今日の観一 ~日々の出来事など~

加藤杯

2025年3月14日 17時09分

加藤杯が開かれました。種目はサッカー(男子),ドッジボール(女子),バドミントン(男女)です。出場している選手はもちろん、クラスメイトに歓声を送る姿にも青春を満喫している様子がうかがえました。春の訪れを感じる暖かな日でした。

IMG_0567-cleaned IMG_0565-cleaned IMG_0566-cleaned

サイエンスレクチャー

2025年3月6日 15時58分

サイエンスレクチャーということで1年1,2組対象に講義がありました。講師は香川大学の竹之内健介先生です。「気象情報と地域の雨を考える」ということで近年の気象(雨)と防災の事についてお話しいただきました。

IMG_0563-cleaned

第76回卒業証書授与式

2025年3月5日 12時11分

卒業式が行われました。校長先生からは2つの事をお話しいただきました。一つは常識について。それは普遍ではないということ。もう一つは曲がり角のある人生について。これから進む道は必ずしも最短である必要はないということ。

IMG_9950

在校生の送辞では先輩へのあこがれや感謝の言葉が、卒業生の答辞では多くの方々への感謝の言葉とともに、在校生へ向けた「後悔のなきよう学校生活を送るように」とのメッセージが伝えられました。

IMG_9996

卒業生退場ではRADWIMPSの「正解」を吹奏楽部の演奏でコーラス隊が唄い卒業生を送りました。明日からも何も変わらない日常が続きますが、卒業生にとって明日からは「正解」を探しにゆくワクワクが止まらない日々かと思います。制限時間や解答用紙などという枠組みを超えた「正解」を導いて欲しいものです。それでは

「よーいはじめ」

IMG_0029

IMG_0561-cleaned

表彰状授与式

2025年3月4日 17時25分

表彰状授与式が行われ、香川県教育委員会表彰、学校体育優秀者賞、文化功労賞、位野木賞、大平賞、皆勤賞が授与されました。その後、卒業式の予行では校歌の練習や卒業生の退場ルート確認など1時間ほど行いました。その後、3年生は同窓会入会式が行われ副会長の藤村様から「節目、節目で声に出して感謝を伝えることは大事」というお言葉をいただきました。明日は第76回卒業式です。

IMG_7689

IMG_7692

SSH研究開発成果報告会

2025年2月20日 17時24分

SSH研究開発成果報告会が開催されました。2年生が1年間の課題研究の成果を発表しました。1年生はその発表を聞き、コメントシートに感想を書いていました。詳しくはSSHブログをご覧ください。

IMG_0552-cleaned IMG_0553-cleaned IMG_0554-cleaned IMG_0556-cleaned 

芸術成果発表会

2025年2月19日 16時51分

1,2年生の美術、書道の授業で制作した作品の展示会が開かれています。

IMG_0547-cleaned IMG_0550-cleaned

音楽は授業の中で発表会を予定しています。

週末の話題

2025年2月10日 10時42分

2月8日 吹奏楽部が四国地区アンサンブルコンテストで木管三重奏のチームが金賞をいただきました。1,2年生は模擬試験がありました。

2月8日、9日 香川室内跳躍大会がありました。陸上部は選手としてだけでなく補助員としても大会運営に貢献しました。

サイエンスレクチャー

2025年2月7日 08時39分

2月6日、1年特色クラス対象にサイエンスレクチャーが開催されました。岡山大学の田崎先生から生殖補助技術に関するお話を聞きました。詳しくはSSHブログをご覧ください。

週末の話題

2025年2月3日 11時35分

2月1日(土)エンジョイサイエンスがありました。三観地区の小学生(13名)とその保護者の方々が来校しました。科学系部活動(化学・電気・生物・天体)の部員たちの手ほどきを受け、それぞれの分野の実験等に取り組みました。IMG_0539-cleaned IMG_0538-cleaned

2月2日(日)第18回観音寺市民音楽祭が開かれました。IMG_0540-cleaned 吹奏楽部以外にも本校生徒や職員が参加し、進行は放送部が務めました。

初釜

2025年1月22日 18時32分

茶道部の初釜がありました。お菓子は新年を祝う和菓子「花びら餅」でした。

後ろの書は愛新覚羅溥傑の書だそうです。

IMG_0533-cleaned IMG_0534-cleaned IMG_0535-cleaned

週末の話題

2025年1月20日 08時11分

吹奏楽部:県のアンサンブルコンテストにおいて木管三重奏が最優秀となり四国大会出場を決めました。

アーチェリー部:四国大会男子個人で優勝しました。

バレー部:新人戦がありました。

3年生:大学入学共通テストがありました。