不審者対応訓練を行いました。
2024年7月5日 10時00分7月3日に小豆警察署の方をお招きして、
不審者対応訓練を行いました。
まず、玄関から不審者が入ってくる想定で訓練を行いました。
緊急放送が入ると先生の言うことをよく聞いて、教室に静かに避難することができました。
なお、緊急放送には「校内に不審者が入ってきたことを不審者に悟られることなく、教職員に確実に伝える」ための特別なキーワードが入っています。
訓練の後、プレイルームで警察署の方から
「いかのおすし」のお話を頂きました。
「いか」ない
「の」らない
「お」おきなこえをだす
「す」ぐににげる
「し」らせる
の5つを学びました。
その後、実際に不審者に声をかけられたときの対応をロールプレイで実際にやってみました。
「おかしがあるよ」
「お父さんが呼んでいるよ」
と優しく声をかけられても、
距離を取りながら「行きません!」ときっぱり断ることができていました。
最後に質問タイムです。
「警察官として大切にしていることは何ですか?」
とお聞きすると、
「みんなの命を守ることを大切にしています」
と返事してくださいました。
素敵なプレゼントもいただき、子どもたちは大喜び!
小豆警察署のみなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。