SSH通信Vol.8
2025年10月31日 18時17分SSH通信vol.8アップしました
SSH通信vol.8アップしました
2年生普通科は月曜日から北海道への修学旅行に出発します。その準備のため、5,6限は学年集会がありました。
次年度から活動する、新生徒会の立会演説会と役員選挙が行われました。立候補した生徒には今年の観一祭の実行委員の経験者も含まれており、生徒会活動を充実させたいという思いが伝わる演説会でした。
3連休、邦楽部は県の総合文化祭へ向けて学校で合宿をしました。
サッカー部は11日(土)13日(月)県高校選手権の試合がありました。
11日は勝ちましたが。13日は延長の末、敗れました。10月とは思えないほど気温が高く足がつる選手もいる中、100分間よく走りました。
その他、多くの部活動で練習試合などが行われました。
SSH通信Vol.7アップしました。
本日で中間考査が終りました。
考査後、体育館で賞状伝達と県総合文化祭壮行会が行われました。
賞状伝達では国スポや運動部新人大会、学芸部の大会、SSHの発表に関する賞状の伝達が行われました。
壮行会では総文祭に参加する、コーラス部、吹奏楽部、演劇部、美術部、書道部、写真部、邦楽部から大会に向けての言葉が、その後、教頭先生、生徒会長から激励の言葉がありました。来年の全国大会は秋田で行われます。
SSH通信Vol.6アップしました。
23日、サッカー部はリーグ戦が行われました。雨の中、生徒は一生懸命プレーしていました。
9月20日PTAの研修旅行がありました。午前は川崎医療福祉大学を訪問しました。学校の説明と共に学費の事や奨学金の事など保護者目線でのお話もあり、大変参考になりました。その後の施設見学では、体育館や温水プール、ドクターヘリなどを見学しました。
午後からは長島愛生園を訪問しました。長島愛生園は全国に14か所あるハンセン病療養所の1つです。今は橋が架かっているので車でも訪問できますが、今回は特別企画ということで、日生港から船に乗って島の周りをクルーズして上陸しました。学芸員の方の話がとても分かりやすく、島の現状や未来について多くの事を考えさせられました。
写真の右の方に見える壊れた桟橋がかつて患者が上陸した桟橋のあとです。左の石碑には「故郷への想い」という言葉が刻まれています。
SSH通信vol.5アップしました。
2日間の観一祭、終了しました。暑い中ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
来年も是非、ご来場ください。
観一祭2日目が開幕しました。
観一祭1日目 民謡踊り、デカンショで終了しました。
観一祭開幕です。
この他にもいろいろな展示しています。
今朝、県内のいくつかの地域で警報が出ていて、どうなることかと思いましたが無事、観一祭の準備ができました。昨日、全体の準備をしていたおかげで、今日はクラス・部活の展示について十分に時間をとることができました。力作ぞろいです。明日、皆様のお越しをお待ちしております。