お知らせ
・学びと育ちの相談センターのページに「令和7年度 夏季教育相談会」の資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だより「7月号」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに「スキルアップ研修会」と「特別支援教育講演会」のご案内を掲載しました。
・令和7年度 就学相談会についてのページを更新しました。
・令和7年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
新着情報
西部支援NEWS
高等部 後期現場実習報告会
2024年11月8日 17時00分本日、後期現場実習報告会がありました。
10月7日(月)~11月1日(金)までの4週間、2、3年生は現場実習を、1年生は校内実習をそれぞれが目標をもって臨みました。
報告会の準備や司会進行は、今回も1年生が担当しました。
まずは、1年生の発表です。
自分にできることや苦手なことが明確になり、前期の校内実習に比べて立ち仕事にも慣れ、日に日に作業スピードも上がっていきました。
発表では、達成感あふれる堂々とした発表でした。
次は2年生の発表です。
2回目の校外に出ての現場実習に臨んだ2年生。前期とは違う実習先で頑張った生徒も多いですが、実習をやり切った自信の感じられる発表でした。
最後は3年生の発表です。
今回が最後となる現場実習に気合いを入れて臨んだ3年生。
実習で頑張ったことや今後の課題について、しっかりと発表できました。
実習のまとめとして、進路担当の先生からお話がありました。
冒頭に、どの生徒も真っすぐ前を向き、大きな声で発表できており、今回の実習で自信がついた姿を見ることができて嬉しいとお褒めの言葉がありました。
また、実習先からも多数の嬉しい言葉をいただきました!
「頑張った自分を自分で褒める」という言葉に、胸や頭に手をあてて聞いている生徒もいました。
実習を終えてホッとしているところですが、更なる成長に期待したいです。
長い実習の間、ご家族の皆様には送迎やお弁当の準備、体調のケアなどお世話になりました。
ありがとうございました。
球根贈呈式
2024年11月7日 15時26分本日、国営公園さんよりチューリップの球根をたくさんいただきました。
本校に植えさせていただきます。
チューリップが咲く春が楽しみです。
中学部 伊吹中交流
2024年11月6日 15時03分今日は伊吹中学校の生徒と交流しました。
ターゲットボッチャや玉入れキャッチ、ボール運びなどのゲームを通して交流しました。
どのゲームも楽しくて時間があっという間に過ぎてしまいました。
伊吹島についてのお話も聞けて、また少し伊吹島について詳しくなりました。
新しい友達ができて、うれしい気持ちでいっぱいです。
中学部 集中作業学習
2024年11月1日 14時56分10月28日(月)から11月1日(金)までの一週間、中学部では集中作業学習がありました。
一週間ずっと作業に取り組むのは、みんな初めての経験でした。
生徒たちは、みんなで力を合わせ、しっかり頑張って乗り越えることができました。
保護者の皆様、ご家庭での応援や健康管理など、ありがとうございました。
小学部2年 校外学習
2024年10月31日 17時20分今日、小学部2年生が善通寺にあるみかん園へ、みかん狩りに行きました。
学習した収穫の仕方を思い出しながら、はさみを使ってみかんを取りました。そして、採れたてのみかんを食べました。みんな、みかんが大好きで、たくさん食べました‼
みかん狩りの後は、近くの公園に行き、お弁当を食べました。みかんを食べた後でしたが、お弁当もしっかり食べました。
ご飯の後は、公園で元気に遊びました。
小学部 常磐小学校との交流
2024年10月30日 17時19分今日は常磐小学校の児童たちと交流をしました。
最初にはじめの会をして、お互いに自己紹介をしてから、常磐小学校の4年生全員によるリコーダーの演奏を聴きました。
すてきな演奏を手拍子をしながら楽しく聴きました。
次は集会で練習しているダンスをしました。リズムに乗って元気に踊ることができました。
最後にフラフープを使った「いっしょにGO!」というゲームをしました。
ペアの友達とスピードを合わせて進むことができました。
次回は12月に交流があります。
今から次に会えるのをとても楽しみにしています。
小学部 修学旅行(2日目)
2024年10月25日 16時50分みんな元気にホテルで過ごし、いよいよ2日目‼️姫路にあるテーマパークに出発です。
バスの中から動物たちを見るドライブスルーサファリを体験。ライオンやカバを見つけました。
ウォーキングサファリでは、キリンの餌やりにチャレンジ。恐る恐る手を伸ばして、にんじんをあげることができました。
キリンの下はとても長かったよ。
遊園地の方へ移動して、みんなで昼食。
その後は乗りたいアトラクションに乗りました。
ドキドキしながらジェットコースターにもチャレンジ。
アトラクションを体験した後は、お土産を買いに行きました。
かわいいぬいぐるみやおいしそうなお菓子がいっぱいありました。
いよいよ学校に向けて出発です。
修学旅行小学部 修学旅行(1日目)
2024年10月24日 16時50分学校で出発式をして、大型バスに乗り込み、みんなに見送られて元気よく出発しました。
2回のサービスエリアでの休憩を経て、須磨に新しくできた水族館に到着しました。
