高等学校証明書の交付申請について
香川県使用料、手数料条例により、高等学校証明書の交付には手数料が必要です。
(ただし、在学中は必要ありません。卒業式の翌日から有料となります。)
1.対象となる証明書
手数料は、 1部につき400円
申請書に合計金額分の香川県証紙を添付
卒業(修了)証明書 | 期限なし |
成績証明書 | 卒業後原則 5 年間証明可 |
単位修得証明書 | 卒業後 20 年間証明可 |
調査書 | 卒業後原則 5 年間証明可 |
香川県証紙販売場所 ・・・ 香川県庁、高松市役所、自動車学校等
2.窓口申請・受領
「高等学校証明書交付申請書」に記入し、相当分の香川県証紙を貼り、事務室に提出して下さい。
なお、証紙を貼付する際は、小額証紙を多数使用するのではなく、「貼付額に必要な最小枚数」を使用して下さい。
受付は月曜日~金曜日の8:30~17:00です。(祝日、年末年始休業日及び学校行事等による振替休業日を除く)
卒業(修了)証明書(英文を除く)は即日交付できますが、その他の証明書は作成に数日を要しますので余裕をもって申請して下さい。
原則として、本人申請、本人受領となっております。交付の際には本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いします。
なお、証紙を貼付する際は、小額証紙を多数使用するのではなく、「貼付額に必要な最小枚数」を使用して下さい。
受付は月曜日~金曜日の8:30~17:00です。(祝日、年末年始休業日及び学校行事等による振替休業日を除く)
卒業(修了)証明書(英文を除く)は即日交付できますが、その他の証明書は作成に数日を要しますので余裕をもって申請して下さい。
原則として、本人申請、本人受領となっております。交付の際には本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いします。
3.郵送による申請・受領
「高等学校証明書交付申請書」に記入し、相当分の香川県証紙を貼り、受領される方の郵便番号・住所・氏名を記入し送料分の切手を貼った返信用封筒と 本人の確認書類を郵送して下さい。到着後、証明書を作成し返送致します。
事務室に提出して下さい。
ただし、小豆島を除く島嶼または県外に在住の方は、香川県証紙の代わりに相当分の郵便為替を購入し他の書類とともに郵送して下さい。
原則として、本人申請、本人受領となっております。交付の際には本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いします。
事務室に提出して下さい。
ただし、小豆島を除く島嶼または県外に在住の方は、香川県証紙の代わりに相当分の郵便為替を購入し他の書類とともに郵送して下さい。
原則として、本人申請、本人受領となっております。交付の際には本人確認ができる書類(運転免許証、健康保険証等)の提示をお願いします。
4.申請書類・ダウンロード
◇高等学校証明書交付申請書(pdfファイル)
◇記入例
5.その他
ご不明な点は、電話にてお問い合わせください。
高松桜井高校 087-869-1010
「卒業生の方へ」Topへもどる