加藤杯1日目
2023年7月5日 14時52分本日は午後から加藤杯1日目でした。競技種目はバレーボール,バドミントン,オセロです。コロナによる制限も解除され自分の試合はもちろん、クラスメートの応援にも熱が入りました。体育館は熱気で暑かったです。今日勝ち残ったクラスは明日も試合があります。負けてしまったクラスは…。
本日は午後から加藤杯1日目でした。競技種目はバレーボール,バドミントン,オセロです。コロナによる制限も解除され自分の試合はもちろん、クラスメートの応援にも熱が入りました。体育館は熱気で暑かったです。今日勝ち残ったクラスは明日も試合があります。負けてしまったクラスは…。
午後からハイスタッフホールで芸術鑑賞会がありました。HANDSIGN(ハンドサイン)のダンス&コンサートで手話を交えたパフォーマンスでした。手話も少し教えていただきました。
期末考査最終日でした。テスト後、壮行会が行われました。今回はインターハイ(北海道)に出る陸上部、弓道部、アーチェリー部、全国総文祭(鹿児島)に出るコーラス部、演劇部、写真部、邦楽部、香川県大会に出る野球部、吹奏楽部の壮行会でした。みんな頑張れ。
SSH通信Vol.3アップしました。夏休みの行事を記事にしています。是非ご覧ください。
期末考査第2日目でした。
期末考査第1日目でした。みんな頑張っています。
今日は50分×6限の授業でした。明日は土曜学習会で午前中、学校を開放します。月曜からは期末考査が始まります。
SSH課題研究発表会がありました。3年理数科の10班の発表を聞きました。詳しくはSSHブログやSSH通信Vol.2をご覧ください。
金曜講座のテーマは「小さなRNAは今日も奮闘中 ~同一ゲノムから細胞多様性を導くための戦略とは」です。
週末は多くの競技で四国総体が行われます。県外で実施される競技につきましては本日から出発しました。出場する選手の健闘を祈ります。
3年生は校内模試(地歴・公民,理科)が行われました。明日は英数国の試験です。
3週間の教育実習が本日終了しました。3年生は放課後、模擬試験がありました。金曜講座の演題は「アウシュビッツから生まれたケンタウロスの話」でした。
明日、3年生は模擬試験があります。野球部は観音寺市内高校野球定期戦が観音寺市総合運動公園野球場で行われます。
日曜日は写真甲子園2023の四国ブロック審査会が行われます。
1年生に向けてSSH講演会がありました。「将来に向けたキャリア形成と『考える基礎』となる課題研究のあり方」というタイトルで東北大学の渡辺正夫教授よりお話をいただきました。
四国大会に出場する生徒の壮行会が開かれました。県高校総体では多くの種目で四国大会の出場権を獲得しました。弓道部、アーチェリー部、陸上部、卓球部、新体操部、柔道部、ソフトテニス部、水泳、空手道、少林寺拳法が四国大会に出場します。他にも写真部が写真甲子園の四国ブロック審査に進んでいます。今回の県総体の結果で弓道部とアーチェリー部はインターハイの出場権を獲得しました。陸上部、水泳は四国大会の結果でインターハイ出場が決まります。
3年生の進路説明会が行われました。保護者にも参加いただき、「進路実現に向けて」という講演を聞きました。その他、進路指導部からの説明がありました。
週末、県の高校総体が県内各地で行われました。多くの種目で活躍し、全国大会、四国大会にコマを進めた選手もたくさんいます。一部の種目は本日も競技が行われました。
本日は警報発令のため臨時休業となりました。明日は県高校総体です。天候が回復し少しでもいい条件で試合ができることを祈ります。