今日の観一 ~日々の出来事など~

第12回香川県高校生科学研究発表会

2024年7月29日 08時47分

7月27日(土)科学研究発表会が開催されました。今回は来年行われる かがわ総文祭2025自然科学部門のプレ大会も兼ねており、高校生の実行員が活躍していました。本校からも実行委員3名が参加しています。発表の方は3年生理数科が取り組んできた課題研究の発表を行いました。結果は次の通りです。詳しくはSSHブログもご覧ください。

【研究発表部門】 

最優秀賞「津波の越流に耐える陸側の津波堤防の理想の形に関する研究」 

優秀賞「へアリ―ベッチのアレロパシー物質放出経路解明」

【ポスター発表部門】

最優秀賞「竹酢液が野菜に及ぼす胚軸生長の検証」 

優秀賞「高校野球のタイブレーク時における先頭打者の戦略分析」 

サイエンスアイディア賞「累乗数のある底における各位の和」

IMG_0257-cleaned IMG_0267-cleaned

課外第1節最終日

2024年7月26日 08時01分

本日で課外の第1節が終了します。その後、3年生は今日、明日と模擬試験が実施されます。大学入試に向けて頑張っています。その一方で、吹奏楽部は本日、吹奏楽コンクールの香川大会に参加しています。健闘を祈ります。

夏休みの行事

2024年7月24日 11時22分

夏休みに入りましたが、課外が行われています。学年によって時間数は違いますが、みんな頑張って課外授業を受けています。前期は7月22日~26日、後期は8月21日~8月27日(土日除く)の計画です。他にも夏休みならでは行事が行われています。3年生向けの香川大学の説明会(本校主催)、進学説明会(高松)には多くの生徒が参加しています。香川大学で行われた「高校生を対象とした災害時ボランティアリーダー養成講習会」には本校3年生が参加しました。東日本大震災のときの「釜石の奇跡」を例に挙げ「想定を信じるな」「最善をつくせ」「率先避難者たれ」というお話や、想定外を想定することは難しいので「前提が覆ったとしたら…」とうい発想を持つ事を教えていただきました。写真は訓練システムの体験をしているときの様子です。

IMG_0251-cleaned

週末の話題

2024年7月22日 07時45分

7月20日野球部の試合がありました。結果は延長11回タイブレークの結果5-7で敗れました。9回裏2-4でリードされていましたが土壇場で追いつく粘りを見せました。選手も応援団も暑い中、頑張っていました。 IMG_0243-cleaned IMG_0245-cleaned IMG_0246-cleaned IMG_0247-cleaned

夏休みに入り、吹奏楽部の県大会が控えています。その他にも学芸部が全国総文祭他、運動部はインターハイ、理数科はSSH関連の行事と生徒は全国を駆け巡ります。

1学期終業式

2024年7月19日 12時09分

1学期の終業式でした。終業式の前に賞状伝達と交換留学生の修了式が行われました。

IMG_7650 IMG_7653

賞状伝達では写真部と前期加藤杯の賞状伝達があり各代表に渡されました。修了式では留学生が日本語でのスピーチをし、大きな拍手で送りだしました。終業式では校歌斉唱のあと

IMG_7655

校長先生、進路指導部の先生、生徒指導部の先生方からお話をしていただきました。校長先生からはブルース リーの言葉「Be water」を紹介していただき、本校スクール・ポリシーのグラデュエーション・ポリシーにあたる「レジリエンス(折れない心)を身につけ、粘り強く努力できる生徒」の部分について「1 自分の経験を見つめる」「2 自己肯定感を持つと同時に相手を大事にする」「3 柔軟に思考する」と三つのアドバイスをいただきました。進路指導部の先生からはAIと人との違いを教えていただきました。「人は少しの経験や未経験なことにも対応できる。脳に持久力があり、答えのないものに対して粘り強く対応できる。」ということでした。生徒指導部の先生からは夏休みの過ごし方の中で特に自転車や交通マナーについてのお話をしていただきました。

Appleton市(観音寺市姉妹都市)からの訪問団来校

2024年7月18日 14時41分

観音寺市の姉妹都市であるAppleton市から男性5名、女性4名が来校しました。3限目は1年生,4限目は2年生のクラスに入り交流を深めました。5時間目は訪問団の方だけで書道体験を行い、6時間目は2年6組に入り、グループに分かれてけん玉や折り紙、すごろく、五目並べなど様々な活動をしました。

