新着情報

西部支援NEWS

高等部 アビリンピックかがわに出場&入賞しました✨

2024年2月14日 18時00分

2月3日土曜日、アビリンピックかがわ(香川県障害者技能競技大会)が開催されました。

本校からも喫茶サービス部門に1名、パソコンデータ入力部門に2名が出場し、その技を競いました。

IMG_2830 IMG_2821 IMG_2833

喫茶サービスでは今日初めて合う仲間とチームになって、サービスを行います。

たくさんのギャラリーに囲まれて、審査されながらのサービスは練習とは違う緊張感。

お客様への丁寧な接し方や言葉遣い、今日初めて合う仲間との協力など、練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮することができました。

こちらはパソコンデータ入力部門です。

IMG_0068 IMG_0074 IMG_6870

競技中は緊張感の中でキーボードをたたく音が鳴り響き、練習では感じなかった焦りを感じます。

しかしそこは集中! 画面をしっかり見つめ、練習以上の力が発揮できたと思います。

今日の結果は4日後です…みなさん、お疲れさまでした。

4日後、ホームページで結果が発表されました。

喫茶サービス部門銅賞🥉

パソコンデータ入力部門銀賞🥈

頑張った成果が評価され、とてもうれしいです。

2月14日、香川県庁で香川県知事より表彰していただきました。

DSC01352 DSC01358 DSC01370

おめでとう🌸

継続は力なり!

この結果を自信に、けれどもこの結果に満足せず、これからも頑張ります。

部活動 駅伝大会

2024年2月9日 18時00分

2月8日に香川県特別支援学校知的障害教育校駅伝競走大会が行われました。

2月6日には壮行会がありました。

IMG_5965 IMG_5967 IMG_5998

駅伝のキャプテンより、当日の走者発表があり、中学部、高等部生徒や先生方からの激励を受けました。

IMG_5970

大会当日は前日の雨模様から天気が回復し、予定通りに開催されました。

バスで会場に到着するとすぐに、アップ開始です。

IMG_6035 IMG_6044 IMG_6076

IMG_6085 IMG_6101 IMG_6110

昨年度の大会で、西部女子Aチームは第3位だったので、開会式ではカップの返還がありました。

IMG_6145

大会は女子からスタートです。

IMG_6156

女子、男子ともに1チームずつの参加でした。

昨年よりも順位を上げることを目指して、チームの力で走りました。

IMG_1275 s-IMG_5528拡大 IMG_1313

IMG_1382 IMG_6176 IMG_1481

IMG_6183 IMG_6185 IMG_1562

学校からも高等部生徒が応援に駆けつけました。

目の前を走っていく選手に力一杯声援を送りました。

IMG_1302 IMG_1327

たすきリレーも確実に!

IMG_6162 IMG_6163 IMG_6167

IMG_6180 IMG_6184 IMG_6187

2チームとも、無事にゴールしました!

IMG_6170 IMG_6191

結果は、女子が第2位!銀メダルです!