ダイナミックなシャチのショーを見て、びっくり!!そして大興奮。シャチはとても大きかったです。
ショーを見た後は、フードコートに移動して、みんなでお昼ご飯を食べました。
頼まれたものや自分の好きなお土産を選んで買いました。
神戸にあるお菓子の工場では、甘い香りのするなか、工場見学をしました。
お菓子の歴史を教えてもらったり、チョコレートができるまでの話を聞いたりしました。最後にはお馴染みのポーズで写真をパチリ。
お城のようなホテルに到着です。
おいしいごはんを食べて、お風呂に入って、早くに寝たいと思います。
中学部 伊吹中学校との交流(オンライン)
2024年10月24日 14時59分今日は伊吹中学校の生徒たちとオンラインで交流しました。
お互いに自己紹介をした後、伊吹中学校の生徒たちが、伊吹島に関する〇×クイズを画面の向こうから出題してくれました。
考えてくれていた伊吹島クイズの情報に、みんな目を輝かせて興味津々!楽しみながら、伊吹島について少し詳しくなることができました。
最後に西部支援学校のみんなで、手話コーラスをしながら歌のプレゼントをしました。
次は伊吹中学校の生徒たちが、本校に来てくれて交流をします。
今回のオンライン交流をきっかけに、実際に逢って仲良くなるのが、今からとても楽しみです。
小学部5年 校外学習
2024年10月22日 16時50分今日、小学部5年生が多度津高等学校のミニ水族館に行きました。
多度津高等学校の先生の話をしっかりと聞いてからミニ水族館の見学をしました。
すっぽんのぽんちゃんの背中をドキドキしながらなでたり、ドクターフィッシュの水槽に手を入れてつんつんつつかれたりなど、いろいろな生き物との触れ合いを楽しみました。
学校で練習した餌やりも、みんな上手にできました。
たくさんの生き物に囲まれてドキドキワクワクしたひとときでした。
高等部 農園班、表彰!🎊
2024年10月22日 13時10分本日、第31回「鉄道の日」四国運輸局長表彰式典に、本校高等部農園班の代表として参加してきました。
これからもJR観音寺駅の花壇の植え替え作業を頑張っていきたいと思います‼
JR観音寺駅の駅長の方と一緒に撮影もさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします!
高等部 後期現場実習・校内実習中👊
2024年10月21日 11時04分10月7日(月)から始まった後期現場実習・校内実習ですが、今日で3週目を迎えました。
4週間の実習もようやく折り返しです。
1年生の校内実習の様子をご覧ください。
一日の立ち仕事にも、弱音も吐かずに頑張ってます。
ペットボトルのリサイクル作業も順調です。一週間ごとに成果を確認しながら頑張っています。
2,3年生は、福祉サービス事業所や企業などそれぞれの現場で実習中です。
寒暖差が激しい日々が続き、疲れも溜まってくる頃ですが、自分らしく元気よく、それぞれの場所で頑張っています!
中学部 校外宿泊学習②
2024年10月18日 14時19分校外宿泊学習一日目の続きからです。
切符を買って、岡山駅からマリンライナーに乗って、高松市の宿泊施設へ向かいます。
宿泊施設で夕食を食べました。西部の先生や転勤された先生もみんなの様子を見に来てくれました。
岡山でたくさん歩いて疲れていたので、とても嬉しそうに食べていました。
夕食後は、入浴をしたり、シーツの準備をしたり、それぞれの部屋で過ごしました。
21時ごろに消灯。家とは違う環境でしたが、どの生徒も落ち着いて過ごすことができました。
中学部2年生の校外宿泊学習の二日目になりました。
まず起きたら、洗面や布団の片付け、ラジオ体操をしてから、朝ごはんです。
しっかり食べて、エネルギーチャージしました。
それから、宿泊施設の掃除や荷物整理をしてから、散策をしました。
パン屋さんまで歩いて、さつまいもパンをおいしそうに食べました。
その後、宿泊施設まで帰ってきて、退所式です。施設の方にみんなでお礼を言いました。
最後に、スクールバスに乗って、学校まで帰ってきました。
この2日間の校外宿泊学習を通して、たくさんのことを学び、経験することができました。
保護者の方々も準備などありがとうございました。
中学部 校外宿泊学習①
2024年10月17日 14時06分中学部2年生が岡山・高松方面へ校外宿泊学習に行きました。
来年の修学旅行に向けて、電車に乗ることと宿泊施設に泊まることを目標に学習してきました。
まずは、観音寺駅から岡山駅まで電車に乗って行きます。
事前学習で学んだことを活かして、券売機で切符を買ったり、切符を駅の改札で見せたりすることができました。
岡山駅に到着すると、商業施設のフードコートで昼食をとりました。
自分が食べたいものを選んで、注文したり、支払いをしたりすることができました。
どの生徒も嬉しそうに昼食を食べました。
次は、岡山駅の周辺の散策と新幹線の見学です。
かっこいい新幹線を実際に見ることができて、生徒達もとても喜んでいました。
その後の様子は、明日にアップロードします。
小学部 歩行学習
2024年10月16日 14時22分今日は、歩行学習で萩の丘公園に行きました。雨の予報でしたが、ほとんど雨は降ることなく、太陽も出て気持ちの良い天気で活動できました。
バスに乗って出発し、公園に着いてから、池の周りを歩きました。どんぐりや松ぼっくり、赤や黄色の葉っぱなど、たくさんの秋を見つけながら、楽しく歩くことができました。
たくさんの秋をビニール袋に入れて学校へ持って帰りました。