お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
小学部1年生 校外学習に行きました。
2024年10月10日 16時50分生活単元学習「体を動かそう」の単元のまとめとして、豊浜町にある一の宮公園に出掛けました。
本当は8日(火)に行く予定だったのですが、月・火が雨天だったため、残念ながら延期に…。
でも当日は天気にも恵まれて秋晴れの下で楽しく活動ができました。
みんなで赤バスに乗って出発!
いろいろな遊具で思いっきり体を動かして楽しみました。
すてきな集合写真も撮りました。
校外学習は午前中のみだったので、バスに乗って学校に戻り、給食を食べました。
小学部 人権教室
2024年10月7日 15時21分10月4日金曜日に人権教室がありました。
観音寺市人権擁護委員の方々による人権紙芝居『こねこのしろちゃん』をみんなで楽しんだり、頑張っていることを発表したりしました。
その後は、みんなで輪になって手をつなぎ、『しあわせなら手をたたこう』を歌ったり、まもるくんやあゆみちゃんと触れ合ったりしました。
中学部 校外学習(雲辺寺山頂公園)
2024年10月4日 16時08分本日、中学部1年生は雲辺寺山頂公園に行ってきました。
朝から小雨が降っていましたが、予定通り活動を行うことができました。
学校からバスに乗り、雲辺寺ロープウェイまで行きました。
初めて乗るロープウェイにドキドキ、わくわく。揺れが怖くて教師に抱きつく生徒も。
山頂は14度と少し肌寒いぐらいでした。
保護者の方々が準備してくださった雨具や防寒着のおかげで、山頂公園でフォトフレームで写真を撮ったり、ブランコに乗ったりして楽しむことができました。
下りのロープウェイは登りに比べ、余裕が出てきて下が見える網から景色をみたり、笑顔で乗ったり。
山頂から降りると、雨もあがり遠くには伊吹島が見えました。
お昼は事前に決めていたうどんをみんなで食べました。
うどん屋の店主さんがブルートレインの中も見せてくれました。
地域の名所のひとつをまた知ることができました。
中学部 修学旅行(二日目)
2024年10月4日 15時15分修学旅行二日目。
旅館でおいしい朝ごはんを食べてエネルギーチャージ。
バスに乗って、超高層ビルへ行きました。
天気が心配でしたが、地上300mの展望台に行くと遠くの景色までしっかり見えました。
お昼御飯は、お好み焼きを食べました。
お好み焼きをコテで切ってお皿に運ぶのもコツを掴むのが難しかったです。
次は、水族館に行きました。ジンベイザメはとても大きかったです。
1泊2日の大阪方面への修学旅行。とても楽しく、様々な経験をすることができました。
中学部 修学旅行(一日目)
2024年10月3日 16時04分今日は待ちに待った中学部3年生の大阪方面の修学旅行です。
天気はあいにくの雨ですが、しっかり楽しんでいます。
朝早い出発だったため、昨日中学部1年生と2年生が「いってらっしゃい」と見送りました。
今日は学校で出発式をし、まずは昼食を食べるホテルへ向かいました。
ホテルに到着しました。みんなで食べるカレーは、とてもおいしかったです。
その後は、大阪府のテーマパークへ。
スリル満点ないろんなアトラクションやショーを見て楽しんでいます。
遊園地についてからはほとんど雨に打たれることなく過ごせています。
テーマパークを楽しんだ後は、電車に乗って、旅館に向かいました。
旅館までに大阪の観光地で写真を撮りました。大阪の街は、人が多くて、圧倒されました。
旅館に着いてから、みんなで晩御飯です。晩御飯はたこ焼きを自分達で焼いて食べました。
たこ焼きの焼き具合と真剣に向き合い、粉もん文化をしっかり堪能できました。
夕食の後はお風呂。1日の疲れをしっかりと癒し、就寝です。
しっかり寝れた生徒、そうでない生徒いろいろですが、2日目も楽しんできます。
高等部 後期現場実習激励会
2024年10月2日 16時55分本日、後期現場実習激励会がありました。
後期の現場実習・校内実習は、10月7日(月)~11月1日(金)の4週間となります。
激励会の準備や司会進行は、1年生が担当しました。
初めに、「卒業生からのメッセージ」として、本校卒業生が講演に来てくれました。