男子も全員がベストの走りで第8位でした。

閉会式では表彰がありました。

IMG_6220 IMG_6223

メダルを本校の校長先生に掛けていただき、喜びも倍増です。

IMG_6207 IMG_6225

全員が力を出し切り、充実した大会となりました。

高等部1組 ♪ちょこっとコンサート♪

2024年2月7日 16時00分

この時期恒例の ♪ちょこっとコンサート♪

1月31日は1組のコンサートでした。

そして今日2月7日、前回欠席していた生徒も全員揃ったので、おまけのコンサートです。

ここからは2回分のコンサートを行ったり来たりしながら紹介します。

校長先生や教頭先生、同級生、続々と入ってくるお客様を緊張の面持ちで迎えます。

まずは1年生。曲目は『カルメン』より「前奏曲」。

CIMG2080 CIMG2083 CIMG2082

コンサートの前奏曲となるような初々しくさわやかな演奏でした。

続いて2年生。曲目は「ボレロ」です。

ご存じ小太鼓が心に響くリズムを刻みます。 

CIMG2102 CIMG2105 CIMG2108

CIMG2087 CIMG2088 CIMG2089

トリを飾るのはこれまでみんなを引っ張ってきた3年生です。

曲目は「サウンドオブミュージックメドレー」。

 CIMG2095 CIMG2097 CIMG2109

「サウンドオブミュージック」「エーデルワイス」「ドレミの歌」とおなじみの曲に、思わず口ずさむ声が聴こえました♪

コンサートの名前は♪ちょこっと♪ですが、これまで頑張って練習してきた成果がうかがえる、とっても素敵なひとときでした♬

中学部15分間走記録会

2024年2月7日 12時05分

今日は中学部の15分間走記録会が開催されました。

本当は昨日行う予定でしたが、前日の雨でグラウンドコンディションが良くなく、今日に延期しました。

日は変わりましたが、生徒たちは朝からやる気満々でした。

開会式の生徒代表選手宣誓でみんなの士気は最高潮に。

IMG_5397 IMG_5398

それぞれが力走を見せてくれました。

IMG_5405 IMG_5419 IMG_5420 IMG_5437

走り終わってからは男子の3位まで、女子の2位までと、各学年で一番記録が伸びた人が表彰されました。

IMG_5453 IMG_5461 IMG_5470

長距離を走るのはしんどいですが、みんな負けずに走り切りました。

小学部、本日2学年が校外学習です②

2024年2月1日 16時10分

続いて5年生です。行った場所は、財田町のいちご園。そこでいちご狩りをしました🍓

事前学習では、紙粘土で作ったイチゴを取る練習をしたり、いちご狩りのルールを学び、今日に至りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

