鉄道サークル
2023年6月21日 06時37分本校のサークルの中に、鉄道サークルがあります。
月に1度しかありませんが、鉄道好きが集まって
DVDを見たり、鉄道クイズをしたり、実際に撮ってきた
鉄道のビデオを見たりしています。
今日は、もう今では見られなくなった寝台列車を見ました。
本校のサークルの中に、鉄道サークルがあります。
月に1度しかありませんが、鉄道好きが集まって
DVDを見たり、鉄道クイズをしたり、実際に撮ってきた
鉄道のビデオを見たりしています。
今日は、もう今では見られなくなった寝台列車を見ました。
高等部3組の現場実習が始まりました。
福祉施設の利用者さんや職員の方と一緒に活動に参加したり、食事をしたり、「からだ」の活動で体をゆるめてもたらったり、有意義な実習となりました。
3組の現場実習は来週も行われます。
6月16日に小学部集会が行われました。今回は1,2組の2・3年生の子どもたちが、自分の名前や好きなものなどについて、写真やイラストを使って個性あふれる楽しい発表をしてくれました。部主事先生の話では、「季節」をテーマに、春夏秋冬それぞれの季節の食べ物や行事についてクイズ形式のクイズに答えました。「ハロウィンのかぼちゃ」や「クリスマスのベル」など子どもたちが大好きなイラストが出ると大盛り上がり!!子どもたちの元気な声であふれる楽しい集会になりました。「季節」は梅雨に入り、じめじめと疲れがたまりやすい時期になってきました。体調を整えながら夏休みまでのあと1か月がんばりましょう!!
屋上にあるプールの清掃を行い、水を入れました。
4年ぶりのプール。準備が整いました。
プール学習、楽しみですね。
5月9日から、病棟の授業が始まりました。
担任の先生と一緒にお話や歌を聞いたり、制作したりして、みんな楽しんで授業に参加しています(^^)/
高等部1・2組の前期校内・現場実習が終了しました。
1年生は校内で、2、3年生は近隣の企業や福祉施設で実習を行いました。商品の品出しや袋詰め、軽作業などに取り組み、なかには毎朝5時台の電車に乗って通勤する生徒もいました。
学校に戻ってきた今日は、お礼状づくりや報告会に向けた資料作成に取り組みました。
実習を受け入れてくださった企業や福祉施設のみなさま、ありがとうございました。
来週からは3組の生徒の実習が始まります。
3時間目に中学部集会が行われました。今年度中学部に来られた先生の自己紹介や、交通安全についてのお話、各委員会からの報告がありました。交通安全についてのお話では、動画を見ながら道のどこに危険が隠れているかを考えました。梅雨に入り、雨の日は特に視界が悪く、車などが多くなります。交通安全に気を付けて、毎日元気に過ごしましょう!
実習3日目、今日もそれぞれの実習先で頑張りました。
校内実習を行っている1年生1・2組は、午前中、近隣の企業へ職場見学に行きました。将来働くイメージはできたでしょうか?
明日、明後日としっかり休んで、来週も頑張りましょう。
今日もそれぞれの実習先で頑張りました。
まだまだ慣れない作業ですが、クラスメートや会社の方の力を
借りながら1日過ごしました。
家に帰ったら、しっかりと休んでくださいね。
高等部の校内・現場実習が始まりました。
2、3年生は、県内の企業や福祉施設で実習を行い、1年生は、校内で軽作業や清掃作業に取り組んでいます。また、進学を希望する生徒は、進学対策を行っています。1週間頑張りましょう。
四国地方が梅雨入りしてから一週間が経ちました。なかなか雨が止まず、湿度も高くじめじめしていますが、高等部3組のベランダではあじさいがきれいに咲いています。雨の雫が似合ってとてもきれいです。
明日からは高等部の校内・現場実習が始まります。頑張りましょう!
先週、雨で延期になっていた月に1度の外回り清掃がありました。
運動場の草抜きです。先月と比べるとずいぶんたくさん草が生えていました。
小学部・中学部・高等部の子どもたちが協力してたくさん草をとりました。
残った草は、また、来月!!
本日6時30分、善通寺市に警報が発令されました。
今日は1日、休校となりますので、家庭でお過ごしください。
よろしくお願いします。
5時間目、音楽室で音楽の授業がありました。今日は、ピアノとクラリネットの生演奏です。
とてもいい音色の曲でみんなよく聴いていました。今日から、介護等の体験の先生も一緒に
授業に参加してくれてにぎやかな音楽の授業になりました。生演奏は、いいですね。
また、お願いします!!