体育祭
2025年5月1日 15時24分体育祭が開催されました。新しいクラスになって1カ月。クラスの団結が深まりました。
体育祭が開催されました。新しいクラスになって1カ月。クラスの団結が深まりました。
昨日も多くの運動部で公式戦や練習試合が行われました。
この週末、運動部は公式戦や練習試合が県内各地で行われました。県高校総体に向けてみんな頑張っています。
生徒総会がありました。昨年度の部活動予算の決算報告と今年度の予算について審議がありました。その他、施設に対する要望もありました。
SSH通信Vol.1アップしました。
日々、新入生歓迎○○というのが開催されています。昼休みは応援団(チア)とコーラス部のパフォーマンスがありました。
吹奏楽部は放課後Welcome Party!を開きました。
1年生の7限目のHRは情報モラル教室でした。情報通信交流館「e-とぴあかがわ」から講師の先生をお招きしてお話しいただきました。情報機器を扱う上で適切な判断ができるようにしたいものです。
昨日に続き、昼休みに中庭で吹奏楽部のコンサートが開催されました。今日は応援団(チア)とのコラボで演奏に加えダンスも楽しむことができました。
4月11日
1年生はピアサポートということでスクールカウンセラーの先生を交えて1時間、体育館で交流を深めました。
4月14日
面接週間ということで担任の先生との話が行われています。
昼休みには吹奏楽部のコンサートがありました。
運動部は県高校総体まであと少しとなりました。中間考査があることを考えるとあと1か月ほどです。GW辺りまでは練習試合等盛んに行われています。
4月12日(土)
瀬戸グラウンドでは野球部の練習試合、サッカー部のリーグ戦が行われました。
観音寺総合高校で男子バスケットボール部,高瀬高校で女子バスケットボール部の試合がありました。
観音寺総合運動公園で陸上部の試合がありました。
新入生に向けて部活動紹介が行われました。どの部活動も新入部員の獲得に懸命です。
高校生活に彩を与えてくれる部活動を見つけてほしいものです。
3学年が揃っていよいよ本格的に学校生活のスタートです。といいながら、本日も学校行事がたくさん行われます。まず着任式で今年度、本校に着任された先生方の紹介がありました。
その後の対面式では1年生と2・3年生の顔合わせがありました。在校生を代表して生徒会長から「ともにすばらしい未来を創っていこう」との言葉があり、応援団から激励のエールが送られました。
新入生代表からは「身の引きしまる思い」「何事にも一生懸命取り組みたい」と決意が述べられました。
校庭の桜が満開の中、入学式が行われました。朝早くから登校した吹奏楽部の生徒が樟の葉の清掃をしてくれて、式場付近はきれいに整備されました。
式では校長先生からは「自立した学習者になってほしい」とのお言葉をいただきました。
新入生代表からは「あらゆる学びに全力で取り組みたい」と宣誓がありました。
その後、吹奏楽部の「祝 新入生歓迎演奏会」で校歌とセンチュリアの演奏がありました。センチュリアとはスペイン語で100年を意味します。100年以上の歴史を持つ本校、これからの100年をどう過ごすかいろいろと考えさせられます。
生徒が登校して、新年度が本格的にスタートしました。朝、クラス発表があり新しいクラスメイトと少し緊張した時間を過ごしました。その後、体育館で行事がありました。
まずは校長先生の退任式。「人は一人では何もできない」と協働の大切さと「物事はすべて一人の人から始まる。イノベーションを起こす人になって欲しい。」とお話しいただきました。その後は離任式・退任式が行われました。先生方からは「世の中は問題ばかり。予想以上に悪いことが起こっている。一人の大人として無力感を感じる。ただ、教員は良い仕事。自分が教えた生徒が明るい未来を作ってくれることを願う。」「野望があります。教え子がノーベル物理学賞をとること。」「教員生活の最初と最後を母校で務められてよかった。これからは地域の一人として皆さんを応援しています。」「たくさんの人から応援してもらえる人になってほしい。」「みんなが一生懸命やってくれたから1年間、朝も昼も夕方も楽しかった。」など、様々な思いを伝えていただきました。
その後、新しい校長先生の着任式がありました。学年が変わり新しい人間関係の中で過ごすとき、相手を受け入れ、思いやる気持ちが大切であるとのお話をいただきました。他にも3年生に向けて時間の過ごし方、2年生に向けて色々な体験をするようアドバイスをいただきました。進路指導部からは想像する力や高い志望を持つ事の大切さ、生徒指導部からは主に自転車の乗車に関して注意すべき点等のお話がありました。その後、入学式の準備をして午前中で解散となりました。明日は入学式です。
令和7年度が始まりました。校庭の桜も生徒が登校してくるのを待っています。
明日は四国地区SSH生徒研究発表会に新2年理数科と新3年理数科の生徒が参加します。
週が明けて月曜日は始業式、火曜日は入学式です。