幼稚部も書初めをしました
2024年1月19日 14時35分幼稚部の子どもたちも書初めをしました。初めて筆をもって墨で書く子もいます。
黒い墨が半紙ににじんでいく様子をしっかりと見て筆を動かしていました。力強い作品ができました。
幼稚部の子どもたちも書初めをしました。初めて筆をもって墨で書く子もいます。
黒い墨が半紙ににじんでいく様子をしっかりと見て筆を動かしていました。力強い作品ができました。
高松市南警察署、生活安全課の方をお招きし、【薬物乱用防止、スマホ携帯安全教室】がありました。
職員会議後のミニ現教では中学部の取組についての発表がありました。
余暇の過ごし方を自分達で計画し、高松の商店街へ行きました。
高等部2年生活類型では3年間を通じて「お茶」の学習に取り組んでいます。
高等部園芸班では赤蕪(アカカブ)白蕪(シロカブ)と紅芯大根(コウジンダイコン)を丹精込めてつくりました。
冷たい水でごしごし洗って玄関先に並べます。おいしく食べていただけるかな?
マラソンの季節です。小学部の児童が一斉に運動場に飛び出してくるのは、見ていて爽快です。
高等部、1年2組と2年2組は別コースで、先輩方が働いている職場に見学に行きました。
【2年生】「GU」のバックヤードでは、梱包されたビニール袋から取り出してハンガーにセットするまでの工程を教えてもらいました。
今日からマラソンが始まりました。
寒空でも、生徒はいきいきと活動!
ボールの扱いは難しいけど、体を動かす、競い合うことも、楽しそうです。
冬晴れの空のもと、中学部2年生の屋外作業班が大根を収穫しました。
新年を迎えて、今年の抱負や目標をしたためました。
今日の給食は年明け八菜(やさい)うどんでした。
今年最初の駅伝練習。新年の挨拶の後、学校から峰山トンネルまで走りました。
あけましておめでとうございます。
2024年も皆様にとって明るく希望にあふれる年となりますようにお祈り申し上げます。
一つ一つ表情が違う龍くんが勢ぞろい。本年もどうぞよろしくお願いいたします。