子ども読書の日
2023年4月20日 09時34分毎年、4月23日は、「子ども読書の日」です。
本校の2階には図書室があります。昨年度末に、回転書架が入り、円形の机も新たに設置されて、図書室が利用しやすくなりました。
授業の中で、休み時間に、どんどん、図書室を利用して、たくさん本を読んでくださいね。
毎年、4月23日は、「子ども読書の日」です。
本校の2階には図書室があります。昨年度末に、回転書架が入り、円形の机も新たに設置されて、図書室が利用しやすくなりました。
授業の中で、休み時間に、どんどん、図書室を利用して、たくさん本を読んでくださいね。
今日の給食は、カレーライスとチキンナゲット、フレンチサラダでした。
カレーは、いろいろあるけれど、みなさんは、何カレーが好きですか?
本日5、6時間目に、高等部の各学年・グループの生徒が集まり、新入生歓迎会が行われました。自己紹介では、好きなことや得意なことを発表したり、特技を披露したりして盛り上がりました。1年生のみなさんは、高等部での生活には慣れたでしょうか。先輩方と一緒に楽しい学校生活を送っていきましょう!
今日は、朝からいい天気です。
本校のシンボル、はなみずきの花が咲きだしました。
とてもきれいです。登下校時、心が癒されますね。
1階の廊下に、「給食掲示板」を設置しています。毎日の給食の献立やその献立の一口メモを
掲示しています。ぜひ、見てくださいね。
4月12日(水)に、ぶどういろの丘病棟、あんずいろの丘病棟、13日(木)に、めばえの丘病棟、ももいろの丘病棟のリモート入学式が行われました。入学された児童・生徒のみなさんおめでとうございます。これから新しい学習が始まりますね。無理をせず、自分のペースで頑張っていきましょう。
ご協力くださった病棟スタッフのみなさま、ありがとうございました。
5月3日(水)に行われる50周年記念運動会のテーマが決まりました。
たくさんの募集の中から、高等部の生徒が考えた
「未来に届け!私たちのパワー!!~みんな一緒に輝こう~」
になりました。運動会当日は、力を合わせて頑張りましょう。
本日、香川県立善通寺支援学校の入学式が行われました。入学された小学部1名、中学部14名、高等部13名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。新しい環境になり、不安や緊張でいっぱいだと思いますが、分からないことがあれば、先輩や先生方に何でも聞いてくださいね。一緒に学校生活を楽しみましょう。
【離任式】
春休みが終わり、令和5年度がスタートしました。
始業式に先立ち、昨年度末の人事異動で退職、異動された先生方の離任式が行われました。先生方との別れは悲しいですが、一緒に過ごした時間は楽しかったですね。これからも、児童・生徒・職員一同応援しています。
【第1学期始業式】
始業式では校長先生から、「今年は、4月1日から校名が変わり、また、50周年を迎える節目の年です。善通寺支援学校の新しい歴史を作るためにも、皆さんの笑顔をつないでいきましょう。」と話がありました。
【門標の除幕式】
その後、体育館と正門をリモートで繋ぎ、門標の除幕式が行われました。いよいよ新しい校名での学校生活がスタートします。新しい一歩を踏み出し、今年度も頑張りましょう。
今年度末に退職される先生方の、お見送りのセレモニーを行いました。長年にわたり、本校のみならず、香川県の学校教育にご尽力いただきました。お疲れさまでした。今後の更なるご活躍をお祈りしています。
令和5年4月1日より、本校は「善通寺支援学校」に校名が変わります。
それに伴い、正門の門標が付け替えられました。新年度に向けて少しずつ準備を進めています。
今日は、第3学期の終業式がありました。久しぶりに(約3年ぶりに)全校生が体育館に集合して式を行いました。
終業式に先立ち、賞状伝達式が行われました。ロボットプログラミング選手権全国大会、全国特別支援学校文化祭、各種検定の表彰が行われました。賞状を授与されたみなさん、おめでとうございます。
その後、第3学期終業式が行われました。校長先生から、「この終業式を一年の締めくくりの機会にして、普段は言えない『ありがとう』を、言葉にして是非伝えてみてください。令和5年4月6日、校名が善通寺養護学校から善通寺支援学校に変わり、新たなスタートを切る1学期の始業式で、笑顔の皆さんに会えることを楽しみにしています」とお話がありました。
春休みにしっかり体を休めてくださいね。そして、新年度も頑張りましょう。
3月9日(木)めばえの丘病棟、14日(火)ぶどういろの丘病棟、15日(水)あんずいろの丘病棟、16日(木)ももいろの丘病棟、それぞれの院内生・病棟通学生の卒業式がリモート形式で行われ、卒業証書が授与されました。ご家族をはじめ、主治医の先生や師長様からの温かいメッセージが子供たちに届けられ、子供たちもとてもうれしそうでした。ご協力くださった病院スタッフのみなさま、ありがとうございました。
2学期に引き続いて、学校職員数名が病棟の中に入ってリモート授業や対面授業を行うことができ、お話や音楽を楽しむことができました。4月からもいろんな学習を楽しみましょう。
「どうぶつえんへいこう!」 「音声付き年賀状」 「カレーライス」
12月に高等部2組が植えたチューリップが、少しずつ咲き始めています!まだ全ては咲いていませんが、日に日に大きくなり、どんどん成長しています!ハナミズキの芽も大きくなっています!春はもうすぐそこですね!
児童生徒会によるあいさつ運動が行われました。児童・生徒や職員と大きな声で挨拶を交わし、さわやかな一日がスタートしました!挨拶をすると気持ちが良いでですね!