今日の観一 ~日々の出来事など~

新入生歓迎の様子

2025年4月16日 18時50分

日々、新入生歓迎○○というのが開催されています。昼休みは応援団(チア)とコーラス部のパフォーマンスがありました。

IMG_0654-cleaned IMG_0655-cleaned

吹奏楽部は放課後Welcome Party!を開きました。

情報モラル教室

2025年4月15日 16時47分

1年生の7限目のHRは情報モラル教室でした。情報通信交流館「e-とぴあかがわ」から講師の先生をお招きしてお話しいただきました。情報機器を扱う上で適切な判断ができるようにしたいものです。

中庭コンサート

2025年4月15日 13時11分

昨日に続き、昼休みに中庭で吹奏楽部のコンサートが開催されました。今日は応援団(チア)とのコラボで演奏に加えダンスも楽しむことができました。

IMG_0643-cleaned IMG_0651-cleaned

学校の様子

2025年4月14日 11時36分

4月11日 

1年生はピアサポートということでスクールカウンセラーの先生を交えて1時間、体育館で交流を深めました。

IMG_0633-cleaned

4月14日

面接週間ということで担任の先生との話が行われています。

IMG_0641-cleaned

昼休みには吹奏楽部のコンサートがありました。 

IMG_0637-cleaned

IMG_0639-cleaned

週末の部活動

2025年4月14日 11時31分

運動部は県高校総体まであと少しとなりました。中間考査があることを考えるとあと1か月ほどです。GW辺りまでは練習試合等盛んに行われています。

4月12日(土)

瀬戸グラウンドでは野球部の練習試合、サッカー部のリーグ戦が行われました。

観音寺総合高校で男子バスケットボール部,高瀬高校で女子バスケットボール部の試合がありました。

IMG_0636-cleaned

観音寺総合運動公園で陸上部の試合がありました。

部活動紹介

2025年4月9日 16時21分

新入生に向けて部活動紹介が行われました。どの部活動も新入部員の獲得に懸命です。

IMG_0628-cleaned IMG_0631-cleaned

IMG_0630-cleaned IMG_0629-cleaned

高校生活に彩を与えてくれる部活動を見つけてほしいものです。

 

着任式・対面式

2025年4月9日 10時07分

3学年が揃っていよいよ本格的に学校生活のスタートです。といいながら、本日も学校行事がたくさん行われます。まず着任式で今年度、本校に着任された先生方の紹介がありました。

IMG_0623-cleaned

その後の対面式では1年生と2・3年生の顔合わせがありました。在校生を代表して生徒会長から「ともにすばらしい未来を創っていこう」との言葉があり、応援団から激励のエールが送られました。

IMG_0624-cleaned

新入生代表からは「身の引きしまる思い」「何事にも一生懸命取り組みたい」と決意が述べられました。

入学式

2025年4月8日 11時58分

IMG_0613-cleaned

校庭の桜が満開の中、入学式が行われました。朝早くから登校した吹奏楽部の生徒が樟の葉の清掃をしてくれて、式場付近はきれいに整備されました。

IMG_0604-cleaned

IMG_0606-cleaned 

式では校長先生からは「自立した学習者になってほしい」とのお言葉をいただきました。

IMG_1520

新入生代表からは「あらゆる学びに全力で取り組みたい」と宣誓がありました。

IMG_0609-cleaned 

その後、吹奏楽部の「祝 新入生歓迎演奏会」で校歌とセンチュリアの演奏がありました。センチュリアとはスペイン語で100年を意味します。100年以上の歴史を持つ本校、これからの100年をどう過ごすかいろいろと考えさせられます。