IMG_1973 IMG_1974 IMG_1975

IMG_1976 IMG_1977 IMG_1978

真っ赤で大きなイチゴを見つけて、取る事ができました。

とっても美味しい表情を📷

IMG_1979 IMG_1980

この顔から、美味しいというのがよくわかりますね✌︎('ω')✌︎

では、最後に記念撮影を

IMG_1981 IMG_1982

2学年とも無事に帰ってきました。明日はお休みになります。しっかり休み、来週また楽しい思い出話をしましょう。

小学部、本日2学年が校外学習です①

2024年2月1日 15時47分

天気は☔️。小雨のなか、まず6年生が9時に出発。

行き先は、宇多津町の水族館とレストラン。事前学習でしっかり学習したことが今日発揮されます👏

IMG_1820 IMG_1822

行きはスクールバスで、到着するとすぐに館内に🐟

IMG_1824 IMG_1833 IMG_1852

IMG_1871 IMG_1891 IMG_1893

IMG_1936 IMG_1865

IMG_1937 IMG_1961

館内で様々な魚や🦀を見て、最後にイルカショーを見ました🐬

イルカの動きに感激し、水族館は終了‼

続いてお楽しみのランチタイム😋

IMG_1953 IMG_1951

食事のルールを守り、美味しくいただきました。

駅に着くと時間があったので、周辺散策。

そして、最後はメインイベントの電車に乗って帰りました🚃

IMG_1954 IMG_1955

6年生のみんなで出かけるのも、小学部ではこれで最後。修学旅行の時と比べて、集団として成長していました‼️

小学部、1年生校外学習でした🚂

2024年1月29日 16時29分

今日は、待ちに待った校外学習でした。

三豊市にある鉄道博物館に行ってきました🚌

友達と一緒にミニ鉄道に乗って、鉄橋を渡ったり、トンネルをくぐったりして、みんなの目が輝いていました。事前学習の約束も守ることができました。

IMG_1805 IMG_1802 IMG_6212

運転手さんの制服を着て、写真も撮りました📷 運転席にも座り、気分はすっかり運転士です👨🏻‍✈️👩🏻‍✈️

IMG_4679 IMG_6260 IMG_4799

館内には多くのジオラマが飾られていました。その中にお気に入りの電車も見つかり、気分はますます上がります⤴️

IMG_4819 IMG_6768 IMG_6293

IMG_6694 IMG_4828

天気にも恵まれ、とても楽しい1日になりました✨

最後にみんなで一枚‼️

IMG_1804

小学部、豆まき集会でした👹

2024年1月26日 16時04分

もうじき節分です。少し早いですが、小学部では豆まき集会をし、年男&年女のお祝いもしました👏

まず節分のお話がありました。

IMG_1215 IMG_1223 IMG_1227

冬から春に代わる前の日、20年前から関西で流行り出した恵方巻きを食べる行事でもあります。

そして、今年年男&年女は5年生です。今回はみんなの前で抱負の発表もありました。

IMG_1537 IMG_1244 IMG_1245

IMG_1249 IMG_1260 IMG_1271

IMG_1539 IMG_1540

みんなそれぞれの抱負、かっこよかったです。5年からの豆まきも。今年もいい事がありますように‼️

IMG_1292 IMG_1296

IMG_1307 IMG_1314

さて次は、福の神の登場です!福の神は、各学年のウィークポイントをお祓いしてくれました🧚🏻‍♀️

IMG_1365 IMG_1379

これで小学部のみんなも弱い部分は無くなったと思います。

そしてそして、最後に👹が登場。ここはみんな力を合わせて退治しました。

IMG_1394 IMG_1403 IMG_1485

IMG_1542 IMG_1543

鬼も退治し、本日無事終了です。

追伸…豆まきは、節分の日の20時から22時の間にするのがいいみたいですよ。

中学部2年 校外学習

2024年1月26日 14時02分
今日は中学部2年生の校外学習で、高松の公園に行きました。

バスに揺られ約1時間、目的地に到着しました。
IMG_0574
 まずは美術工房で、今年の干支の辰を作りました。

IMG_0597 IMG_5577 
 次にみんなでプラネタリウムを見ました。 星はとても綺麗でした。 今夜は綺麗な星が見えるかな?

IMG_5140 IMG_5141
 お昼ご飯はお弁当。 みんな美味しくいただきました。

IMG_5150  IMG_5152
その後は各自で散策をしました。

IMG_5162  
楽しい校外学習になりました。

小学部、2・4年生校外学習に行きました🚎

2024年1月25日 16時29分

昨日からの寒波でものすごく寒い1日でした⛄️

そんな中2・4年生は校外学習に行きました。

行き先は、防災センターと図書館で、スクールバスで向かいました🚌

まずは、防災センターです。

IMG_5003 IMG_0066 IMG_6360

IMG_4512 IMG_4387 

IMG_1010 IMG_1007

署内では、起震装置に乗って地震のときの身の守り方を体験したり、消防士の服を着たりしました。感想としては、「重い。」らしいです。消防士さんの大変さを感じられた体験でした。

