒会日記ではポスターやパフォーマンスの様子を見ることができます。

230410着任式・対面式(1年団)

2023年4月10日 17時00分

※本記事は1~3年生共通です。

さて、入学式が終わり、土日を挟んでの月曜日。
今年度初の全校生がそろう日です。

SHR後に全員が第1体育館に移動しました。
339042895_765852611835457_6173188273659918524_n
最初は表彰状の伝達。多くの部活動がこの年度替わりに表彰を受けました。
339404426_1661377447633080_8868243771419264626_n
339954716_962255365133223_5391656546831012127_n
続いては着任式。本年度から新しく本校に来られた先生方を紹介しました。
339513534_177417511833011_6757582433116327519_n
引き続いて、本校職員の紹介。
339488993_911350546786659_1333177823876626090_n
いよいよ対面式が始まります。教頭先生からのお話のあと、
339209944_776445287241805_7823512446194391285_n
1年生と2・3年生に分かれて、
339251801_587577263333533_3363467180316601583_n
3年生代表として生徒会長から歓迎のあいさつがあり、
339695048_205899458824790_2431966039697896403_n
1年生代表のあいさつをして、式典は無事に終了しました。

上級生のみなさんは、1年生にいろいろなことを伝え、
1年生のみなさんは、先輩たちの背中を見ながら、
自分たちの目標にむかってがんばってほしいと思います。

230407入学式(1年団)

2023年4月7日 17時00分

339405364_255288963520425_3429402681611958892_n
生憎の雨の中、本校の入学式が行われました。

入学生と保護者のみなさんが正門をくぐると…
339395942_497778675902016_6163730416536339130_n
パティマトス前で新しいクラスの発表です。
このあと、受付を通り、保護者は第1体育館へ、入学生は各自教室へ。
338725643_2588180257987811_5560606414095439614_n
玄関には多くの祝電が披露されていました。

338569231_199527592824800_8357714606377018246_n
さて、定刻となり、入学生も式場に入り、入学式が始まりました。
式次第は次のとおり。
338472986_588812016537718_7019681991795767004_n
普通科、音楽科それぞれの入学生が校長より入学許可をされ、
晴れて坂出高校生となることができました。
338572839_554093880139637_4325845978242448105_n
続いて校長式辞からの入学者代表宣誓。素晴らしい宣誓でした。
338579962_755109426080683_1817749990008776935_n
そしてPTA会長からのご挨拶。温かい言葉で生徒たちは迎えられました。

ここで式は閉式となりますが、
338600168_537029691900562_3152513081775136787_n
本校代表教員の紹介。そして…

338636664_1759856274412044_6528183891454606516_n
339938816_240484538345359_3852923543501859747_n
合唱部による校歌の紹介と、「瑠璃色の地球」の合唱が披露されました。

こうして生徒たちは担任、副担任の先生の案内で教室へ移動し、ホームルーム。
保護者の方は少しお残りいただいてからの補足説明。

このあと教室で合流して改めて最初のLHRとなりました。

新入生のみなさん、改めましてご入学おめでとうございます!
これからの坂出高校での3年間を有意義に過ごしてほしいと思います。
そして、保護者の皆さま方も、これからよろしくお願いいたします。

※4/18に登校となってしまったことをお詫び申し上げます。