令和8年度教育実習の申し込みについて
2025年4月24日 19時31分令和8年度に教育実習を希望する方は、令和7年5月9日(金)までに電話で学校に連絡してください。
教育実習の条件
①本校の卒業生であること
②将来教員になる意思の強固な方
令和8年度に教育実習を希望する方は、令和7年5月9日(金)までに電話で学校に連絡してください。
教育実習の条件
①本校の卒業生であること
②将来教員になる意思の強固な方
生徒の皆さんは以下のとおり対応してください。
1 午前6時00分 警報( 大雨(土砂災害、浸水害)、洪水、 暴風、 暴風雪、 大雪)が発令されている場合
①坂出市、丸亀市、宇多津町に発令中
→全校生徒自宅待機
②坂出市、丸亀市、宇多津町に警報が発令されていなくても
居住地域、通学経路地域に発令中
→該当生徒自宅待機
2 午前10時00分までに警報が解除された場合(警報が解除された時点で)
①通学の交通手段がある場合、十分安全に留意し登校
②通学の交通手段がない場合又は通学に危険のある場合は自宅待機(学校に連絡)
*学校の食堂は営業しないので、生徒は昼食を準備しておく。
3 午前10時00分 時点で警報が発令中の場合
① 坂出市、丸亀市、宇多津町に警報が発令中
→臨時休業
② 居住地域、通学経路地域 で警報が発令中
→該当生徒は出席停止扱い(登校しない)
4 留意事項
①警報については、 NHK のデータ放送や 日本気象協会等のホームページで確認する。
②本校ホームページを確認する。
③瀬戸大橋線の 運転見合わせ は、警報発令より早い ことがある ので注意する。
スマートフォン等から休日や夜間でも欠席連絡ができる「欠席・遅刻等の届出フォーム」を用意しました。このフォームを利用した連絡にご協力ください。
※欠席連絡はメール送信・電話連絡、いずれも必ず保護者がおこなってください。
(1) 届出フォームはこちら↓
(2) 学校コード(※毎回入力が必要です。)
※令和7年度用学校コード
本日(4/7)生徒に配布したプリントに記載しています。わからなければ学校にお問い合わせください。
(3) 届出受付時間
当日8時15分まで
(4) 補足事項
発熱による欠席の場合、体温もご入力ください。
(例)発熱37.8
緊急時等の連絡のため、できるだけ登録をお願いいたします。
登録方法は以下のファイルをご確認ください。
※新2・3年生「学校コード」は、本日(4/7)生徒に配布したプリントに記載しています。
不明な場合は、学校にお問い合わせ下さい。
※新入生は、入学式に配布するプリントに記載しています。
令和7年度香川県公立高等学校入学者一般選抜合格者一覧はこちら
※3月21日(金)10時~16時の間、掲載します。上記リンク先を事前にブックマークしてください。
2022年4月から本校の制服が新しくなりました。以下からデザインが確認できます。
坂出工業高校(制服).pdf
高校生活動推進委員会で、副委員長を務めた電気科3年中野祐希さんが11月6日に北海道、札幌市北区民センターを中心に行われた来年度のインターハイをPRするイベントに出席しました。
来年度インターハイが北海道で開催されるため、前年度開催の四国、そして香川県の代表としてPRのチラシを配布し、第1回インターハイより受け継がれている伝統行事である歴代の大会会場を飾った花の種を翌年の開催地へつなげるために参加しました。
今夏の四国インターハイではたくさんの本校生徒が活躍してくれました。来年度の北海道インターハイでも活躍してくれることを期待しています!
『マスコットの「ウイニン君」と「ピリカ」と一緒に』
『千歳空港で高知、香川県の高校生活動推進委員のメンバーで』
9月15日に香川県庁で行われた高校生活動推進委員会(解散式)に、副委員長を務める電気科3年中野祐希さんが学校代表として出席しました。
委員会では、各校の校長先生が出席する中、県内高校の代表として坂出工業高校で行ってきた活動内容(昨年度の坂工展・体育祭や坂工新聞で四国インターハイをPRしてきたこと、インターハイ・バレーボール競技で使用する用具などを工業高校の技術を活かして作製したこと)を発表しました。先生方からは素晴らしい発表内容だったと講評をいただき、最後に県実行委員会からの感謝状が贈呈されました。
本校では生徒会役員を中心に10名が推進委員として、インターハイ開催に向け様々な活動を行ってきました。高校生が高校生のスポーツの祭典を支えるこの高校生活動。これらを通して得てきた経験を今後に活かして欲しいと思います!
