先輩講演会(GGA)
2021年11月10日 16時25分1年生を対象に、「広い世界に生きるとは?ー日本と世界」の演題でご講演いただきました。
ご自身の経験を踏まえながら日本と世界の動きについてわかりやすくお話しいただき、
第2部の希望者対象の座談会でも生徒からの質問に1時間にわたり丁寧にお答えいただきました。
本校は、明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、爾来70年を超える歳月が流れました。
これまでに数多くの著名人を輩出し、5万4千余名の卒業生は、広く世の各界で活躍しています。
学舎は、通学至便な高松市中心部に位置しています。
四囲を白亜の校舎に囲まれたプラザには笹竹がすっくと伸び、シンボルツリーの楠が見守る全天候型運動場など、竣工から四半世紀を経て施設・設備はなお清新さを保ち、落ち着いた教育環境を整えています。
設置課程は、全日制のほか定時制と通信制です。いずれの課程にも、普通科を置いています。
本校に校訓はありません。
しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたところです。
ここに溌剌と挙る一千余名の生徒は、揺るぎない向学の念のもと、真理の道を究めゆこうとしています。
意気に燃える若人は、自治を誇りに、数多い校友会活動や多彩な学校行事にも、励むことを忘れません。
これらを通じて人格を陶冶し、将来、社会に貢献するとともに自らに課せられた責任を果たすことでしょう。
今後も、生徒・教職員一同、名門校としての誇りを胸に、新たなページを拓いてまいります。
①心肺蘇生法
10月1日(金)に実施しました。
②生活体験発表大会県予選会
10月9日(土)サンポートホール高松
本校定時制からも代表生徒が参加し、「人との関わり」と題して、発表しま
した。練習の成果を十分に発揮し、見事な発表でした。見事「優秀賞」を受賞
することができました。
③人権・同和教育HR
10月15日(金)
④2学期中間考査
10月21日(木)~27日(水)
10月17日(日)、体育館で第47回体育祭が開催されました。今年の新種目「ボールはじき」は、スピードや力だけでなく運も影響する種目とあって参加した生徒は大盛り上がり。笑いの絶えない時間となりました。また、午後にはヨガ体験「夢が叶いやすいマインドづくり~人生最幸に輝く~」を実施し、心と身体の健康づくりを体験しました。
今日の5時間目、2年生対象の「香川県骨髄等移植普及啓発講演会」が本校体育館で行われ、
NPO法人 血液情報広場・つばさ 理事の後藤千英様からご講演いただきました。
生徒の骨髄移植等に対する理解が深まったと同時に、命の大切さについて考える良い機会となりました。
公開授業(9月から延期)を、添付の通り開催します。
公開授業(保護者).pdf
10/7(木)13時から本校校内にて、県教委主催の、将来教員を目ざす高校生のための教職説明会が、
希望者を対象に行われました。
県教委から、教員の仕事とは、採用情報、給与・待遇、教員になるためには、などの説明があった後、
小学校で教員をしている本校OBから、教員の仕事の大変さ、そして楽しさを熱く語っていただきました。
9/15(水) 第71回高松高校文化祭が開催されました。
第71回高松高校文化祭は、感染症予防のため、昨年同様、非公開、1日での開催となりました。今年の文化祭のテーマは、「Infinite Decimal(無限小数)」でした。”未曾有の危機に陥っている今、多くの人が、割り切れない複雑な気持ちを持っている。しかし、このような状況だからこそ、無限に続く未来を見つめてこの文化祭を創っていく”というメッセージがこめられています。
開祭の時点では、あいにくの雨模様でしたが、どの団体も熱のこもった展示ばかりでした。
各部門の審査結果は以下の通りです。
教室展示 最優秀:1-5 優秀:1-2、2-4
野外展示 最優秀:2-6 優秀:1-4、2-5
校友会 最優秀:地学部 優秀:家政部、書道部、通信制
5F体育館 最優秀:2-7 優秀:軽音楽、演劇部、応援委員会
Infinite Decimal賞:2-6
審査員特別賞:応援委員会
①2学期始業式
新型コロナウィルス感染防止対応により夏季休業期間が
延長となったため、2学期の始まりが9/13になりました。
②文化祭
夏季休業期間が延長となったため、文化祭も延期となり
平日1日非公開での開催となりました。毎年、全日制、
通信制と併せて合同での開催です。
夏季休業前から、生徒会を中心に、みんなで準備し完成
にこぎつけることができました。
③教育相談ワークショップ
SSWの木村先生から「自分って?!」と題して、自分を知
ることで自分自身の可能性を見つけるためにワークショッ
プを行いました。思ったとおりの自分を再確認したり、自
分の意外な一面に気づいたり、これからの自分探しに役立
つことと思います。
新型コロナウイルス感染症対策としての「まん延防止等重点措置」の延長について(ご連絡)
現在、教育委員会の指示により9月12日(日)までを夏季休業期間として課外授業等を行っているところであり、来週13日(月)からは学校が再開されます。
しかしながら、本日、教育長より本県の「まん延防止等重点措置」の延長について通知がありましたので、本校では以下のように対応いたします。つきましては、ご理解、ご協力いただきますようお願いいたします。
記
1.9月13日(月)からしばらくの間、原則始業時刻を午前9時に遅らせ、短縮授業を行います。
※ なお、9月15日(水)文化祭(非公開)当日は、8時35分始業です。
※ 部活動については、平日2時間、休業日3時間までとします。
2.マスク着用、密な状況の回避、手指消毒、健康観察などを徹底します。
8月29日(日)に校内生徒生活体験発表会が開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染症対策のため、発表者のみで一般生徒の参加はできませんでしたが、各年次の代表生徒が学校生活を通して成長したことや目標について発表しました。審査の結果、1位となった4年次生が10月9日(土)に開催される香川県予選会に出場する予定です。
2021年度版のスクールライフをアップしました。
スクールライフ(全日制)
本日、教育長より夏季休業期間の延長について通知がありました。以下の通り対応します。
夏季休業期間の延長について.pdf
高3生の希望者を対象としたワクチン接種に希望された方
添付の文書をご確認ください。
・注意事項(必ずお読みください).pdf
・受付時間.pdf
・高松会場マップ.pdf
・ファイザーワクチン説明書.pdf
8月5日(木)に予定していました学校説明会(中学3年生対象)は、
「感染拡大防止集中対策期」への移行に伴い、中止いたします。