本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」病弱特別支援学校です。

令和7年度香川県立善通寺支援学校高等部入学者選考 合格者

お知らせ

2025.05.02 <5月の行事予定をアップしました>New!
2025.04.04 <令和7年度主な行事について>
2025.04.02 <4月の行事予定をアップしました>
2025.03.19 <はなみずきの会からお知らせ>
2025.03.17 <令和7年度入学式について>
2025.03.13 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <令和6年度の学校評価を掲載しました>
2025.02.25 <3月の行事予定をアップしました>
2025.02.04 <令和6年度卒業証書授与式について>
2025.01.24 <2月の行事予定をアップしました>
2025.01.08 <PTAのページを更新しました>
2024.11.29 <高等部入学者選考について>


◇ 高等部の学校見学会の期日は特別に設定していません。学校見学をご希望の方は直接、高等部主事までご連絡下さい。

◇ 本校の敷地内は一方走行をお願いしています。安全走行でお願いいたします。
  ・自家用車での児童生徒の送迎について.pdf        
保護者送迎駐車場図面.pdf

学校ニュース

夏休み通信 第6号

2021年8月20日 13時20分

~青空編~

 8月20日(金)お昼過ぎ、雲の合間から青空が見えました。連日雨が続いていましたが、明日以降は少しずつ天気も回復しそうです。今は感染症や自然災害など大変な状況ではありますが、みんなが心を一つにして青空のように明るい未来にしていきましょう!

夏休み通信 第5号

2021年8月19日 11時36分

~雨の日編~
 先週から台風や大雨など荒れた天気が続いています。幸いにも本校では大きな被害はありませんでしたが、全国各地で洪水や土砂崩れなどの災害が発生しています。児童・生徒のみなさん、気を付けて残りの夏休みを過ごしてください。
 

夏休み通信 第4号

2021年8月10日 11時07分

~2学期の準備編~
 夏休みも半分となりました。東京オリンピックにおいて白熱した戦いで勇気と感動を与えてくれたアスリートたちに負けることなく、学校の先生たちも少しずつ2学期の準備を進めています!

 
 

 各業者の方々にもご協力いただき、ワックスをかけたり「一方通行」の文字を入れたり、少し様変わりした学校となっています!

夏休み通信 第3号

2021年8月4日 14時00分

~様々な景色編~
 善通寺養護学校から様々な景色が見られることをみなさんご存じでしょうか?昨年、今年と水泳の授業はできませんでしたが、プール(屋上)からは瀬戸大橋が見えたり、少林寺の総本山が見えたりします!

 

 普段生活している学校ですが、ふと足を止めてみると廊下やベランダから様々な景色を楽しめますよ!

 
 
 

夏休み通信 第2号

2021年7月30日 15時41分

~情報メディア研修編~

 7月28日・29日・30日と3日に分けて、情報メディアの研修会を行いました。参加した先生方は、担当の先生からビデオや写真編集ソフトの使い方、タブレットを含めたICT周辺機器の様々な使い方など、多くの研修を受けました。

 
 

 研修に参加したA先生は、「ICT機器は有効に使えると改めて感じた。2学期からの授業で実践していきたい。」と意気込んでいました。

夏休み通信 第1号

2021年7月27日 15時42分

 連日暑い日が続いていますが、児童・生徒のみなさんは元気に過ごしていますか?本日から「夏休み通信」と題して、夏休み中の学校の様子をお届けしたいと思います! ※更新は不定期となります。

 
 

 1学期の授業で小学部1組の1年生や2年生はきゅうりやあさがお、小学部2組はミニトマトやオクラ、高等部3組は落花生やしょうがなど、各グループで様々な野菜や花を植えました。夏の暑さにも負けず、彼らはぐんぐんと成長しています!2学期の始業式にどれくらい大きくなっているか楽しみですね☆

第1学期終業式

2021年7月20日 11時25分

 7月20日(火)、学部別に第1学期終業式が行われました。校長先生から「夏休みは楽しいことが多いと思いますが、何かひとつでもいいので頑張ることを見つけましょう。今年は東京オリンピック・パラリンピックがあります。『見る』だけでなく『知る』ことも頭に入れながら、興味をもった競技をぜひ2学期に教えてください。」と話がありました。

 

 夏休みも暑い日が続きます。熱中症予防や感染症予防、体調に気を付けながら有意義な夏休みにしましょう!

