お知らせ
・学びと育ちの相談センターのページに「令和7年度 夏季教育相談会」の資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だより「7月号」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに「スキルアップ研修会」と「特別支援教育講演会」のご案内を掲載しました。
・令和7年度 就学相談会についてのページを更新しました。
・令和7年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
新着情報
西部支援NEWS
中学部1年 校外学習
2024年3月15日 08時15分一年間を通して、社会科で三豊・観音寺市について学習してきました。
今日はそのまとめで、三豊・観音寺市の名所巡りに行ってきました。
まずは、三豊市の名所へ。
滝を見たり、遊具で遊んだりし楽しい時間を過ごしました。
続いて、トンネルを通り抜け、
仁尾町の特産物のみかんに基づいたオブジェを見ました。
そして、綺麗な景色を見ながら観音寺市の道の駅へ行きました。
事前に学習した方法で、それぞれが食べたいメニューを注文し、昼食を食べました。
とっても美味しかったです。
担当する特産物も購入することができました。
一年生最後の良い思い出ができました。
本日、令和5年度 卒業証書授与式です。
2024年3月8日 14時10分本日、令和5年度卒業証書授与式が執り行われました。
今年度の卒業生は、小学部8名、中学部11名、高等部13名の計32名です。
10時開始、いつも以上の緊張感の中スタート。在校生は、各教室でリモートで卒業式の様子を視聴しました。静かに式の雰囲気を感じながら、見ています。
では、卒業証書授与の様子です。
練習の積み重ねで、本番はみんな落ち着いて授与されていました。
今年は、来賓の方も出席してくださり、お祝いの言葉をいただきました。
在校生お祝いの言葉では、後輩からの熱いメッセージに胸を熱くし、お礼の言葉では、家族、友人、先生に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。
小学部の皆さん、中学部でも今の輝きはそのままで頑張りましょう。
中学部の皆さん、高等部3年間で素敵な社会人になれるようにしっかり学習しましょう。
高等部の皆さん、学校とは違う環境でもくじけず、辛い時には今まで頑張ってきたことを思い出して、自信をもってチャレンジしましょう。
では、最後に退場です。
ご卒業おめでとうございます。これからの人生に幸あれ‼️
高等部 明日卒業します🌸
2024年3月7日 17時30分ついこの間入学したと思っていたのに…
あっという間に卒業式前日になりました。
2組のみんなはお世話になった先生方を招いて謝恩会です☕
学習の成果を発揮して「おもてなし」します。
せいぶ戦隊ゴレンジャーに扮して、学校にはびこる「手洗いしない怪人」をやっつけました。
これで卒業した後も、学校の清潔は守られます。
最後は『ありがとうの花』の大合唱♬
こちらこそ、ありがとうございました。
その日の午後、1組はこれまでお世話になった教室をピカピカにしました。
真剣に考えたり、泣いたり、笑ったり、ケンカして、また仲直りして、
この部屋でいっぱい思い出を作ったね。
時間がたてばみんな懐かしい思い出です。
そして卒業を明日に控えた今日、もう一度みんなで思い出深い校内の掃除をしました。
毎日挨拶を交わした靴箱、この靴箱に靴を入れるのもあと1日です。
最後に3年生みんなで校長室や事務室、職員室の先生方にご挨拶。
「ありがとうございました。」
教室、机、いす、靴箱、体育館、運動場、スクールバス、給食、マラソン…
たくさんの「ありがとう」とたくさんの思い出を胸に、
3年生は明日卒業します。
小学部、6年生を送る会をしました😃
2024年3月1日 15時47分来週はいよいよ卒業式🎓 その前に、小学部の思い出作りのイベントです。
今日のためにみんなで練習や準備をしてきました。みんな参加型の一大イベントです。
司会は5年生! まずは6年生の入場です。パチパチ👏
部主事の6年生紹介スライドを見て、各学年の出し物です。
1年生は校外学習で電車の勉強をしたので、今回は電車に乗って卒業生BOXを運びます。
2年生はひげダンスでみんなを楽しませてくれました💃
3年生は6年生の学習発表会をオマージュして、今回はサンバでお祝い‼️
4年生は仮装大賞!! さ〜て、何に見えますか?
