希望の会に向けて
2024年12月6日 11時33分いよいよ明日は希望の会です。
製品販売に向けて着々と準備が進んでいます。
高等部2組の生徒が作った製品がたくさんありますので、ぜひお買い求めください!
いよいよ明日は希望の会です。
製品販売に向けて着々と準備が進んでいます。
高等部2組の生徒が作った製品がたくさんありますので、ぜひお買い求めください!
今日は、ステージ発表のリハーサルがありました。
どのグループも練習の成果を発揮して、素晴らしい演技、発表になっていました。
ここで詳しい様子をお見せすることは、できません。当日、お越しいただき、ステージ発表をぜひご覧ください。
外回り清掃がありました。風が少し吹いていましたが、みんなで運動場の草を抜きました。
運動場がきれいになりました。
12月に入り、校内のあちらこちらでクリスマス飾りが登場しています。
不具合があり、応急処置をしていた正門がついに、新しくなりました。
スムーズな開閉ができるようになりました。
12月7日(土)の希望の会(学習発表会)に向けて、準備が始まっています。
体育館でステージ発表の練習をしたり、
作品づくりを頑張ったりしています。
本番まで、1週間少々、まだまだ準備します。
本番をお楽しみに。
昨日から、高等部の後期校内現場実習が始まりました。
近隣の企業や福祉施設、校内で実習を行っています。
1年生は校内で高圧洗浄機を使っての窓掃除や、ポチ袋作りなどに取り組んでいます。
また、進学希望の生徒は、進学対策を行っています。
それぞれの進路の実現に向けて頑張りましょう!
10月21日(月)から約2週間にわたって、院内運動会が開催されました!
保護者の方が病室に来て、子どもたちを応援したり、競技に参加したりしてくださって、心温まる楽しい時間を過ごすことができました。
子どもたちも保護者の方と一緒に運動会を楽しむことができて、笑顔いっぱい、とてもうれしそうでした(*^^*)
国営讃岐まんのう公園の方からチューリップの球根をいただきました。
春に向けて、花壇やプランターに植えて、学校を花いっぱいにしたいと思います。
久しぶりの外回り清掃がありました。
今日は、曇り空でしたが、たくさんの子どもたちが運動場にでてきました。
草をいっぱい抜いて、運動場がきれいになりました。
最後は、学部を超えて協力しあって、ごみを片付けました。
善通寺市立西部小学校3年生と2回目の交流がありました。
今日は、「ぼっちゃ」と「ボウリング」をしました。
工夫のされた「ボッチャ」と「ボウリング」はとてもやりやすかったです。
「さんぽ」の発表ではいっしょに歌を歌い、リコーダーの演奏を聞きました。
2回目の交流で、前よりもお互いのことがより分かり、仲良くなることができました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
社会科の環境学習の一環で、クリントピア丸亀に行きました。
クリントピア丸亀では、資源のリサイクルをしたり、ごみをエネルギーとして活用したりしています。
係の方が丁寧に説明してくれました。
家庭ごみの分別をきちんとしたり、ものを大切にしたりすることを学びました。
今度、クリントピア丸亀のイベントにいってみたいです。
第2回目の防災避難訓練がありました。
今回は、地震を想定した訓練でした。地震が発生したあと、放送を聞いて避難することができました。
通行禁止場所を避けて、落ち着いて体育館まで避難することができました。
避難訓練が終了したあと、小学部は引き渡し訓練も行いました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
ロボットプログラミング選手権の中国四国地区予選が行われました。
今年度の児童生徒総会が行われました。
各委員会からの活動報告のあと、旧児童生徒会長より退任の挨拶がありました。
1年間お疲れさまでした。
その後、校長先生より新児童生徒会役員の任命があり、それぞれが決意を述べました。
児童生徒みんなでよりよい学校にしていきましょう。