調理実習 高2
2024年7月11日 20時24分高等部2年7.8組は、調理実習でお好み焼きを作りました。
高等部2年7.8組は、調理実習でお好み焼きを作りました。
中学部2年団で、給食や授業で使っている多目的ホールの清掃をしました。
役割分担してそれぞれにできる活動を行いました。
2年団で協力して掃除を行うことができました。
綺麗になったら気持ちがいいですね。
定期的に続けていけたらと思います。
1年生が視覚支援学校のプールに行き、水泳学習を行いました。
B&Gの職員の方が5名来られて、学校における水難事故防止対策強化事業が本校プールでありました。
2年3組.4組.5組、3年3組.4組の生徒が参加しました。
高松ミライエや四国ショップ88に校外学習に行きました。修学旅行の事前として、いろいろな場所で写真を撮ったり、公共のバスに乗ったり、お土産を買う練習をしたりしました。最初は、高松ミライエで記念写真です。
かがわ総合リハビリテーション福祉センターで、ブース形式での合同事業所説明会が開催されました。
幼稚部では、昨日「たなばたまつり」をしました。
2クラスが集まって、「がんばりマン」の歌を歌って始まりです。
スクールバスで、高松ミライエへ行きました。最初は、みんなでプラネタリウムを見ました。
本校には、島しょ部に在住しているなど、日々の通学が困難な児童生徒のための寄宿舎があります。昨日その寄宿舎で夏祭りがありました。
6月28日金曜日に道徳の授業がありました。
「人権学習 異文化理解」として、現地から派遣された国際交流委員の方の話を聞いて交流しました。外国の文化に興味をもったり、身近に感じたりして日本の文化との違いを認識する場になりました。
アメリカ合衆国と大韓民国から来られた国際交流委員の方の話がありました。
その国の食べ物を知ったり、遊びをしてみたりと楽しい時間になりました。
ありがとうございました。
6月27日木曜日にALTとの交流がありました。今年度1回目の交流でした。
2年生、3年生が参加しました。
アメリカ合衆国出身の先生が来られて
楽しいクイズ形式で写真やイラストをもとに話がありました。
実際の英語を聞きながら、やり取りもしました。
2日目、天気は雨。クイズラリーを中止し、室内での活動に切り替えました。
塗り箸作り
キャンドルサービス
第1部:火の神から分火
冷やしうどんを分担して作りました。
かまど・火の番
高等部1年生、宿泊学習がスタートしました! 五色台に到着です。