①給付要件:(1年生)中学校の成績の平均が4.3以上(2年生)1年次の成績の平均が4.3以上
(3年生)1・2年次の成績の平均が4.3以上
②所得要件:香川県の実施している高等学校奨学金事業の審査基準以下(4人家族で600万円未満)
③給付額:月額1万円(1年間)
④募集人数:各校1名(応募者多数の場合、校内選考あり)
⑤申出期限:4月18日(金)
申請を希望される場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。
日本学生支援機構奨学金(大学予約)の申し込みは、本校を通して行うことができます。
卒業後2年以内の人が申し込み可能で、機会はこの時期の1回限りとなっています。なお、大学等に進学後にも申し込みの機会があります。
書類配付期間は、5月7日(水)~5月23日(金)です。事前に電話連絡の上、本校事務室に書類を取りに来てください。(5月23日以降は対応いたしかねますのでご注意ください。)
※大学生などへ既に進学している人は、必ず進学先の学校で申し込みをしてください
①応募基準:2026年4月に大学進学を目指している者。高校1〜2年の成績の評定平均が原則3.8以上。
世帯合計年収の目安は600万円未満(給与所得)、340万円未満(給与所得以外)。
②採用予定:17名程度(3/4程度は理工系大学への進学者)
③給付額:月額80,000円
④選考方法:書類選考(願書、成績証明書、所得証明書、推薦書、作文)および面接
⑤申出期限:4月14日(月)
申請を希望する場合、お子様を通じて担当(内線番号51)まで申し出てください。
①給付額:月額25,000円(高校卒業まで)
②採用予定人数:25名程度(理工系人材の育成に配慮)
③成績要件:評定平均3.8以上
④所得要件:給与収入世帯の年収600万円未満、給与収入以外の世帯の世帯の年収340万円未満
⑤選考方法:書類・作文(400字)の提出、面接試験
⑥申出締切:1月29日(水)
申請を希望される場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。
資格:香川県の発展に寄与する事が期待できる将来性豊かな人物
成績は3年の成績を基準とし、原則として
・志望学部を問わず、国語/地歴/公民/理科/数学/英語の教科内全科目の総平均4.2以上
・理工・医系学部志望は上記の総平均3.5以上、理科/数学の総平均4.6以上
・文系学部志望は上記の総平均3.5以上、英語/国語の総平均4.6以上
香川県に本籍又は現住所、4月に国内の大学に入学予定
家計支持者の合計税込年収が1,500万円以下であること 他の奨学金との重複は可
募集人員:20名程度(香川県全体)
給与:月額30,000円
奨学生の決定:令和7年4月末(予定)
校内申し出期間及び締切:最終成績をクラス担任に確認のうえ、2月12日(水)〜2月14日(金) 内線55まで
その他:校内選考あり
資格:大学、短大、専修学校専門課程への新入学者、香川県内に住所を有する者の子弟
募集人員:香川県教育弘済会10名程度、日本教育公務員弘済会25名程度
貸与金額:1年につき25万円 無利息(ただし延滞した場合は延滞料)
奨学生の決定:令和7年5月下旬ごろ
校内申し出期間及び締切:1月8日(水)〜1月10日(金)内線55まで
資格:令和7年度に国公私立大学へ入学した者、香川県に3年以上居住している者
募集人員:10名程度
貸付金額:1年につき25万円 無利息(ただし、延滞した場合は延滞料)
その他:願書に連帯保証人、保証人の署名が必要です。連帯保証人は父母兄姉またはこれに代わる者。保証人は4親等以内(父母を除く)の成人親族で、独立の生計を営み、連帯保証人と同一でない者。連帯保証人・保証人は香川県に居住する者。
奨学生の決定:令和7年5月下旬ごろ
校内申し出期間及び締切:1月8日(水)〜1月10日(金) 内線55まで。
①対象生徒:入学後、家庭状況の変化により、精神的・経済的に激励援助を必要とする生徒
②給付額:5万円(返済不要)
③申出期限:12月13日(金)
申請を希望される場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。
見出しの給付金は①生活保護世帯の子ども②現在、住民税の所得割が非課税世帯の子ども③今年に入って、家計が急変するなど住民税非課税相当となった世帯の子どもを対象とした返済不要の給付金です。
こちらは個人でのオンライン申込みになりますので、希望される方は12月16日(月)までに財団ホームページからお申し込みください。(公益財団法人あすのば https://www.usnova.org/kyufu2024)
①対象者:経済的な理由で校外教育スポーツ活動(学習塾やスポーツ教室など)を十分に受けることができない生徒
②条件:世帯収入基準額あり。他の給付型奨学金を受給していないこと(国、県、市町の行っているものは可)。
③給付額:月額20,000円〜30,000円(原則1年間)
④応募方法:財団ホームページから申請書をダウンロードし、各自で申し込み
⑤応募期限:2024年12月15日(日)必着
申請を希望される方は、案内の文書をお渡ししますので担当(内線番号51)までお申し出ください。
①応募条件:(1)高校1年から3年1学期までの評定平均値4.0以上であり、大学進学後も優秀な成績が見込めること(2)本人の属する世帯の1年間の収入が日本学生支援機構の基準に準ずる
②給付額:5万円
③注意事項:11月23日(土)に香川県観音寺市で実施される面接・作文の選考試験に必ず参加できる人が応募してください。また、学校で1名のみ推薦となっていますので、応募者多数の場合は校内選考を行います。
④申出期限:9月20日(金)
申請を希望される場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。
①対象:(1)財団指定の大学(京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学、大阪工業大学、香川大学、東京大学、東京工業大学、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、明治大学、立教大学、法政大学、国際基督教大学、学習院大学)または全国の国公立大学への進学を目指す者(2)学業・人物ともに優秀で、学費の支弁が困難であると認められる者
②給付額:入学補助金30万円+大学進学後月額4万円
③採用予定人数:5名
④注意事項:10月26日(土)に香川県三豊市で面接試験が行われますので、必ず参加できる人が申し込んでください。また、各校一名のみ推薦となっていますので、希望者多数の場合は校内選考を行います。
⑤申出期限:9月5日(木)
申請を希望する場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。
出願資格:香川県に5年以上居住し、品行方正、学術優秀、向学心旺盛と認められる者。
令和7年度大学に入学予定の者。
月額30,000円を貸与、無利子。(4年間、医学部・薬学部学生には6年間)
校内申し出締切7月19日(金)。 担当55。
①給付要件:高校1年〜3年1学期までの成績の評定平均が4.0以上、世帯合計年収400万円未満
②給付金額:月額3万円(大学卒業まで)
③選考方法:書類審査(300字程度の作文2つあり)
④申出期限:7月9日(火)
各高校1名のみ推薦となっていますので、希望者多数の場合は校内選考を行います。申請を希望される場合、お子様を通じて担当(内線番号51)までお申し出ください。