高等部 卒業生を送る会
2024年2月14日 11時30分昨日午前、高等部全員で卒業生を送る会を実施しました。
昨日午前、高等部全員で卒業生を送る会を実施しました。
1月からスタートしたマラソンの集大成として、マラソン大会を行いました。
暑いぐらいの冬晴れの空のもと、中学部1年生の持久走記録会が行われました。
スクールバスで大型商業施設に行って、好きなものを選んで買いました。
これかな?あっちもいいかな?と悩みながら選びました。
昨日は県下の特別支援学校の駅伝競走大会でしたが、今日は中学部3年生の持久走記録会がありました。
香川県総合運動公園で、第34回駅伝競走大会がありました。天気にも恵まれ、選手達の力走とタスキ渡しに感動と勇気をもらいました。
学校から電車を二つ乗り継いで、屋内型複合レジャー施設に行きました。
学校での出発式です。
本日、幼稚部では ”浸水時の避難訓練” をしました。
各教室で避難訓練のお話を聞き、防災ヘルメットをかぶって、2階の図書室に避難する練習をしました。
始めに、水が浸水してきたときにはどうすればいいのか、テレビを見て確認しました。
また、避難するときは防災ヘルメットをかぶるという習慣をつけるため、今回もヘルメットをかぶって、避難グッズを持って避難しました。
無事避難できたので、最後に部主事から花丸💮をもらいました。
路線バスを乗り継いで、大型商業施設へ行きました。家族と相談して決めていた日用品を買った後は、フードコートで好きな昼食を食べました。
中学部1年生が今日から3日間、今年度2回目の集中作業に取り組みました。自分たちで目標を立てて1日1日自己評価をします。
スクールバスで大型商業施設に行きました。好きなお菓子を選んで買ったり、セルフレジに挑戦したりしました。学校に帰って、自分で選んだお弁当を食べました。
牛乳パックからこまを作ってあそびました。
次年度の中学部を背負って立つ生徒会の役員改選がありました。
アビリンピックかがわ'23(香川県障害者技能競技大会)が、丸亀市の四国職業能力開発大学で行われました。本校からは、3部門、9名の生徒が参加しました。
今日は、高等部入学者選考のため休業日です。静かな学校の校庭では、チューリップが小さな芽を出し始めています。