新着情報

西部支援NEWS

中学部3年 夢ケーキプロジェクト

2025年1月9日 12時56分
中学部

今日は中学部3年生を対象に「夢ケーキプロジェクト」がありました。

これは熟練した技をもつ「ものづくりマイスター」のケーキ屋さんに来校してもらい、一緒にケーキを作ることで、ものづくりの素晴らしさや楽しさ、働くことの大切さなどを体験するものです。

最初にパティシエさんにケーキ作りを見せていただきました。とても素早くクリームでデコレーションしてきれいなケーキを作られていたのでみんな驚いていました。

その後、自分たちでクリームを伸ばしてみるととても難しく、職人の技のすごさに改めて驚きました。パティシエさんにアドバイスをいただきながら、クリームを伸ばしたり、フルーツを切って載せたり、自分たちの夢をケーキに描いたりしてケーキを完成させました。

IMG_3692 IMG_3721 cakeIMG_3704 IMG_3705 IMG_3707 IMG_3708 IMG_3709 IMG_3710

プロの技に触れながら、みんなの夢が描かれた世界に一つだけのケーキを作ることができ、とても楽しい思い出となりました。

3学期 始業式

2025年1月7日 08時53分
学校全体

本日から3学期がスタートしました!

14日間の冬休みを終えて、久しぶりに見る児童・生徒の表情と元気な声。

始業式は各教室からリモート視聴での参加でした。

3A7A3135 3A7A3136 20250108_091729

久しぶりに学校で友達と会い話し、うれしそうな笑顔がたくさん見えました。

20250108_091900 3A7A3139 3A7A3160

3学期は1年の締めくくりの学期です。寒さに負けず、たくさん学び、友達との思い出もたくさんつくっていきましょう。

2学期終業式・賞状伝達式

2024年12月24日 14時28分
学校全体

本日、2学期終業式と賞状伝達式がありました。

体育館で全校児童生徒が集い行われました。

賞状伝達式では、観音寺市人権擁護作品展と第10回三豊市障がい者卓球大会の賞状やトロフィーが授与されました。

IMG_8875 IMG_8884 IMG_4336

終業式では、校長先生の話を聞いたり、スクリーンに映った写真を見ながら2学期の思い出を振り返ったりしました。

IMG_4337 IMG_4338 IMG_4339

明日から冬休みとなります。クリスマスやお正月など、家族と一緒に有意義な時間を過ごしましょう。

3学期始業式は、1月8日水曜日です。また、2025年に元気な姿で会いましょう。

高等部2、3組 「せいぶまつり」

2024年12月17日 08時25分
高等部

本日、高等部2、3組による「せいぶまつり」を開催しました。

この日のために、各学年で「おもてなし」の心を大切にしながら準備をしました。

3A7A2933 3A7A2839 

3年生は華やかで体験できる「ちょうさ」を、2年生は輪投げや玉入れの「ゲーム屋台」を、1年生はかき氷やりんごあめの「食べ物屋台」を作りました。

3A7A2795 3A7A2548 3A7A2558

開店前の意気込み!

「みんなで力を合わせて、お客さまを精一杯、おもてなしするぞ~!!」と一致団結した生徒たち!

3A7A2519

そして、いよいよ開店です!

お客さまが来店すると、「いらっしゃいませ」の大きな声が体育館に響き渡ります♪

3A7A2730 3A7A2869

輪投げや玉入れを楽しむお客さまの声、

「ちょうさ」の前で「はい!ち~ず!」と記念撮影する姿、

かき氷やりんごあめを受け取ったときの笑顔、

たくさんの感情が体育館を埋め尽くします!

3A7A2626 3A7A2677 3A7A2633

3A7A2894 3A7A2909 3A7A2597

高等部2、3組の「おもてなし」はいかがだったでしょうか?

本日のご来店、ありがとうございました!!

部活動 卓球大会に出場しました🏓

2024年12月16日 18時00分
部活動

先日、三豊市障がい者卓球大会に出場しました。

3ヵ月に及ぶ練習を経て、大会の日を迎えました。

3A7A2383 3A7A2379 3A7A2414

会場の雰囲気や選手の様子から緊張した面持ちの生徒たち。

それでも今までの練習してきた成果を出そうと、「自分を信じて」「最後まであきらめない」「集中力」これらを合言葉に、試合に臨みました。

3A7A2459 3A7A2372 3A7A2385

3A7A2487 3A7A2508 3A7A2480

試合が終わった後は、やり切った表情で笑顔があふれていました。

次は駅伝大会に向けて、がんばります!

