新着情報

西部支援NEWS

中学部2年 校外学習

2025年7月11日 13時56分
中学部

本日、中学部2年生は県内の水族館に校外学習に行きました。

イルカのプレイングタイムでは、大きな水槽にいるイルカたちがジャンプしたり、泳いだりしている姿に釘付け。

IMG_0445 IMG_8458

タブレット端末を持っていき、事前学習で気になった展示場所の生き物の写真を撮りました。見学するなかで、「タツノオトシゴってこんなにでかいんだ!」や「イワシが思ったより渦巻くように泳いでいなかった。」等、新しい気付きを得た生徒もいました。

IMG_0096 IMG_0424

IMG_0479 IMG_0474

IMG_0472 IMG_0483 IMG_0486

お昼ごはんは、近くの飲食店で唐揚げ定食と豚ロースかつ丼の好きな方を選んで食べました。

IMG_0504 IMG_0501

公共施設の利用方法を守って、楽しむことができました。

【おまけ】

生徒たちが撮った写真を一部載せておきます。ご覧ください!

IMG_0050 IMG_0075 IMG_0081

IMG_0070 IMG_0104 IMG_0106

中学部1年生 校外学習

2025年7月9日 16時30分
中学部

中学部1年生は校外学習で観音寺市立中央図書館へ行ってきました。

読み聞かせの時間には、天井まで届く絵本に驚き、夢中になって聞いていました。

DSC02741 DSC02756

『三びきのやぎのがらがらどん』では、ヤギとトロルの勝負の行方にドキドキ。

DSC02770

自由時間には、図書館にどんな本があるのか見て回ったり、自分の好きな本を見つけて読んだりしました。これまでに学習した、図書館を利用するルールを守って読書を楽しみました。

P7091796

読書を楽しんだ後は、各自好きな本を持って、貸し出しカウンターで手続きをしました。自分たちで本が借りられて、嬉しそうな生徒たちです。

P7091798 P7091799 

P7091804 P7091812 P7091807

借りた本は学校で休み時間にゆっくり読んでいます。「夏休みにも図書館に行ってみたい」と読書の楽しさに気付いた生徒もいました。

小学部 七夕集会

2025年7月9日 15時13分
小学部

4日に、小学部の七夕集会がありました。

最初に七夕のお話を聞きました。笹に飾った短冊の願い事を発表し、その後は、学年ごとに、それぞれ作った星の飾りを大きな板に貼って、天の川を作りました。最後は、織姫様と彦星様の衣装を着た6年生が登場し、一緒に集合写真を撮りました。

20250704_094341 20250704_100758 20250704_101715 (1)

高等部 芸術鑑賞会

2025年7月4日 17時00分
高等部

本日、高等部では芸術鑑賞会がありました。

s-IMG_0386 s-IMG_0424

バスに乗って、観音寺市民会館ハイスタッフホールへ向かいました。

s-s-CIMG2019

今年度は「歌舞伎」です。

はじめての歌舞伎教室ということで、歌舞伎の立ち廻りや台詞(セリフ)の読み体験をしました。

化粧(隈取り)の実演では、化粧の仕方だけでなく、色や形、塗り方の一つ一つに意味があることを知ることができました。

歌舞伎の余韻に浸りながら、バスに乗って学校に戻ってきました。

s-IMG_0526

臨場感のある舞踊を近いところから見ることができ、生徒たちも良い経験となりました。

演者の皆様、関係者の皆様、貴重な経験をありがとうございました。

小学部 校内宿泊学習

2025年7月4日 08時23分
小学部

3日、4日に小学部4年生の校内宿泊学習がありました。

1日目の午前中には、晩御飯のカレーやデザートと朝御飯のパンを買いに行きました。たくさんの種類のなかから、自分の食べたい物を見つけて買いました。

IMG_3113 IMG_3137 IMG_8569

午後は水遊びをしました。とても暑い日だったので、冷たい水がとても気持ちよかったです。

IMG_0019 CIMG0067 CIMG0066

水遊びの後は、おやつにジュースを飲んだり、ゆっくりビデオ鑑賞をしたりして過ごしました。

晩御飯は、自分で買ってきたカレーや牛丼!お腹が空いていたので、とてもおいしくて、みんな完食しました。

IMG_4581 IMG_0492 IMG_0498

晩御飯の後は、布団の準備とお風呂!

頑張って自分で布団を運びました。

IMG_4555 IMG_4548 IMG_4601

みんな夜はぐっすり眠りました。

2日目、朝から元気いっぱいで、朝御飯をしっかり食べて授業がスタートです!

