小学部4年1組 校外学習
2024年11月1日 17時02分社会科の環境学習の一環で、クリントピア丸亀に行きました。
クリントピア丸亀では、資源のリサイクルをしたり、ごみをエネルギーとして活用したりしています。
係の方が丁寧に説明してくれました。
家庭ごみの分別をきちんとしたり、ものを大切にしたりすることを学びました。
今度、クリントピア丸亀のイベントにいってみたいです。
社会科の環境学習の一環で、クリントピア丸亀に行きました。
クリントピア丸亀では、資源のリサイクルをしたり、ごみをエネルギーとして活用したりしています。
係の方が丁寧に説明してくれました。
家庭ごみの分別をきちんとしたり、ものを大切にしたりすることを学びました。
今度、クリントピア丸亀のイベントにいってみたいです。
第2回目の防災避難訓練がありました。
今回は、地震を想定した訓練でした。地震が発生したあと、放送を聞いて避難することができました。
通行禁止場所を避けて、落ち着いて体育館まで避難することができました。
避難訓練が終了したあと、小学部は引き渡し訓練も行いました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
ロボットプログラミング選手権の中国四国地区予選が行われました。
今年度の児童生徒総会が行われました。
各委員会からの活動報告のあと、旧児童生徒会長より退任の挨拶がありました。
1年間お疲れさまでした。
その後、校長先生より新児童生徒会役員の任命があり、それぞれが決意を述べました。
児童生徒みんなでよりよい学校にしていきましょう。
今年も、高等部3年生によるアートプロジェクトが10月28日に行われました。
アートプロジェクトとは、毎年高等部3年生が行っており、隣接する四国こどもとおとなの医療センターの壁面に、「アサギマダラ」という蝶や、いろいろな思いを込めた絵を描くプロジェクトです。
医療センターのアートディレクターやアートサイコセラピスト、画家のみなさんにアドバイスをいただきながら、今年も素敵な作品が完成しました!
学校から医療センターへ続くスロープ沿いの壁面、医療センター生徒用入り口、それぞれに素敵な作品がありますので、機会があればぜひご覧ください。
たくさんのお出迎えの待つなか、元気に学校に到着です。
みなさんの顔、解散式の挨拶など、修学旅行の充実ぶりが伝わってきました。
土日しっかり休んで、月曜日、学校でも土産話を楽しみにしています。
四国水族館です。イルカショー、エイ、たくさんの魚たちを楽しみました。
まんのう町のかりんの丘公園へ出かけました。
公用車にゆられて、思わずウトウト。。。
少し風がありましたが天気もよく、のびのびと散策することができました。
クレメントホテルの20階、見晴らしのいいレストランでランチを食べました。スープもお魚もデザートも、修学旅行最後の食事をみんなで堪能しました。
食事の後は少しの時間、思い思いのところへ散策に出かけました。
庵治石交流会館で石磨き体験をしました。
くるくる回しながら磨くのは少し腕がだるかったけど、丸いつるつるのバッチが完成しました。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
みなさんよく眠れたようです。
朝食もおいしくいただきました。
本日は今から庵治石交流会館に向かいます。
ホテルに到着。少しゆっくりしてから、夕食のエビフライとハンバーグをみんなでおいしくいただきました。
それぞれの部屋で休憩、そして入浴の時間です。
夕食前の部屋からは真っ赤な夕焼けが見えました。
イングランドの丘にてコアラなどの動物も見ました。
淡路を堪能しました。お土産をたくさん買って、宿泊地に向かいます。
善通寺市五岳の里に校外学習に出かけました。
淡路ファームパークイングランドの丘にて、花咲く庭を散策しました。
コスモスがきれいです。
アイスクリーム作りにも挑戦しました。