IMG_0240-cleaned IMG_0242-cleaned

高校野球香川大会

2024年7月17日 18時24分

野球の香川県大会の初戦、対戦校は寒川でした。夏の暑さの中、4-2のスコアで勝利しました。野球部員、応援団ともによく頑張っていました。

IMG_0232-cleaned IMG_0235-cleaned IMG_0239-cleaned-1

週末の話題

2024年7月16日 11時02分

13日(土)来年行われる全国高等学校総合文化祭香川大会自然科学部門のプレ大会の打ち合わせが行われました。生徒部門別員会ということで県内の高等学校から代表生徒が集まり、観一からは3名の参加でした。このプレ大会は7月26日香川大学で行われます。また、今年行われる全国総文祭ぎふ大会の視察に関しての打ち合わせも行われました。

IMG_0227-cleaned

14日(日)銭形まつりに本校の学芸部が参加しました。書道部が書道パフォーマンスを披露し、学生音楽祭にはコーラス部、邦楽部、吹奏楽部が参加しました。

IMG_0229-cleaned

14日(月)四国高等学校演劇祭(四国中央市しこちゅ~ホール)に演劇部が参加しました。

加藤杯2日目

2024年7月9日 17時27分

加藤杯2日目です。今日は各種目、決勝まで行われました。体育館の競技は得点のたびに大きな歓声が上がっていました。それと対照的に、オセロ競技の会場は静寂の中、コマを置く「パチッ」という音しか聞こえませんでした。結果は以下の通りです。

バレーボール競技 男子優勝 3年6組A 準優勝 3年6組B 女子優勝 3年3組 準優勝 1年6組

バドミントン競技 優勝 3年4組 準優勝 1年2組A

オセロ競技 優勝 1年1組 準優勝 3年1組

IMG_7631 IMG_7635 IMG_7638

加藤杯1日目

2024年7月8日 17時07分

加藤杯1日目です。今回の種目はバレーボール競技(男・女),バドミントン競技(男女混合),オセロ競技(男女混合)です。一応、室内の競技ですが、暑さはなかなかのものです。

IMG_7622 IMG_7623 IMG_7630

賞状伝達および壮行会

2024年7月5日 10時54分

四国総体の賞状伝達と壮行会がありました。壮行会では全国大会であるインターハイ(陸上部・アーチェリー部)、全国総文祭(コーラス部・邦楽部・自然科学部門)、NHK杯全国高等学校放送コンテスト(放送部)と県大会(野球部・吹奏楽部)の各大会に出場する選手、部員の激励をしました。校長先生からは大会に臨む極意として「気を入れて、心を込めて、力を抜いて」という言葉を、生徒会長からは「全力で楽しんで競技をしてきてください」という言葉をいただきました。熱い夏になりそうです。

IMG_7598 IMG_7600 IMG_7602 IMG_7604 IMG_7607

芸術鑑賞会

2024年7月3日 13時37分

芸術鑑賞会がありました。演目は「夢をかなえるゾウ~青春ロボット編~」です。原作は200万部突破のベストセラーなのでご存じの方も多いかと思います。原作でもおなじみのガネーシャの関西弁が軽妙でそのリズム感のよさが心地よかったです。様々出される課題の中には「自分をあきらめてはいけない」「感謝を忘れてはいけない」などの示唆に富む言葉をたくさんいただきました。最後には魔法の言葉「運がいい」を教えていただき仮面の忍者赤影のポーズと共にみんなで叫びました。学校にいただいた色紙は下の写真のような感じです。劇団自由人会のみなさんありがとうございました。当日のチラシはこちら→夢をかなえるゾウ.pdf

IMG_0220(1)-cleaned

期末考査終了

2024年7月2日 18時24分

期末考査が終りました。昼からはみんな久々の部活動に汗を流していました。明日は芸術鑑賞会で「夢をかなえるゾウ」を鑑賞します。原作は200万部を突破した大ベストセラー小説です。

期末考査に向けて

2024年6月23日 13時39分

期末考査の時間割が発表され、土曜日には土曜学習会が行われました。今回は53名の参加でした。1年生は6月26日から2,3年生は6月27日から7月2日までの日程で期末考査が行われます。