初めての宿泊学習でしたが、みんな元気に楽しく過ごすことができました。

高等部2年 校外学習

2025年7月3日 17時09分
高等部

7月2日に校外学習で2年生が高松空港へ行きました。

IMG_0611.png 顔

空港到着後すぐに昼食です。昼食はうどん屋へ入り、それぞれが決めたメニューを食べました。

IMG_0145 IMG_0146

IMG_0148 IMG_2005

おなか一杯になった後、ついに見学です。

修学旅行に向けて、チェックインから搭乗ゲートまで実際に行き、当日の行動をシミュレーションをしました。

IMG_2023.png顔 IMG_2027.png顔

IMG_2033.png顔 IMG_2035.png顔

余った時間で買い物や高松空港名物「うどんだしの出る蛇口」」も体験してきました。

IMG_0594.png顔 IMG_2014

天気も良く、とても良い校外学習になりました。

全校集会

2025年7月3日 15時56分
学校全体

本日の1校時、本年度初めての全校集会がありました。

司会は中学部の生徒会メンバーが務めてくれました。

IMG_2453

最初に、全国俳句大会とソフトボール大会の表彰がありました。

IMG_2457 IMG_2461 IMG_2463

次に、校長先生からの話がありました。

IMG_2468

最後に、小・中・高等部それぞれの行事をまとめた映像を見ました。

小・中学部は遠足について、高等部は実習についての映像でした。

他学部の様子を大きなスクリーンで見て、盛り上がりました。

IMG_2476

久々の全校集会は楽しい時間となりました。

暑い日が続きますが体調に気を付けて、元気に活動しましょう。

小学部 校外宿泊学習

2025年6月30日 15時02分
小学部

26日、27日に、小学部5・6年生が校外宿泊学習に行きました。

出発式では「キャンプだホイ」の歌を歌って気持ちを高め、バスに乗っていざ出発!

IMG_2653 IMG_4365

午前中は、あいにくの雨でしたが国立公園に行き、屋根のある施設で目一杯遊びました。おいしいお弁当もたくさん食べました。

20250626_103647 20250626_103910 IMG_4381

IMG_4400 IMG_4397 IMG_4379

昼食後は、近くの宿泊施設へ移動、始めの会では日程を確認したり施設の職員さんに挨拶をしたりしました。

20250626_134013 IMG_4411

ゲーム大会では、ボール運びリレーやしっぽ取り、ひっくり返しゲームをしました。

IMG_4424 IMG_5903 IMG_4434

午前中の疲れを感じさせないほど、力いっぱいゲームに取り組みました。

その後は、友達や先生と協力して荷物を運んだり、布団の用意をしたりしました。

キャビンの中では、おやつを作ったり、ゲームをしたりしてゆっくり過ごしました。

IMG_1100 IMG_4420 2 IMG_2621

夕食は、とんかつ弁当!体をたくさん動かした分、ご飯もたくさん食べました。

IMG_6771 IMG_5953

風呂に入って寝る準備完了。みんなぐっすり眠りました。

IMG_5971 IMG_4448 2 IMG_1132

朝早く、元気に起床。

朝の支度をした後は、朝の集いにみんな集合。体操をしたりみんなの健康観察をしたりしました。

IMG_4477 IMG_4478 IMG_6003

朝の集いの後は、みんなが楽しみにしている朝御飯!パンを持ってキャビンに移動し、おいしいパンをみんなで食べました。

20250627_080838 IMG_4455 2

「来たときよりも美しく!」の言葉のとおり、使ったキャビンの掃除もがんばりました。

20250627_090541 IMG_5977 IMG_5984

オリエンテーリングでは、チームごとに落ち葉を探したり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごしました。

IMG_4488 20250627_094017 IMG_6010

楽しいキャンプも、あっという間でしたが、学習したことをしっかり生かして、充実したキャンプにすることができました。

小学部 校内生活学習

2025年6月30日 15時00分
小学部

26日に、小学部3年生の校内生活学習がありました。

買物の練習をして、自分で食べる晩御飯とデザートを、買いに行きました。

品物を選んでお金を払い、お釣りを受け取ってから、エコバックに買ったものを入れることができました。

IMG_2706 7F0D6346-2D60-4EF0-BCB5-86B856FD26B2 IMG_7440

午後からは、友達と仲良く水遊びをしたり、ビデオ鑑賞をしたりしました。

IMG_7536 IMG_7544 IMG_7547

そして、自分で選んだカレーとデザートを食べました。友達と一緒に食べる晩御飯はとてもおいしかったです。

78E3EF81-B013-44DF-9699-503A693E6634 2 IMG_2899 2 IMG_5384 2

ICT機器の活用②高等部

2025年6月27日 17時00分
ICT

本校では、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用した授業を推進しています。

各部のICT機器を活用した学習活動の様子をホームページを通じて紹介します。

今回は、高等部です。

s-IMG_0480 s-IMG_0031 s-IMG_00477

高等部では6月2日(月)~6月20日(金)の3週間、前期現場実習・校内実習がありました。校内実習中は、電子黒板に日程表を映して確認をしたり(1枚目)、余暇活動で動画をテレビに映し出してダンスをしたりしました。(2枚目)実習後には、頑張っている姿の写真や動画を電子黒板に映し出して、実習の振り返りをしました。(3枚目)

s-IMG_1915 s-IMG_1907 s-IMG_1911

s-IMG_1913 s-IMG_1906 

また、1年1,2組では、タブレット端末を使って事後学習をしました。まずはインターネットから「自分の欲しいものと値段」を検索しました。次に、今回の校内実習で得たと思われる売上額と一人あたりにもらえる金額を計算しました。そこから自分の欲しいものを買うためには、何日働く必要があるのかについて計算をしながら学びました。欲しい情報を積極的に調べたり、計算したりして意欲的に取り組むことができました。

