今日の観一 ~日々の出来事など~

今日の観一

2023年5月12日 16時29分

今日の金曜講座は「不思議なる災害認識ー鴨長明『方丈記』を読むー」です。

明日は土曜学習会で午前中、学校の自習室を開放します。

今日の観一

2023年5月11日 17時37分

第1回観一祭委員会が行われました。

3年女子の体育では龍踊の練習が始まりました。

今日の観一

2023年5月9日 17時27分

今日は中間考査の時間割発表でした。

写真部が撮影した体育祭の写真が玄関ホールに展示されています。

3年生普通科文系の生徒5人が2年生の時の文系課題探究において開発に携わった骨付鶏について取材を受けました。その様子は5月16日(火)10:30頃から西日本放送ラジオ「さわやかラジオおはようハイタッチ」という番組内のココカラ★スターというコーナーで放送される予定です。

体育祭

2023年5月2日 16時44分

体育祭が開かれました。

1年生の初々しさ、2年生のしなやかさ、3年生の力強さを感じる大会でした。

行事を通してクラスの団結が強まったと思います。

少し日焼けした顔が誇らしく見えました。

IMG_9730

今日の観一

2023年5月1日 17時42分

午後から体育祭の予行が行われました。明日は体育祭です。

今日の観一

2023年4月28日 16時11分

今日は大掃除でした。

体育祭に向けて各クラスに長縄跳びの縄の貸し出しがされています。応援用具を準備しているクラスもあります。

金曜講座のテーマは「生命を支える手術ロボットシステム」です。

今日の観一

2023年4月27日 15時26分

体育祭のゼッケン作りに取りかかったクラスもあるようです。1年生は赤色、2年生は黒色、3年生は緑色で数字を描いています。

今日の観一

2023年4月25日 16時01分

今日は1・3年生の歯科検診がありました。年度当初の検診が続きます。

7限目は生徒総会があり、部活動の予算等の議案が審議されました。

今日の観一

2023年4月21日 17時08分

SSH通信Vol.1をアップしましたのでぜひご覧下さい。2年理数科は課題研究のテーマ決定についてガイダンスを受けました。3年理数科は6月の発表に向けて研究も大詰めです。本日の金曜講座のテーマは「詩を学ぶ意義とは-『論語』解釈から考える。」です。

今日の観一

2023年4月19日 18時59分

部活動に新入生が加わり活気にあふれています。

まだどの部に入るか決めていない人も是非、入部を検討してください。

今日の観一

2023年4月17日 18時06分

年度初めの行事も落ち着き

本格的に授業が実施されています。

面接週間ということもあり

休み時間等にはあちこちで

担任、副担任の先生と面接している姿が見られます。

今日の観一

2023年4月14日 18時32分

今日は昼休みに吹奏楽部による新入生歓迎コンサートが中庭で行われ

慌ただしく過ぎた1週間に潤いを与えてくれました。

放課後は東京大学の「高校生のための金曜特別講座」があり

「敵か味方か?植物の病原菌にも共生菌にもなる微生物」というタイトルの講座を

オンラインで聞くことができました。

今日の観一

2023年4月13日 17時13分

面接週間が始まりました。

休み時間や放課後等を利用して先生方と話す時間を設けています。

2年生、3年生(1~3組)は眼科検診がありました。これからも各種検診が続きます。

7限目1年生はオリエンテーションとして「情報モラル教室」を実施しました。

グループディスカッションでは活発な意見交換ができました。

今日の観一

2023年4月11日 18時15分

授業が本格的にスタートしました。

そんな中で、3年生は午前中に校内模試が

1年生は4限目にオリエンテーションがありました。

明日は全学年で試験が予定されています。

着任式・対面式

2023年4月10日 19時31分

新しく着任された先生方の着任式が行われ

その後、新入生と2,3年生の対面式が行われました。

午後には身体計測や部活動紹介もあり、1年生にとっては

行事の多い1日となりました。

DSC_6841     DSC_6880