5年生は某アニメの一場面でお祝い。盛り上がりました♪( ´θ`)
在校生から、6年生へプレゼント🎁手作りは嬉しいですね😆
最後に6年生。思い出ビデオをみんなで見て、中学部で頑張りたいことを発表し、4月から練習してきた手話付きの歌を披露しました。
6年生からみんなで協力して制作した素敵な贈り物をいただきました。
体育や運動の時間に大切に使いますね。
最後に卒業生の退場です。花吹雪で送ります。
6年間、勉強に運動にこつこつとがんばり、みんな成長したと思います。
残り1週間、楽しんで過ごしましょう(^^♪
最後におまけの舞台裏の紹介(^^)/~~~
高等部 卒業生送別会🦋
2024年2月29日 19時00分まだまだと思っていた卒業式まであと10日になりました。
今日は高等部の卒業生送別会です。
これまでお世話になった3年生に喜んでもらおうと準備に余念がありません。
いよいよ卒業生入場です。
拍手に迎えられちょっと緊張した面持ち。
そして校長先生から3年間のねぎらいの言葉と「卒業おめでとう」の言葉をいただきます。
中心になって準備してきた生徒会長が代表して3年生にお礼の言葉を言いました。
1年生の出し物は学年をこえてチームを作ったボウリング大会。
高等部では学期ごとにクラスマッチを行ってきましたが、今日は学年を外して3年生と同じチームです。
2年生は劇とダンスで3年生にエールを送ります。
そして気持ちを込めてプレゼント贈呈💐
最後は3年生からのサプライズ🌸
たくさんの「ありがとう♪」と『旅立ちの日に』
そして、卒業生から1、2年生に「高等部を任せます!」とバトンが渡されました。
行事の時には大きな声でみんなを鼓舞してくれた3年生。
新入生歓迎遠足も 運動会も 学習発表会も いつも一緒でした。
全員で写る最後の記念写真📷
♬勇気を翼に込めて 希望の風に乗り♬
♬飛び立とう 未来信じて
このひろい 大空に♬
高等部 社会体験学習2日目
2024年2月28日 18時00分社会体験学習2日目です。
みんな元気に起床し、そろって朝ごはんでエネルギーチャージです。
食事が終わると、もう出発が待ちきれない人も・・・
「お泊り楽しかったぁ。」
ホテルで記念写真を撮ってから出発です。
今日の目的地は、高松市内にあるお寺と水族館です。
まずはお寺へ。みんなでお参りしました。何をお願いしたのかな??
水族館までは徒歩で移動します。
途中、名物かわら投げに挑戦!!
女子は仲良く手をつないで移動です。
水族館では、自分の目当ての生き物を探して行ったり来たり。
生き物と一緒に写真を撮ろうと必死!
じっくり観察する姿も。
生き物と一緒にパフォーマンス!?
えさやり体験もしました。
イルカショーもしっかりと楽しみました。
水族館内におみくじもありました。
結果は吉です。ただいま運気は上昇中⇗
旅行の最後は美味しいうどんの昼食です。
思い出いっぱいの社会体験学習、学校まではスクールバスで。
玄関前には1、2年生のお出迎えがありました。
高等部3年間の最後に、さらに絆を深め、たくさんの体験をして帰ってきました。
高等部 社会体験学習1日目
2024年2月28日 17時00分2月26日、27日に高等部3年生が社会体験学習に出掛けました。
出発は1、2年生みんなで見送ってくれました。
3年生代表が挨拶をして出発です。胸が高鳴ります。
バスに乗り込み、いよいよです。海を渡り、まずは姫路へ向かいます。
最初の目的地は姫路市内にある大きな公園です。
海外の観光名所のレプリカがあり、気分は海外旅行!?な公園です。
まずは腹ごしらえから🍴
美味しそうなハンバーグランチに大喜びです。
お腹いっぱいになった後はモノレールに乗って山の上のお城へ。
お城に到着!このお城の中ではトリックアートが楽しめます。
演技力を発揮して、映える写真をたくさん撮りましたよ。
お城の中庭に出てみると、「ここは外国!?」
公園内の別のエリアに移動すると、たくさんの観光名所が!!