続いて外では…

IMG_5050 IMG_5041

IMG_1053 IMG_1059

ホースの先端を持ってみました。こちらも重い‼️

IMG_1071 IMG_1087 IMG_4433

続いて、図書館です。

IMG_5080 IMG_0353 IMG_6377

図書館では、読み聞かせ、順番を守ってDVDの視聴、好きな本を読むとそれぞれの学年で過ごしました。

IMG_1199 IMG_1198

来週も他学年の校外学習があります。いろいろな体験で経験が広がりますね✌︎('ω')✌︎

大谷選手と野球しようぜ⚾️2

2024年1月25日 15時27分

小学部での続・大谷選手のグローブ披露です。

どこの学年でも人気の大谷選手。これは本当に小学部で野球ブームの到来の予感‼️

では、まずは2年生。投げるだけでなく、バッター大谷選手も再現📷

IMG_1113 IMG_5445

IMG_5452 IMG_1114

続いて、3年生。キャッチボールやゴロの練習中です✌︎('ω')✌︎

IMG_1185 IMG_1211

IMG_1187 IMG_1184 IMG_3654

本当は野球体験あるんではと思わせた1年生です。

IMG_1120 IMG_1161

IMG_1163 IMG_1162

4年生で小学部最後です⚾️

IMG_1494 IMG_1497 IMG_1505

これからも『野球しようぜ』⚾

高等部 消費生活講座

2024年1月23日 18時00分

外部講師の先生をお招きして、消費生活講座を開きました。

成年年齢18歳とは・・・「一人で契約することができる年齢」。

高等部3年生は、ほとんどの生徒が「一人で契約することができる年齢」

そして「結婚できる年齢」です。

という話から、みんな姿勢を正す気持ちになりました。

IMG_9426 IMG_9432 IMG_9422

「契約」とは何か、講師の先生と生徒指導主事の先生との軽快な掛け合いを聞きながら、たくさんの事例について考えました。

たくさんの心配な事例にちょっと不安になったところで、クーリングオフや困ったときの対処法、相談窓口などを教えてもらい、少し安心。

最後に生徒会長が「今日教えていただいたことを忘れず、よく考える消費者になりたい」とお礼の言葉を述べました。

IMG_9438

今日の話を忘れず、「よく考えて契約」します。そして、困ったときにはすぐに周囲の大人に相談します。

大谷選手と野球しようぜ‼️グローブが来ました⚾️

2024年1月23日 15時53分

西部支援学校にも大リーグ・ロサンゼルスドジャースの大谷選手からグローブが届きました。

グローブと共に「野球しようぜ」のメッセージが。そう言われたら、普段野球していない小学部の子どもたちも即興野球で、大谷選手の期待に応えます\\\\٩( 'ω' )و ////

IMG_0928 IMG_0935 IMG_0955

キャッチャーとピッチャーになってみたり。簡単なキャッチボールをしてみたり。

IMG_0945 IMG_0938 IMG_0943

初めてのグローブの感触を楽しんだり。

IMG_0961 IMG_0970

実はニュースでしか見たことなかったので、様々な場面でみんな興奮。

名前を聞いただけで、喜んだり!盛り上がりました。

IMG_1004 IMG_2189 IMG_2035

IMG_2023 IMG_2151 IMG_2116

IMG_2066 IMG_2232

ここから小学部にも野球ブームが来るかも。大切に使って、将来は…大リーグ?

小学部の後は、中学部、高等部にもお披露目する予定です!

小学部、今年度最後の歩行学習です🚶

2024年1月17日 16時00分

今日の朝は霜が降りて、今年一番の冷え込みでした⛄️

しかし、歩行学習が始まる頃には、いい日差しのなかを各コースそれぞれ出発しました📸

IMG_0785 IMG_0679 IMG_0688

出発後、高学年、低中学年、1年生コースに分かれます。

毎回のことですが、後ろ姿多めで進めていきます。

まずは低中学年です。

IMG_0690 IMG_0822 IMG_0745

IMG_0722 IMG_0727 

続いて、高学年です。

IMG_0708 IMG_1955 IMG_1935

IMG_1953 IMG_1956

最後に1年生コースです。

IMG_0787 IMG_0786

初めの歩行学習から比べると、歩くスピードやマナーがものすごく向上したと思います👏

今日は疲れたと思います。ゆっくり家で休んでくださいね💤

最後に、校内オフショットです。

IMG_0771

小学部、3学期最初の集会をしました☀️

2024年1月12日 14時54分

正月ののんびりした雰囲気も少しずつ薄れてきたようです🎍

今日は3学期最初の小学部集会がありました。

今日は、①ダンス②冬休みの思い出③先生のお話④ゲームです。

では、最初から見ていきましょう📸

IMG_0577 IMG_0578

IMG_0583 IMG_0589 IMG_0591

いつもと変わらず、どんな時でも元気な小学部のダンスでした💃

②冬休みの思い出は各学年の代表児童が発表しました。

IMG_0597   IMG_0604  IMG_0607

IMG_0611  IMG_0615

楽しい写真の紹介もあり、充実した冬休みの思い出話が聞けました。発表も上手にできていました👏

③3年生に新しい先生が来たので紹介です。

IMG_0617 IMG_0621

なんと自己紹介と一緒に篠笛の演奏がありました。真ん前でうっとり聞いている姿も…(^^♪

最後に④です。今回は写真がありませんm(_ _)m

その代わりではないですが、校内では書き初めを掲示しています。掲示前の学年もありますが、紹介します。

IMG_0576 IMG_0624

IMG_0626 IMG_0625

最後になりましたが、今年度もよろしくお願いいたします🍱