IMG_1577

離任式・退任式・校長着任式・始業式

2025年4月7日 10時25分

生徒が登校して、新年度が本格的にスタートしました。朝、クラス発表があり新しいクラスメイトと少し緊張した時間を過ごしました。その後、体育館で行事がありました。

IMG_0602-cleaned

まずは校長先生の退任式。「人は一人では何もできない」と協働の大切さと「物事はすべて一人の人から始まる。イノベーションを起こす人になって欲しい。」とお話しいただきました。その後は離任式・退任式が行われました。先生方からは「世の中は問題ばかり。予想以上に悪いことが起こっている。一人の大人として無力感を感じる。ただ、教員は良い仕事。自分が教えた生徒が明るい未来を作ってくれることを願う。」「野望があります。教え子がノーベル物理学賞をとること。」「教員生活の最初と最後を母校で務められてよかった。これからは地域の一人として皆さんを応援しています。」「たくさんの人から応援してもらえる人になってほしい。」「みんなが一生懸命やってくれたから1年間、朝も昼も夕方も楽しかった。」など、様々な思いを伝えていただきました。

その後、新しい校長先生の着任式がありました。学年が変わり新しい人間関係の中で過ごすとき、相手を受け入れ、思いやる気持ちが大切であるとのお話をいただきました。他にも3年生に向けて時間の過ごし方、2年生に向けて色々な体験をするようアドバイスをいただきました。進路指導部からは想像する力や高い志望を持つ事の大切さ、生徒指導部からは主に自転車の乗車に関して注意すべき点等のお話がありました。その後、入学式の準備をして午前中で解散となりました。明日は入学式です。

IMG_0603-cleaned

令和7年度が始まりました

2025年4月4日 09時32分

令和7年度が始まりました。校庭の桜も生徒が登校してくるのを待っています。

IMG_0596-cleaned 

IMG_0593-cleaned

明日は四国地区SSH生徒研究発表会に新2年理数科と新3年理数科の生徒が参加します。

週が明けて月曜日は始業式、火曜日は入学式です。

令和6年度最終日

2025年3月31日 16時24分

令和6年度の最終日です。夕方、校内にいる先生や生徒がたくさん集まり退職される先生方を送る会が開かれました。退職される先生方から一言いただいたところ、新しい環境で明日を迎える先生、明日からも本校で再任用として勤める先生と様々です。花束贈呈後、吹奏楽部が校歌演奏し記念撮影をして送りました。他にも転勤される先生方も本校での勤務、最終日でした。明日から新年度です。まだ少し、肌寒い空気に身の引き締まる思いですが決意を新たに、いい新年度にしたいものです。

IMG_0586-cleaned IMG_0121

春休みの様子

2025年3月26日 13時43分

春休みです。卒業生が進路の報告に来ています。在校生は部活動を頑張っています。書道部は書道パフォーマンスの練習をしていました。

IMG_0584-cleaned

週末の話題

2025年3月23日 10時32分

3月22日 瀬戸グラウンドでサッカー部の練習試合がありました。

IMG_0574-cleaned

野球部はレクザムBP丸亀で春の大会がありました。

IMG_0577-cleaned

3月23日 合格者の説明会がありました。

3月20日の行事

2025年3月21日 09時33分

コーラス部が第7回ジョイントコンサートに参加しました。

2年生の代表が第5回四国高校生探究活動発表会に参加しました。詳しくはSSHブログをお読みください。

賞状伝達・終業式および合格体験を聴く会

2025年3月19日 11時04分

3学期の最終日です。賞状伝達・終業式がありその後合格体験を聴く会がありました。

賞状伝達では陸上部、書道部、美術部、吹奏楽部の他、作文やコンクール等の入賞者の表彰と加藤杯の表彰がありました。

IMG_0568-cleaned IMG_0570-cleaned

終業式の校長講話では寺田寅彦氏の「科学者になるには…」ということでお話いただきました。生徒指導部からは交通の事、薬物事件に関する事、スマホSNSに関する事についてお話しいただきました。

その後、合格体験を聴く会が開催され、今春、大学進学を決めた8名の卒業生から体験談を聞きました。

IMG_0572-cleaned

諦めないこと、焦りすぎないこと、自分の実力を客観的に知ること、メリハリ、効率、選択肢を広げておくことなど、うまくいかなかったことを含め色々お話しいただきました。何かを成し遂げた人が語る言葉というのは自信に満ち溢れ、数日前まで制服を着ていたとは思えないほど大きく見えました。1,2年生にとっては大きな刺激になったと思います。卒業生の新生活が希望にあふれるものであることと、1,2年生の春休みが新しい学年を迎える準備期間として充実したものとなることを願います。