令和3年度全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会が8月8日~8月13日に富山県高岡市竹平記念体育館で開催されました。
男子団体
坂出工 0-3 八代東 2回戦敗退
男子ダブルス
小畑洸稀・兼若流我 1回戦敗退
男子シングルス
小畑洸稀 ベスト32
全国大会の壁は高く、上位まで勝ち上がることは出来ませんでしたが、「夢への挑戦」をモットーに最後まであきらめず、食らいつくことができました。
3年生にとっては最後の大会となりましたが、とても良いチームを作ってくれたと思います。
新チームも全国大会を目指して頑張ります。応援よろしくお願いします。
祝 ものづくりコンテスト四国大会
(自動車整備部門)
優勝!!-機械科自動車コース
自動車を学ぶ工業高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト自動車整備部門」。その四国大会が8月7日(土) 徳島工業短期大学 自動車棟で行われました。
学科・計測・定期点検・車両取り扱い作業・エンジン故障探求作業 この4つの競技の総合点で勝敗を決めるこの大会で
本校 機械科自動車コース3年の川渕 皓斗君
3年の西宇 悠真君
が優勝・準優勝しました!
優勝した川渕君は、11月に神奈川県横浜市で行われる第21回高校生ものづくりコンテスト全国大会(自動車整備)に出場することが決定し、全国制覇を目指してさらに技を磨き続けます。
優勝した川渕君(左)と準優勝した西宇君(右)
競技の様子
祝 ものコン四国大会(化学分析部門)
優勝!!-ものづくり技術部(化学技術)
化学系の工業高校生が技を競い合う「ものづくりコンテスト化学分析部門」。その四国大会が8月3日(火)に本校の無機反応実習室で実施されました。
大会には四国4県の化学系工業高校6校から7名の選手が参加し,日ごろから鍛えた滴定技術を使って,2つの試料水に含まれるカルシウムとマグネシウムの量を測定しました。
2時間30分にわたる競技の結果,本校化学工学科3年の吉岡大翔君が最も精度よく分析し,見事優勝しました!
優勝した吉岡君は11月13・14日に川崎市で行われる全国大会に出場することが決定し,全国制覇を目指してさらに技を磨き続けます。↑競技風景
令和3年度 県総体 カヌー部 結果
・男子 総合優勝
・JK-1 優勝 渡辺 康晴、2位 亀田新太、3位 富田 隼吏
・JK-2 優勝 亀田・渡辺、2位 富田・香川
・JK-4 優勝 角・亀田・渡辺・田井、3位 富田・香川・大林・石井
・JC-1 優勝 須田 晴喜、2位 池口陽琉
・JC-2 優勝 須田・池口
・JWK-1 3位 岡﨑 凜子
それぞれの種目で上位をとることができました。
県大会で優勝した艇がインターハイに進みます。全国大会での活躍を期待してください。
四国選手権でも力を出し切りますので、応援よろしくお願いします。
祝 バドミントン部
団体 4年ぶり優勝(2回目)
昨年、四国選抜大会を初優勝しましたが、コロナの影響で全国大会は中止となりました。現チームは「先輩たちのためにも必ず勝つ」を合言葉に努力してきました。決勝も最終シングルスまで勝負がもつれる中、エース小畑君が勝利し、優勝を決めることができました。
第53回香川県協会杯バドミントン選手権大会が4月24日(土)、25日(日)、29日(木)に坂出市立体育館で開催されました。
ダブルス
優勝 小畑洸稀・兼若流我
3位 深岡冬夢・大平晃
シングルス
準優勝 小畑洸稀
県高校総体のシード決めの大会で、大いに弾みがつく勝利となりました。今後とも応援よろしくお願いします。