防災避難訓練
2025年5月15日 11時11分今年度第1回目の防災避難訓練(火災)がありました。放送から避難完了まで約9分。みなさん落ち着いて避難することができました。
避難時の5つの約束「お・は・し・も・ち」の確認もしました。
普段はくぐらない防火扉も通ってみました。
今年度第1回目の防災避難訓練(火災)がありました。放送から避難完了まで約9分。みなさん落ち着いて避難することができました。
避難時の5つの約束「お・は・し・も・ち」の確認もしました。
普段はくぐらない防火扉も通ってみました。
雨が上がり、さわやかな天気のもと運動会が行われました。
土曜日の本番に向けて、運動会のリハーサルが行われました。
今年度のテーマは「全力前進!今の自分を出しきろう!」です。本日のリハーサルでも児童生徒のはりきった様子が見られました。写真は開会式と合同体操の様子です。各グループの演技は当日をお楽しみに。
気持ちのいい青空のもと、令和7年度のPTA総会と授業参観がありました。
たくさんの方のご参加とご参観をいただきました。ありがとうございました。児童生徒の真剣な様子や満足そうな顔を見ることができました。
ぽかぽか陽気のなか、令和7年度の入学式がとりおこなわれました。
小学部5名、中学部12名、高等部9名、計26名の方が入学されました。ご入学おめでとうございます。
令和7年度がスタートしました。
離任式や始業式などがありました。
暖かくなったと思えば、急に冷え込んで、寒暖差が大きい今日この頃です。
ソメイヨシノが咲きだしました。
チューリップも咲きだしました。明日はいよいよ、今年度最後の日です。
始業式まで、あと8日。
50周年記念で植えた桜が今年も開花しました。
春休みは、まだ11日あります。4月7日に会うときには、満開になっているかな。
第3学期の終業式が行われました。終業式の前に、表彰式がありました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます。
そのあと、終業式が行われました。
校長先生から、お話を聞きました。次回の登校日は、4月7日です。
18日間の春休みの間、元気にお過ごしください。
3月10日から13日にかけて、院内生の卒業式が病棟ごとに行われ、卒業証書が一人一人に授与されました。
保護者の方、病棟スタッフの方々、学校職員からたくさんのお祝いの言葉をかけてもらい、子どもたちもうれしそうで、とても温かい卒業式になりました(*^^*)
4月からは新しい出会いが待っています。どんな出会いがあるか楽しみですね(*^^*)
3月13日、令和6年度卒業証書授与式が行われました。
小学部8名 中学部15名 高等部12名の卒業生に卒業証書が授与されました。
校長先生の式辞、教育委員会からの祝辞、四国こどもとおとなの医療センター院長先生からの祝辞を聞きました。
在校生からの心のこもった送辞、卒業生からの思い出や感謝の答辞、みなさんすばらしかったです。
小学部のみなさんは中学部へ、中学部のみんさんは、高等学校や他の特別支援学校、本校の高等部へ、高等部の
みなさんは、社会へと旅立ちます。
あたらしい環境でも、がんばってくださいね。応援しています。
院内生の卒業証書授与式の様子は、後日、掲載いたします。
明日に卒業式を控えて、高等部3年生がおもてなしカフェを開きました。
お世話になった先生方に注文をとり、コーヒーや紅茶を入れておもてなしをしました。
卒業後の進路についてお知らせしたり、思い出話に花を咲せたりしました。
高等部3年生のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
今日は、来週13日に行われる卒業証書授与式の予行がありました。
予行の前に、香川県教育委員会表彰がありました。
表彰を受けたみなさん、おめでとうございます。
そのあと、予行を行いました。卒業生も在校生も、とても上手にできました。
13日、木曜日、いよいよ卒業ですね。天気がよくなりますように。
来週行われる卒業式に向けて、体育館の清掃を行いました。
窓の掃除をしたり、床のモップがけをしたりするなど、全員で協力してきれいになりました。
最後は保健美化委員長から「みなさんのおかげで、素敵な卒業式を迎えられそうです。」と挨拶がありました。
昼休みあとのひととき。
雨の降る寒い日には、足湯があたたまります。
早く暖かくなりますように。