運動部や文化部の新着情報は、左側のメニューから「運動部」または「文化部」を選んでください。

部活動ブログ

土山さんからの手紙

2022年4月2日 21時22分

IMG_9836

↑1人1人に手紙をいただきました。

IMG_9838

↑手紙を真剣に読んでいます

IMG_9839

↑手紙には文字がびっしり並んでいました

昨日ブログでご紹介させていただいた本校野球部OBの土山さん。

現在、難病を克服すべく、他県の病院に入院して闘病をされています。

昨年、土山さんから本を頂いた後、

1人1人が土山さんに手紙を書かせてもらいました。

年始にそれを土山さんの同級生で、本校OGの前田さんに届けていただきました。

そして、3月初旬、前田さんから「土山さんからの手紙を預かっています」との連絡を頂きました。

「まん延防止等重点措置」の時期であった為、

なかなかお会いすることはできず、

先日、まん防が開けた春休みに手紙を届けていただきました。

最初、チーム全体に対する手紙だと思っていましたが・・・

なんと、

1人ずつ、個別に手紙を送ってくださいました。

どの生徒に対しても文字がびっしり。

年末にお渡しした手紙を読み、生徒1人1人を想像しながら、手紙に対する返事を書いてくれていたのです。

最初、「どんな手紙かなぁ」なんて言いながら、

その場で立って手紙を開けた生徒たちでしたが、

あまりの文字の多さに、そして熱い内容に、自然と座って、じっくり、そして何度も読んでいました。

土山さんはALSという難病と闘っています。

現在はわずかに動く太ももを使って1文字ずつ、丁寧に文字を打ち込んで文章を作っていると聞きましたが、

生徒25人全員に、内容の異なる、そして何枚にも渡る手紙を書くのに、

一体どれくらいの時間と労力がかかったのか、想像すらつきません。

昨今、LINEやメールで連絡を取ろうとすれば、いつでもどこでもすぐに取れる時代。

生徒はアナログな手紙のやりとりなど、ほとんどしたことのない世代とも言えるでしょう。

文字はパソコンで書かれたデジタルなものだったかもしれませんが、

この手紙には後輩1人1人に対する土山さんの温かさが詰まっていました。

「心を打たれる」とはまさにこのことなのだろうと感じました。

後輩としてできることはただ1つ。

一生懸命頑張っている姿、

そして良き伝統を引き継いでさらに良い高瀬高校にしている姿を、

見せることだと思います。

温かい目で見守ってくれている先輩に、

良い報告ができるように頑張ります。

IMG_9841-preview

↑お手紙、ありがとうございました!!

"Enjoy Baseball"

野球