在学中の将来の夢や学校生活で頑張ったこと、働くうえで気を付けることなどを聞くことができました。
また、後輩へのメッセージとして、「苦手なことや大変なことから逃げず、前向きに立ち向かうことの大切さ」、「大変なことを乗り越えた時こそ達成感を味わうことができる」ということを教えてくださいました。卒業生の話は、これから目標に向かって頑張る後輩の心に響いたと思います。
次に、来週から始まる実習に向けて、3~1年生がそれぞれ決意表明を発表しました。
まずは、2回目の現場実習となる2年生の決意表明です。
次は、進路決定に向けた実習となる3年生の決意表明です。
最後は1年生の決意表明です。2回目の校内実習となりますが、挨拶や返事、報告を大切にし、集中して時間一杯、作業に取り組む意欲を示しました。
11月1日までの長い実習となります。体調を整えて頑張りましょう。
ご家族の皆様には、お弁当の準備や実習先への送迎などお世話になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
小学部 さつまいも収穫
2024年10月2日 16時42分春に植えたさつまいもの収穫をしました。
今年の猛暑で収穫が危ぶまれていましたが、大小様々なさつまいもを収穫することができました。
どのように食べようか、今からみんなワクワクしています。
高等部 修学旅行(最終日)
2024年9月27日 17時13分最終日の様子をご覧いただく前に、2日目の夜の様子からご覧ください。
2日目の水族館でしっかり楽しんだあと、ホテルのフードコートで夕食を食べました。😊
有名焼肉店の焼肉丼やうどん、ラーメン、パスタなど、思い思いの食事を楽しみました。
修学旅行での東京の夜も最後なので、寝る間も惜しんで目に焼き付けています。
そして、修学旅行最終日!
今朝もバイキングをもりもり食べて出発!
ホテルの方に挨拶をして、まずは浅草方面に向けて出発です。
バスからは小雨の降る状況が・・・。
でも、浅草に着いたら、あら不思議!雨がやんでいます。
まずは、お寺を散策してお参りしました。
その後、煙を被ったり、お守りを買ったりして過ごしました。
電車移動も慣れたもの!?たくさんの電車に乗れて、最高です!
そして、最後の目的地は、日本一高いタワーです。雨にもほとんど降られることなく移動できました。
高い所が怖くて腰が引ける人もいれば、へっちゃらな人もいて、それぞれ堪能しました!
その後、空港に移動し、旅行で最後の昼食。中華を楽しみました。
お腹も満たされたところで、飛行機に乗り込み、香川へと向かいます!
香川の空港に着陸!
空港からはバスに乗って学校に戻ってきました。
学校では、校長先生はじめたくさんの先生に迎えてもらいました。
保護者の皆様、旅行の準備やお迎え、ありがとうございました。
たくさんの経験をしてきました。お土産とたくさんのお土産話を、ご家庭で楽しんでください。
高等部1年生 校外学習
2024年9月26日 16時49分本日、高等部1年生が愛媛県にある科学博物館へ校外学習に行きました。
バスに乗って約1時間の道のり。高速道路から見える景色にワクワクが止まらない様子でした。科学博物館の建物が見えてくると、歓声も!
科学博物館に到着後、まずは全員で記念撮影、それからクラスに分かれて館内を見学しました。
動く恐竜の迫力にみんなびっくり!
お楽しみの昼食の時間!みんなもりもりと美味しそうに食べていました。
昼食の後はミュージアムショップで買い物もしました。
楽しい時間もあっという間に過ぎ、名残惜しいですが、またバスに乗って学校に戻ってきました。
高等部に入学して、初めての県外での校外学習でしたが、みんなで楽しく学びながら過ごすことができました。生徒同士の交流もより深まった校外学習となりました。
高等部 修学旅行(二日目)
2024年9月26日 10時10分やってきました!東京!!
本日、高等部2年生の修学旅行2日目です。
2日目の様子を見る前に、1日目のお笑いの観光地や夕食、ホテルでの様子をご覧ください。
お笑いの観光地では、漫才やコントを楽しみました。新宿の街は人がいっぱいでした。
お笑いを堪能したあとは、楽しみの夕食の時間!クラスに分かれて新宿で食べました。
1組の生徒は「東京もんじゃ焼き」のお店へ。初めてのもんじゃ焼きに興味津々でした。美味しかったようです!
