中学部3組 校外学習
2024年10月3日 13時19分中学校3組3名の生徒が、市内にあるアニマルカフェに行きました。
お店のなかには、うさぎ、ふくろう、はりねずみ、インコなどがいて間近で見ることができました。
頭の上や顔の横にきたときは、ちょっと緊張したけど、動物たちはとてもかわいかったです。
以前からお店のことを知っている生徒もいて、来店の希望がかなったようです。
お店のみなさん、今日はありがとうございました。
中学校3組3名の生徒が、市内にあるアニマルカフェに行きました。
お店のなかには、うさぎ、ふくろう、はりねずみ、インコなどがいて間近で見ることができました。
頭の上や顔の横にきたときは、ちょっと緊張したけど、動物たちはとてもかわいかったです。
以前からお店のことを知っている生徒もいて、来店の希望がかなったようです。
お店のみなさん、今日はありがとうございました。
本日は、9月28日(土)授業参観日の振替休業日で、学校はお休みです。
小学部2組グルーブで、農業経営高校と綾川にあるショッピングモールに校外学習に行きました。
農業経営高校では牛のえさやりをしたり、マーラ、カピパラ、ミーアキャット等動物を見たりしました。
綾川のショッピングモールではフードコートでお昼ご飯を食べました。
牛丼、カレー、うどん、自分の食べたいものを注文しました。
とても美味しかったです。今日はとても天候に恵まれました校外学習でした。
今日は、東京から、ゴスペル「Gifts」というグルーブが来校し、昼休みに
コンサートがありました。
本校の中庭でありました。
子どもたちは、中庭まで聴きにきたり、1階、2階、廊下の窓越しに聴いたり、2階のベランダ
から聴いたりしました。
生で聴く歌声は心に響きました。
今日は、暑い中、ありがとうござました。また、来てくださいね。
昨年、創立50周年記念式典で書道パフォーマンスをしていただいた丸亀高等学校の
書道部と小学部との交流がありました。
始めは、各教室に分かれて、字を一緒に書いたり、お花紙を丸めたりしました。
花の字のまわりに、丸めたお花紙の花を貼りました。
そのあと、多目的室に集まって仕上げた作品を披露しました。
ありがとうの花がたくさん咲きました。参加できなかった院内学級の子どもたちにも
一人ひとりに、メッセージをいただきました。
今日は、貴重な代休の日に、本校まで来てくださり、ありがとうござました。
今日は、10月にある「学校巡回公演」のワークショップがありました。
「オーケストラアンサンブル神戸」から6名の方が来校されました。
本公演(10月)は、体育館で行いますが、ワークショップは、学部ごとに分かれて行いました。
ワークショップでは、本公演で演奏する曲の紹介や、指揮の練習、当日一緒に演奏する「カッコウ笛」の
吹きかたも練習しました。
バイオリンやチェロ、フルートやイングリッシュホルンの奏でる音楽は、とても心に響きます。
やはり、生演奏は、子どもたちが聴き入っていました。
10月9日の本公演がとても楽しみになりました。
8月30日~9月5日は防災週間です。
校内の掲示板には防災コーナーを設置しており、学級で防災について学習しました。
夏休み中には、南海トラフ地震注意情報が発表されたり、台風が接近したりと、災害の危険を感じました。
いつ発生するか分からない災害に備えましょう。
今日は2学期最初の委員会活動がありました。
保健・美化委員会は、会議室に集まって、給食時の放送当番を決めたり、保健カードの用紙
を貼ったりしました。
図書委員会は、図書室の整理整頓、清掃をしました。
その他、放送委員会、ベルマーク委員会、児童生徒会、それぞれ決められた仕事を
しました。次回は10月1日にあります。
2学期がスタートし、それぞれのグループでも授業が始まりました。
高等部2組では、生活単元学習で9月の行事予定を確認して、カレンダーを作りました。
体調に気を付けて、2学期の授業も頑張りましょう。
今日から2学期が始まりました。
久しぶりの登校で、子どもたちは笑顔にあふれていました。
2学期は、校外学習や修学旅行、オーケストラが演奏してくれる巡回公演、
善通寺第一高等学校との音楽交流、希望の会など、楽しみな行事がたくさんあります。
しばらく暑い日が続きますが、体調に気をつけていきましょう。
8月13日(火)~15日(木)までは、学校閉庁日です。
よろしくお願いいたします。
7月
交流がありました。
小学部の児童は、クラスごとに多度津高校のミニ水族館に出かけました。車椅子でも見やすいように、魚に触りやすいように工夫していただき
とても充実した交流でした。
善通寺市立西部小学校とも交流しました。交流は、いろいろな輪が広がって、素晴らしい活動だと思います。
今日は、防災職員研修がありました。校内の防災設備の紹介ビデオを見たあと、
エレベーター閉じ込め訓練を行いました。
エレベーターの閉じ込め訓練は、初めて行いました。本校にはエレベーターが2基あります。
もしもの場合に備えて、今日の訓練はとても有意義なものになりました。
6月
高等部 前期 校内実習 現場実習 の様子です。少し緊張しましたが、実習期間は、体調崩すことなく
がんばりました。次回の実習につなげたいと思います。
校内実習で窓掃除をしました。とてもきれいになりました。ありがとうございました。
5月
運動会が行われました。体育館で、保護者のみなさまに見ていただきました。
交通安全教室がありました。白バイとパトカーが来てくれました。子ども用の制服も持ってきてくれました。
校外学習に行きました。普段学校では体験できないことができました。友達とも仲良くなりました。