「ここは外国!?(2回目)」
外国のお城を楽しんだ後は、世界遺産の日本のお城へ。
短時間でしたが、いろいろな角度からお城を背にして記念写真📷
一気に天守閣まで駆け上がってきた強者もいました。
夜は香川へ戻ってきて、高松市内のホテルで一泊です。
夕食はテーブルマナーを学びながらフルコースを堪能しました。
ジュースで乾杯し、美味しい食事に舌鼓✨
食後は部屋に戻り、それぞれくつろぎのひと時・・・
おやすみなさい💤
高等部 社会体験学習🍴速報
2024年2月27日 18時30分卒業まで2週間…もうすぐ大人の仲間入りをする3年生が社会体験学習に出かけました。
とはいえちょっぴり不安もある新しい生活。
仲間との絆を深め、自信をもって社会にはばたけるように2日間楽しんできます。
それではその様子を時系列で・・・
社会体験の今回の旅はその場にふさわしい服装の学習でもありました。
それぞれ行先での行動と自分らしい服装を考えて、ずいぶん前から楽しみに計画していました。
いっぱい歩いて、いっぱい話して、いっぱい知って、いっぱい楽しんで…
卒業しても自分らしく一歩一歩、楽しいことをみつけることのできるきっかけになればいいな。
この2日間の詳しい報告は後日掲載します。
中学部 卒業生を送る会
2024年2月27日 11時37分今日は中学部の卒業生を送る会でした。
1.2年生は3年生に楽しんでもらおうと一生懸命準備してきました。
卒業生が入場してきました。拍手で迎えます。
開会行事が終わり、最初は1年生の出し物です。
みんな息ぴったりのかわいいダンスを披露してくれました。
3年生も一緒に踊れる人はノリノリで踊りました。
2年生の出し物は○×クイズ。
3年生の思い出の写真とともにクイズが出題されました。
次に3年生へプレゼント贈呈と3年生へのメッセージです。
感謝の気持ちを伝えました。
三年生からのビデオメッセージを視聴し、中学部の全員合唱です。
歌で中学部のメンバーが一つになりました。
楽しい時間はあっという間で、3年生退場の時間です。
ご卒業おめでとうございます。お世話になりました!
小学部、延期延期の走れはしれ会ができました🏃
2024年2月26日 16時43分春前の長雨で延期になっていた小学部の走れはしれ会がようやく開催できました。
待ちに待っていた児童も多く、朝からアスリートな空気が流れていました。
では、写真の数が多いので、厳選してアップしたいと思います📷
低学年をまとめてみました。しっかり実力を発揮して24周を記録した子もいて、みんな頑張りました。
続いて、校内組!友だちの合図でスタートし、自分に合った方法でタイムを計りました。
最後は高学年です。
高学年もいつも以上に張り切って走り、記録を伸ばして無事に終了しました。
各学年で表彰などを最後にまとめます(^○^)
みんな、お疲れ様でした。よく頑張りました(^^)v
高等部 マラソン大会
2024年2月22日 19時10分2月21日に、高等部のマラソン大会がありました。会場は市内の運動公園です。
前の週には試走にも行きました。
全員で走るコースを確認!準備は万端!!
