お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部 作業学習週間
2021年5月28日 15時00分高等部では働く力を養うために、週に8時間、作業学習を行っています。
前期と後期には集中作業週間を設けて、1週間終日作業に取り組んでいます。
今週は前期作業週間でした。
紙工班、縫工班、木工班、窯業班、農園班の5つのグループに分かれて、高等部全員で作業に取り組みました。
紙工班です。
牛乳パックを原料に紙漉きを行っています。
漉いた紙は、ポチ袋や、封筒、はがきなどに加工します。
縫工班です。
牛乳パック座椅子、エコバック、小物など、社会の状況を見ながらどんな製品に仕上げるか考えます。
木工班です。
安定の縁台のほかに、木のおもちゃ、キーホルダーツリーなど、新製品を開発しています。
窯業班です。
毎年大人気の干支の置物は、もう来年の干支である寅の製作に入っています。
農園班です。
作業週間はちょうどタマネギの収穫時期でした。
また、この期間を利用して日頃お世話になっている観音寺駅の花壇に花を植えています。
駅を利用する皆さんの癒しになればうれしく思います。
1週間お疲れさまでした。
保護者の皆様も毎日の連絡帳の記載など、ご協力ありがとうございました。
何より、毎日元気に励まして送り出していただき、ありがとうございます。
作業学習は自立と社会参加に向けた大切な学習です。
やり遂げた充実感と小さな自信を積み重ねて、またひとつたくましくなりました。