学校ニュース

中学部修学旅行(1日目その2)

2025年10月30日 13時51分

丸亀うちわミュージアムでうちわ作りを体験しました。

IMG_5287

IMG_5288

IMG_5289

IMG_5291

お昼はホテルでハンバーグランチを食べました。

IMG_5301

IMG_5297

IMG_5296

美味しく食べました。満足です。次に出発!

IMG_5302

中学部修学旅行(1日目その1)

2025年10月30日 09時41分

中学部が修学旅行に出発しました。

IMG_0586

出発式では校長先生のお話や生徒代表の挨拶などがありました。

IMG_0588

バスに乗って、いい顔で、一泊二日の旅に出発です。Have a nice trip!

IMG_0593

ハッピー ハロウィン

2025年10月29日 11時03分

本校、中学部2組の力作です。

IMG_1597 2

カボチャをカッターでくりぬいて作りました。

IMG_5281

個性豊かな面々です。

IMG_5281

IMG_5281

IMG_1597

レース生地で作ったおばけも愛嬌たっぷりです。

IMG_5274

児童生徒総会

2025年10月28日 14時05分

児童生徒総会がありました。

IMG_0564

音楽交流

2025年10月10日 13時50分

善通寺第一高等学校との音楽交流会がありました。

IMG_0525

選挙出前授業

2025年10月9日 13時30分

高等部で選挙についての出前授業がありました。

IMG_0492

小学部2組秋祭り

2025年10月8日 14時34分

小学部2組が、生活単元学習のなかで秋祭りをしました。

IMG_0490

授業参観

2025年9月19日 14時27分

本日は授業参加日でした。

IMG_0440

警報発令にともなう休校のお知らせ

2025年9月5日 06時07分

9月5日午前6時の時点で善通寺市に大雨・洪水警報が発令されております。よって本日、学校は休校といたします。家庭の方で安全を確保してお過ごしください。なお、本日予定されておりました、高等部説明会(本校中学部3年 生徒保護者対象)は来週12日金曜日(時間はそのまま)に延期いたします。よろしくお願いします。

令和7年度第2学期始業式

2025年9月1日 10時29分

令和7年度第2学期の始業式がありました。

IMG_0428

防災研修

2025年7月25日 16時18分

本日も猛暑です。校庭では暑さに耐えるように向日葵が咲いています。

IMG_5116

職員向けに防災研修がありました。

IMG_5109

IMG_5114

IMG_5115

通報の仕方や消化器、消火栓の使い方を確認しました。

令和7年度第1学期終業式

2025年7月18日 10時28分

令和7年度第1学期の終業式が行われました。

校長先生からのお話があったり、校歌を歌ったりしました。

IMG_0397

IMG_0398

IMG_0402

IMG_0403

IMG_0405

暑い夏かとは思いますが、大阪万博や瀬戸内芸術祭、総合文化祭などいろいろなイベントが比較的身近で行われます。機会があれば参加してみるのもいいかもしれませんね。

2学期の始業式には笑顔でお会いしましょう。

お知らせ

2025年7月18日 06時32分

現在、三豊市、観音寺市で大雨警報が発表されています。そのため、三豊市、観音寺市在住の児童生徒のみなさんは、原則自宅待機となります。自宅で安全に過ごしてください。なお、お手数ですが、学校に連絡をお願いします。この場合は欠席扱いにはなりません。

小学部2・3組 善通寺市立西部小学校との交流学習

2025年7月11日 08時33分

善通寺市立西部小学校の3年生の児童が本校に来て、交流学習を行いました。

西部小学校の子ども達が作ってくれた魚を、小学部の児童が釣りざおで釣りました。

みんなが応援してくれ、たくさん釣って遊ぶことができました。

1  2  3

最後に、西部小学校の児童がダンスを踊ってくれて、とても盛り上がり、楽しいひとときになりました。

実習報告会

2025年7月10日 21時49分

高等部で実習の報告会が行われました。

IMG_5065

校内実習や現場実習でしたことや感想などを発表しました。

IMG_5071

IMG_5072

IMG_5074

IMG_5075

その場で出た質問にも考えて答えました。

IMG_5079

就業センターの方にアドバイスをもらったり、

IMG_5087

進路担当の職員からの振り返りのコメントがあったりしました。

IMG_5086

人前で発表したり、友達の発表を聞いたり、自分たちの今後の進路のついて考えたりするよい機会となりました。みなさんお疲れ様でした。