中学部1・2年職場見学

2024年12月13日 15時40分
中学部

中学部1年生と2年生が観音寺市の会社と三豊市の福祉サービス事業所に職場見学に行きました。

観音寺市の会社では、冷蔵倉庫の中でのピッキング作業や大型機械でのトレイの洗浄を見学しました。

生徒たちも冷蔵倉庫に入るのは初めてで、室温が5度ぐらいの中で働くということに驚いていました。

IMG_9043 IMG_9207 IMG_9203

三豊市の福祉サービス事業所では、スマートメーターの分解作業を見学させてもらいました。

細かい部品に分ける様子を見て、部品がとても細かいことや

働いている方々が手元を見て仕事をしていることに気付くことができました。

IMG_8980 IMG_8999 IMG_5428

今回の職場見学を通して、働くことの大切さや心構えを学ぶことができました。

これからの学校生活に活かしていきましょう。

中学部3年 高等部作業学習体験

2024年12月13日 12時57分
中学部

中学部3年生は高等部の作業学習の体験をさせてもらいました。

紙工班、農園班、軽作業班に分かれて体験しました。

中学部では体験したことのない作業内容だったので、高等部の先生の話をよく聞いて頑張りました。

一緒に作業した高等部の先輩たちは手際がとてもよかったです。高等部入試に向け、これからも頑張りましょう。

IMG_3325 IMG_3336 IMG_3337 IMG_3369 IMG_3388

高等部2年 校外学習

2024年12月11日 13時32分
高等部

先日、大型ショッピングモールの特設会場にできた「さくらサーカス🎪」に行きました。空中ブランコなどのアクロバティックなショーや、サーカス団の方々の鍛え抜かれた肉体の素晴らしさに生徒たちはよいしれていました。

IMG_4129 IMG_4132 IMG_4138

IMG_4136 IMG_4139 IMG_4140

サーカスの後はフードコートで食事をして、帰りはバスに乗って高松駅まで行き、高松駅からは電車に乗って観音寺駅まで帰ってきました。

s-DSC09470 s-DSC09468 

IMG_4131 s-DSC09474

高等部2年生全員で楽しいひとときを過ごすことができました‼

小学部 常磐小交流

2024年12月6日 15時09分
小学部

今日は小学部で常磐小学校との交流がありました。

体育館に集まって始まりの会をしました。久しぶりに会った常磐小学校の友達と自己紹介をしたり、いろいろな話をしたりしました。

IMG_3185 IMG_3964

その後は、学年に分かれて、いろいろな遊びをして過ごしました。

IMG_3192 IMG_3119 IMG_3665

 IMG_3867 3 IMG_3050 3 s-IMG_8008

s-IMG_8017 IMG_0319 2 IMG_0331 2

IMG_2533 IMG_2580

終わりの会では、楽しかったことをみんなの前で発表しました。

IMG_3227 IMG_3228

楽しい一時は、あっという間に終わり。常磐小学校の友達が体育館を出るまでずっと手を振っていました。1回目の交流は緊張していましたが、今日の交流は、みんな笑顔で楽しく活動することができました。