大会当日はあいにくの空模様・・・でも、天気は高等部に味方してくれました。
走る時間帯は雨に降られることなく、予定通りに大会開催となりました。
選手宣誓、準備体操の号令は3年生が務めました。
しっかりと体を整えて、スタートの時を待ちます。
一斉にスタート!!
自分の力を出し切って、完走を目指します。
「ゴールです!」と声を掛けられたら一気にスパート!!
ゴールするときはみんないい顔です(^^♪
学校に帰ってから表彰式がありました。
グループごとに上位3名が表彰されました。
一番長い距離を走ったグループの総合1位は「高等部で1番足の速い選手」として表彰がありました。
最後は全員が頑張ったのでみんなで拍手!
今年のマラソン大会も、充実した大会となりました。
中学部3年 校外学習
2024年2月22日 16時00分中学部3年生が、校外学習に行きました。
まずは、中讃地区のボウリング場に行きました。
ボウリング場に行くのが初めての生徒もいましたが、自分に合った重さのボールを選び、ピンを狙ってボールを転がしました。ボウリング場の雰囲気やピンが倒れたときの音などを実際に訪れて味わうことができて、どの生徒も楽しそうでした。ボウリング場で飲むジュースは一段とおいしく感じたようです。
次に、宇多津町で昼食をとり、タワーに登って、金魚をテーマにした水族館を見学しました。
雨もあがって、金魚を見たり、景色を見たりすることができました。
中学部最後の校外学習。友達や先生と楽しむことができて、いい思い出になりました。
高等部 職場で清掃体験をさせてもらいました✨
2024年2月20日 18時30分2月15日、近隣の企業のご協力で清掃体験をさせていただきました。
現地まで少し離れているのでスクールバスで移動。
到着すると早速屋外班、屋内班に分かれて事前学習してきた作業を開始しました。
外回りはお店の顔、柵の外まで手を伸ばして草を抜きます。
玄関周りは特に念入りに内側の桟まで丁寧に吹き上げます。
床は自在ぼうきで掃いた後、隅々までアルコールで拭きあげます。
洗面台から鏡まで磨き上げて、トイレもピカピカになりました✨
開店時間ぎりぎりまで続けて、ご挨拶をして退出します。
清掃の仕事は終わりや出来上がりの見極めがとても難しい…
いつもとは違う場所をさせていただいて次の課題が見つかりました。
小学部、ALTの先生と外国語活動をしました💮
2024年2月20日 15時53分約半年振りにALTの先生との外国語活動がありました。
前回学んだ英語やコミュニケーションがうまくできるでしょうか?その様子です。
みんなで「Hello」と挨拶した後は、音楽の時間などで学習した英語の歌を振り付きでしました (๑・̑◡・̑๑)
ALTの先生の自己紹介を聞いて、続いては「YES or NOゲーム」です。ALTの先生に質問して、回答を分けて貼るゲームです。英語で質問…緊張タイムです💦
各学年の代表が質問した後は、みんな参加でゲームの続きをしました😃
みんな積極的にゲームに参加し、英語でも楽しくコミュニケーションが取れたと思います‼️さすが、小学部。応用力が高いと思いました。
明日は走れはしれ会です。ゆっくり休んで、明日に備えてください🌕
小学部、好きな本紹介とはしれはしれ会予告編🏃
2024年2月16日 16時22分今週の集会は、各学年から1名ずつ好きな本紹介でした。
たくさんある本の中から本人が好きな推しの一冊をみんなに紹介しています。
好きな本のタイトルはHPで紹介はできませんm(_ _)m 紹介した人から想像してみたり、家でこそっと聞いてみたりしてくださいね。
そして、いよいよ来週に迫ったはしれはしれ会。その試走が水曜日と木曜日にありました。予告編としてどうぞ📷
スタート前の体操とスタートラインでの緊張感…
20分間しっかりと走ります。みんな前回の記録を少しでも超えられるように必死に走っています💨当日も、家からの応援宜しくお願いします。