現場実習報告会

2021年7月15日 17時51分

 高等部の前期現場実習報告会が行われ、実習内容や反省点、次回への課題をそれぞれ発表しました。報告会の前に高等部主事の荻田先生から「現場実習で自分の適性を見出し、後期現場実習や将来の進路につなげていきましょう」と話がありました。

 
 

 
 
後期現場実習に向けた課題として「大きな声であいさつをする」「職場の方と積極的に関わる」などがあり、「丁寧な作業ができたので次回も心掛ける」など前向きな姿勢も見られました。
 生徒たちにとって将来の進路に向けた良い実習となったようです。実習を受け入れてくださった関係者のみなさま、ありがとうございました。

おはなしタイム

2021年7月9日 15時21分

 各学部の児童・生徒を対象にALTのゲイル先生によるおはなしタイムが行われました。
 今回は昔話の「おむすびころりん」を英語で読んでいただきました。

 

 

 さて問題です!
「おむすびころりん」は英語で何と言うでしょうか?

 

 

正解は...“The rolling rice ball”です!

普段とは違う言葉でのお話に、みんな真剣に耳を傾けていました。


交通安全教室

2021年6月29日 16時32分
 6月29日(火)に丸亀警察署、交通安全協会の方々をお招きして交通安全教室を行いました。交通事故を起こさないために、巻き込まれないために必要な交通ルールの重要性や、交通安全に関する意識について教えていただきました。

 
 

 自転車シミュレーションの体験も行い、交通ルールを守ることがいかに大切か、改めて感じることができました。

 今回の学習を生かして、交通安全を心がけましょう!






現場実習・校内実習

2021年6月11日 17時23分

 高等部の前期現場実習・校内実習が始まりました。2・3年生は企業や福祉施設などで実習を行い、1年生は校内で実習を行っています。短い期間ではありますが、様々な仕事や活動を通して、将来の進路に向けて学習していきます。

 
 

 写真は1年生の校内実習の様子です。朝礼でその日の作業内容や目標を確認し、ポチ袋の製造などに取り組んでいます。
 
 緊張や疲れもあると思いますが、将来の進路に向けて頑張りましょう!

令和3年度 第48回運動会

2021年5月8日 17時10分

 5月8日(土)運動会が行われました。今年のテーマは「Stay Gold ~最後まで一生懸命やりきろう~」
 昨年は新型コロナウイルスの影響で実施することができませんでしたが、今年は感染症対策を徹底して、学部・グループ別で実施しました。1つの学部・グループにつき30分と限られた時間でしたが、子どもたちは練習の成果を発揮して、見事な演技、競争種目を見せてくれました。参観して頂いた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

テーマ 中学部徒競走

入学式

2021年4月9日 14時00分

 4月7日(水)「令和3年度入学式」が行われました。小学部4名、中学部11名、高等部12名の新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。早く新しい環境に慣れ、たくさんの友達をつくり、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。
 分からないことや困ったことがあったら、周りの先輩や先生に相談してくださいね!絵文字:笑顔

 

離任式・始業式

2021年4月9日 13時42分


 4月6日(火)、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、学部ごとに分かれて「令和3年度離任式・始業式」が行われました。お世話になった先生方とのお別れは寂しいですが、これまで教えて頂いたことを胸に、みんなで頑張っていきたいと思います。令和3年度が始まりました。児童生徒のみなさん、新型コロナウイルス感染症予防に気を付けながら、勉強や運動を頑張っていきましょう!

校長離任式 校長着任式

離任式 始業式

令和2年度修了式及び第3学期終業式

2021年3月30日 08時15分

 3月19日(金)、令和2年度修了式及び第3学期終業式がありました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、部別で分散して行いました。令和2年度は臨時休業に始まり、行事の中止や変更、今まで当たり前に行っていた学習ができず、大変辛い時期がありました。でも、そんな中、児童生徒と保護者、教職員が一丸となって「今、できること」を考え、取り組み、乗り越えた一年だったと思います。本当にありがとうございました。令和3年度もよろしくおねがいいたします。