2組の生徒は「中華料理」のお店へ。ラーメンやチャーハンなど、それぞれ食べたい料理を頼んで食べました。みんな、もりもりと美味しそうに食べていました。
夕食が終わってから宿泊するホテルへ移動しました。お世話になるホテルの方に挨拶をして、就寝の準備。お風呂に入ってすぐに眠りにつく人やその横でテレビのチャンネルを変える人、それぞれの夜を楽しみました。
そして、2日目。朝は昨日の雨がやんで、いい天気です!
まずはホテルの美味しい朝食✨バイキングで自分の好きなものをしっかり食べました。
ホテルからは歩いて品川駅へ。山手線を初体験!東京の満員電車は大変だぁ~💦
東京駅からはかっこいい新幹線に乗って埼玉県へ。行先は鉄道博物館です。
鉄道博物館ではSLやいろいろな電車を見たり、ミニ電車を運転して楽しんだりしました。
電車の動く仕組みも勉強!みんな、真剣な表情です。
お次は品川まで戻って水族館へ🐬イルカショーやいろいろな魚を楽しみました。
イルカショーは光と水のコラボレーションがきれい✨
水しぶきを浴びてびしょぬれになる生徒もいました。
2日も充実した一日でした。
これからホテルに帰って夕食です。
明日が最終日です。
高等部 修学旅行(一日目)
2024年9月25日 14時47分本日から高等部2年生が関東方面へ2泊3日の修学旅行に出発しました。
出発式の様子です。
てるてる坊主のお見送りもありました。
空港に到着。荷物点検やチェックインをして機内のなかへ。
飛行機も怖がることなく落ち着いて乗れました。外の景色に興味津々でした。
関東の空港に到着後、お昼ご飯を食べました!
みんな元気です!!
空港の後は、テレビ局を見学しました。
外は大雨ですが、次の場所でお笑いを見ながら大笑いしました。
東京の車窓見学の写真です。
これからホテルに入って、東京の夜を楽しみます♪
中学部 豊浜中交流
2024年9月25日 13時26分本日は豊浜中学校との交流の日でした。
今年度は本校生徒が豊浜中学校に行って交流してきました。
風船バレー、缶積み、ストラックアウト、ボウリング、魚釣りの5つのゲームをみんなで楽しみました。
終わりの会では、豊浜中学校の生徒と一緒に「夢」を手話付きで歌いました。
とても楽しい交流ができました。
新しい友達ができてよかったです。これからもよろしくお願いします。
高等部 後期生徒会役員選挙・任命式
2024年9月19日 17時16分9月19日(木)に後期生徒会役員選挙がありました。
各役職に対して2名ずつの立候補があり、立候補者は演説でしっかりとアピールしました。
応援演説者や2,3組の生徒による熱い応援も!
そして、投票開始!
開票された結果は、昼休みに校内放送で発表されました。
また本日、生徒会役員選挙で当選した生徒に、校長先生から任命書が渡されました。
新たに生徒会役員になった皆さん、リーダーとなって学校を盛り上げてほしいと思います。
中学部1年 うどん作り体験
2024年9月19日 15時07分本日、地元のうどん作りの名人が来校し、中学部1年生は手打ちうどん作り体験をしました。
これまでの授業で香川県ではうどんがよく食べられ、身近な食べ物であるということを学習してきました。
子どもたちはうどん作りが始まると、どんどん変わっていくうどんの様子に興味津々。
うどん用の小麦粉と食塩水を混ぜてこねた後、うどんの生地を踏んだり、うどんを切ったりしました。
みんなで作ったうどんは格別で、「美味しい!!」の声が沢山聞こえました。
身近なうどんがどのように作られているのかを知る体験になりました。
高等部 校外学習(ちょうさ会館)
2024年9月18日 16時29分本日、高等部3年2、3組と1年2、3組の生徒が、ちょうさ会館へ校外学習に行きました。
ちょうさ会館では、ちょうさの歴史やお祭りの様子などをまとめたビデオを見たり、太鼓をたたいたりしました。
実物大のちょうさは迫力があり、提灯のあかりがとてもきれいでした。
太鼓のバチを握り、楽しそうに音を鳴らす生徒たち。
ちょうさの魅力を感じながら、12月にある「せいぶまつり」に向けて、「おもてなし」の心について改めて考えるきっかけとなりました。