中学部1年 校外学習

2024年12月6日 15時05分
中学部

中学部1年生は学校近くのセルフうどん店に歩いて食べに行きました。

日中でしたが冷たい風が吹く中、うどんを楽しみに交通ルールを守って行きました。

みんなでセルフのうどん店に行くのは初めてでしたが、自分の注文を伝えトレーを取り、うどんが出されたあとは上手にトレーをスライドさせながら移動することができました。

サイドメニューの前ではみんな目を輝かせながら何にしようか考えて選んでいました。

IMG_8751   IMG_8761   

IMG_8785   PC060725

会計後にはねぎや大根おろし、天かすなどを自分好みにトッピングし、水も自分で準備しました。

IMG_8771   IMG_8777   IMG_8794

IMG_8805   IMG_8840   PC060720

美味しくいただいた後は自分たちで食器を返却口へ。割り箸等の分別もできました。

IMG_8864   PC060769   IMG_8862

寒い中でしたが、みんなで美味しいうどんを食べて心も体も温まりました。

中学部3年 職場体験

2024年12月6日 15時03分
中学部

今日は中学部3年生の職場体験で、地域支援センターと作業所に行きました。

様々な班に分かれてお仕事を体験させていただきました。

どれも初めての体験で、働くことの大変さを感じました。

この経験をこれからの学校生活に活かしていきましょう。

IMG_1061 IMG_3218

IMG_3238 IMG_3241

小学部 歩行学習

2024年12月4日 17時07分
小学部

今日は小学部で歩行学習がありました。

2km、3km、4kmと三つのコースに分かれて歩きました。

事前に学習した交通ルールを守って歩くことができました。

少し肌寒さを感じる気候でしたが、たくさん歩いて体もぽかぽか、楽しく元気に歩きました。

IMG_3652 3年その2 20241204_104446

第43回学習発表会

2024年12月1日 14時07分
学校全体

「輝く笑顔!一人ひとりが金メダル」のテーマのもと、第43回学習発表会が開催されました。

児童生徒一人ひとりがこの日のために準備をしてきました。

小学部は低学年、高学年に分かれて発表しました。

低学年は「てぶくろ」の劇をしました。

ねずみやきつねなど話に出てくる動物にふんして、劇をしました。

 DSC_5624 DSC_5649 DSC_5699

高学年は「西部フェスティバル」の学習発表をしました。

獅子舞ダンスやちょうさ、沖縄の祭りなどいろいろな祭りの発表をしました。

 3A7A1182 3A7A1270 3A7A1345

11月からたくさん練習をがんばってきました。

練習の成果がばっちり出せた発表になりました。

中学部は体育館での音楽発表でした。

まずは学年ごとに練習してきた合奏の発表です。

今日はお客さんがたくさん聴きに来てくれていたので、少し緊張していた生徒もいましたが、ドキドキを力に変えて、みんな練習の成果を発揮することができました。

最後の全体合唱では、心を込めて歌いました。みんなの頑張りでとても良い音楽発表となりました。

DSC_0031 DSC_0036 IMG_3324 DSC_5911 DSC_5957 DSC_6018

高等部は作業販売です。高等部には農園班、窯業班、木工班、縫工班、紙工班、軽作業班があります。それぞれの班で制作した作品を販売しました。

販売開始前に、「自分たちが作った作品売れるかなぁ?」「たくさんきてくれるかなぁ?」とワクワクドキドキの生徒たち。

接客や会計の仕事を分担して、一生懸命に販売しました。

心を込めて作った作品が目の前で売れていく様子に、生徒たちも大喜びでした。

どの売り場にも最高の笑顔が溢れました。

①農園班 ②窯業班 ③木工班 ④縫工班 ⑤紙工班 ⑥軽作業班

最後になりましたが、ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。

高等部3年 校外学習

2024年11月13日 15時09分
高等部

今日は秋晴れの中、校外学習で3年生が善通寺市にある大学へパイプオルガンの演奏を聴きに行きました。

IMG_4014 IMG_4030 IMG_4031

チャペル内の凛とした空気の中、パイプオルガンから流れてくる音に生徒たちはうっとりと聴き入っていました。

IMG_4015 IMG_4023 IMG_4025

演奏を聴いたあとは、実際にパイプオルガンを弾かせてもらうこともできて最高の体験ができました。

IMG_4016 IMG_4024 IMG_4029

そのあとは学食で昼食を食べてから、それぞれのグループに分かれて活動しました。

天気も良くてとても良い校外学習になりました。

ミュージックシェアリング

2024年11月12日 12時12分
学校全体

全校児童生徒を対象にミュージックシェアリングが行われました。

今回は3名のサクソフォン奏者が来校され、美しい音色を聴かせてくれました。

聞き馴染みのある曲もたくさん演奏してくださり、みんな笑顔いっぱい!

最後はなんとサプライズで本校の校歌も演奏してくださり、一緒に歌って楽しい時間となりました。

プロ奏者の生の音楽に触れる経験はとても貴重なので、良い思い出となりました。

20241112_095745 20241112_100412 20241112_101642 

IMG_0978 IMG_2172 IMG_2509