次回は、小学部の学習活動の様子を紹介します。

高等部 前期現場実習報告会

2025年6月27日 15時43分
高等部

本日、高等部では前期現場実習報告会がありました。

準備や司会進行を担当したのは一年生です。

IMG_0984 IMG_0384

まずは1年生から成果を発表しました。校内実習で頑張ったことや今後の課題について発表しました。

IMG_0990.jpg 顔 IMG_0996 IMG_1008

次は2年生の発表です。初めての現場実習で働くことの厳しさを実感することができました。

IMG_0071.png顔 IMG_0125 IMG_0141.png顔

そして最後は3年生の発表です。それぞれの実習先で、ひとりで取り組んだ3年生。一回り大きく成長した姿を感じられ、堂々とした発表でした。

IMG_0228 IMG_0301.png顔 IMG_0281

それぞれが目標を持って取り組んだ実習でした。

IMG_0343 IMG_0350.png顔 IMG_0373

実習の間、ご家族の皆様には送迎やお弁当の準備などお世話になりました。

ありがとうございました。

中3 校外学習

2025年6月20日 15時24分
中学部

中3の生徒が修学旅行の練習として、丸亀市のテーマパークに校外学習に行きました。

スリリングなアトラクションや人気のアトラクションなどに乗りました。

暑い日でしたが、理科の授業で作ったハンディファンで涼みながら、園内を散策しました。

IMG_2925 IMG_2941 IMG_2942

IMG_9011 IMG_1666 IMG_1664

IMG_2982 IMG_2985 IMG_3070

IMG_3040 IMG_0150 IMG_3090

中3のみんなで集団行動したり、教師や友達と一緒にアトラクションに乗ったりして、

修学旅行に繋がるいい経験をすることができました。

保護者の方々、お弁当や水筒などの準備ありがとうございました。

高等部 前期現場実習・校内実習中

2025年6月16日 16時47分
高等部

6月2日(月)から始まった前期現場実習・校内実習ですが、今週で最終週を迎えました。

3週間の実習も残りわずかとなりました。

1年生の校内実習のようすをご覧ください。

一日の立ち仕事にも、弱音を吐かずに頑張っています。

IMG_9898-cleaned IMG_9906-cleaned IMG_0024

ペットボトルのリサイクル作業も順調です。

IMG_9994 IMG_0003 IMG_8839.jpg①

IMG_0035 IMG_8868

2、3年生は、福祉サービス事業所や企業などそれぞれの現場で実習中です。

寒暖差が激しい日々が続き、疲れも出てくるころですが、自分らしくそれぞれの場所で頑張っています!

ICT機器の活用①中学部

2025年6月13日 16時36分
ICT

本校では、タブレット端末や電子黒板などのICT機器を活用した授業を推進しています。

各部のICT機器を活用した学習活動の様子をホームページを通じて紹介します。

今回は、中学部です。

IMG_1883  

1枚目の写真は、時刻と時間の学習で、「さんすうぼっくす」の時計のアプリを使いながら、○分後の時刻を求めている様子です。それぞれの生徒がタブレット端末の画面上で時計の針を動かしながら「5、10、15・・・」と数えることで○分後の時刻を求めたり、問題に間違ったらもう一度針を戻したりして、根気よく取り組むことができています。

IMG_1875

2枚目の写真は、数の学習で電子黒板に印を付けながら、数を数えて、回答を記入している様子です。「Powerpoint」で作成した教材を電子黒板に映し出すことで、生徒が直接画面に書き込むことができるとともに、回答している様子を友達と共有できるため、回答する生徒も見ている生徒も、授業への参加意欲を高めることができています。

次回は、高等部の学習活動の様子を紹介します。

小学部 常磐小学校との交流

2025年6月6日 15時00分
小学部

今日、常磐小学校との交流がありました。

初めて会う常磐小学校の友達を前に、みんなどきどきしていました。

最初に、常磐小学校の友達のダンスの発表を見ました。元気いっぱいのダンスを見て、みんなは目を輝かせていました。

全体1 全体2

次は、ボール運びゲームをしました。少しずつ常磐小学校の友達と打ち解けてきて、笑顔もたくさん見られるようになりました。

1年 2年 3年_2957

IMG_3049

帰る前にはもうすっかり仲良くなり「次はいつ遊べるの?」「また遊ぼうね。」と名残惜しそうに話をしていました。

6年 5年写らない方がいい人も写り込んでいますが