今日で学年末考査が終了しました。16時からは卒業式の準備として体育館の絨毯を敷きました。部活動を終えた生徒たち有志が集まってくれて、1時間余りで作業は終わりました。「手伝って欲しい」と声をかけるとたくさんの生徒が集まってくれる。そんな生徒がたくさんいる学校が観一です。週が明けると月曜日は午前中、授業と並行して体育館準備(椅子並べ)をします。午後からは3年生も登校して表彰式や同窓会入会式が行われます。そして翌、火曜日がいよいよ卒業式です。いい卒業式にしたいと思います。
1年生特色コース(1,2組)が企業訪問に行きました。訪問先は「東洋炭素株式会社」「神島化学工業株式会社」「大王製紙株式会社」「丸住製紙株式会社」「三木特種製紙株式会社」です。各コース10~20名程度に分かれて訪問しました。


13日~16日の予定で芸術の授業で取り組んだ成果発表会を行っています。美術・書道は作品を教室に展示し、音楽は授業にて発表を行っています。
SSH研究開発成果報告会が行われました。2年生の課題研究と1年生の東京研修、自然体験研修、統計グラフコンクールのポスター発表が行われました。2年生は1年間取り組んできた研究の成果を一生懸命発表していました。聞いている人たちも積極的に質問する様子が見られました。詳しくはSSHブログをご覧ください。
1年生対象にAEDの講習会が行われました。まずは人形相手に胸骨圧迫(心臓マッサージ)の練習でした。最初は加減が分からず、ぎこちなかったですが、徐々にスムーズできるようになりました。その後はAEDの使い方について練習しました。みんな真剣に取り組めていました。
週末の話題:土曜日に小学生向けにエンジョイサイエンスが行われました。詳しくはSSHブログをご覧ください。
校内の様子:大学入学共通テストが終わり、校内では3年生と担任の先生が色々と相談している姿が見られます。私立大学の一般入試も本格的に始まりました。
本日の金曜講座は「西洋中世に発明されたあの世 ー 煉獄とは何か」です。
SSH通信vol.9アップしました。
本校卒業生の名古屋大学大学院教授 村上裕先生によるサイエンスレクチャーが行われました。詳しくはSSHブログをご覧ください。
土曜日、日曜日には大学入学共通テストが行われました。
部活動の方も新人戦等の各種大会が行われています。新聞記事には載らない様々なドラマがありました。
明日、明後日は大学入学共通テストが行われます。がんばれ受験生。
始業式が行われました。他にも冬休みに活躍した部活動の賞状伝達が行われました。

終業式が行われました。賞状伝達では多くの生徒が賞状を受け取りました。演劇部の四国大会、将棋の全国大会の壮行会が行われました。放課後には吹奏楽部によるクリスマスコンサートが行われました。3年生は共通テストの直前模試ということで模擬試験に取り組んでいます。
昼休みコーラス部によるコンサートが中庭で開催されました。