新着情報

西部支援NEWS

高等部 マラソン大会

2024年2月22日 19時10分

2月21日に、高等部のマラソン大会がありました。会場は市内の運動公園です。

前の週には試走にも行きました。

IMG_6306 IMG_6308 IMG_6313

全員で走るコースを確認!準備は万端!!

大会当日はあいにくの空模様・・・でも、天気は高等部に味方してくれました。

走る時間帯は雨に降られることなく、予定通りに大会開催となりました。

選手宣誓、準備体操の号令は3年生が務めました。

IMG_6445 IMG_6449

しっかりと体を整えて、スタートの時を待ちます。

IMG_6452 IMG_6454 IMG_6455

一斉にスタート!!

自分の力を出し切って、完走を目指します。

IMG_6464 IMG_6467 IMG_6481

IMG_6497 IMG_6577 IMG_6509

IMG_6519 IMG_6576 IMG_6461

「ゴールです!」と声を掛けられたら一気にスパート!!

IMG_6582 IMG_6588 IMG_6600

IMG_6592 IMG_6602 IMG_6601

ゴールするときはみんないい顔です(^^♪

s-IMG_5694 s-IMG_5698 s-IMG_5695

s-IMG_5708 s-IMG_5710 s-IMG_5702

学校に帰ってから表彰式がありました。

グループごとに上位3名が表彰されました。

IMG_6626 IMG_6645 IMG_6663

IMG_6632 IMG_6654

一番長い距離を走ったグループの総合1位は「高等部で1番足の速い選手」として表彰がありました。

IMG_6665

最後は全員が頑張ったのでみんなで拍手!

IMG_6669

今年のマラソン大会も、充実した大会となりました。

中学部3年 校外学習

2024年2月22日 16時00分

中学部3年生が、校外学習に行きました。

まずは、中讃地区のボウリング場に行きました。

ボウリング場に行くのが初めての生徒もいましたが、自分に合った重さのボールを選び、ピンを狙ってボールを転がしました。ボウリング場の雰囲気やピンが倒れたときの音などを実際に訪れて味わうことができて、どの生徒も楽しそうでした。ボウリング場で飲むジュースは一段とおいしく感じたようです。

IMG_2709 IMG_2712 IMG_2724

IMG_2727 IMG_2735 IMG_2743

IMG_2625 IMG_2967 IMG_2791

次に、宇多津町で昼食をとり、タワーに登って、金魚をテーマにした水族館を見学しました。

雨もあがって、金魚を見たり、景色を見たりすることができました。

IMG_2876 IMG_2932 IMG_2884

IMG_3028 IMG_3045 IMG_2681

中学部最後の校外学習。友達や先生と楽しむことができて、いい思い出になりました。

高等部 職場で清掃体験をさせてもらいました✨

2024年2月20日 18時30分

2月15日、近隣の企業のご協力で清掃体験をさせていただきました。

現地まで少し離れているのでスクールバスで移動。

到着すると早速屋外班、屋内班に分かれて事前学習してきた作業を開始しました。

CIMG2122 CIMG2127 CIMG2123

外回りはお店の顔、柵の外まで手を伸ばして草を抜きます。

CIMG2128 CIMG2163  

玄関周りは特に念入りに内側の桟まで丁寧に吹き上げます。

CIMG2129 CIMG2131

CIMG2148 CIMG2167

床は自在ぼうきで掃いた後、隅々までアルコールで拭きあげます。

CIMG2136 CIMG2160 CIMG2157

洗面台から鏡まで磨き上げて、トイレもピカピカになりました✨

CIMG2172 CIMG2164 CIMG2174

開店時間ぎりぎりまで続けて、ご挨拶をして退出します。

CIMG2178

清掃の仕事は終わりや出来上がりの見極めがとても難しい…

いつもとは違う場所をさせていただいて次の課題が見つかりました。

小学部、ALTの先生と外国語活動をしました💮

2024年2月20日 15時53分

約半年振りにALTの先生との外国語活動がありました。

前回学んだ英語やコミュニケーションがうまくできるでしょうか?その様子です。

IMG_2204 IMG_2183 IMG_2174

IMG_2172 IMG_2101

みんなで「Hello」と挨拶した後は、音楽の時間などで学習した英語の歌を振り付きでしました  (๑・̑◡・̑๑)

ALTの先生の自己紹介を聞いて、続いては「YES or NOゲーム」です。ALTの先生に質問して、回答を分けて貼るゲームです。英語で質問…緊張タイムです💦

IMG_2175 IMG_2176 IMG_2177

IMG_2181 IMG_2178 IMG_2179

各学年の代表が質問した後は、みんな参加でゲームの続きをしました😃

IMG_2130 IMG_2180 IMG_2135

IMG_2134 IMG_2123 IMG_2184

みんな積極的にゲームに参加し、英語でも楽しくコミュニケーションが取れたと思います‼️さすが、小学部。応用力が高いと思いました。

明日は走れはしれ会です。ゆっくり休んで、明日に備えてください🌕

小学部、好きな本紹介とはしれはしれ会予告編🏃

2024年2月16日 16時22分

今週の集会は、各学年から1名ずつ好きな本紹介でした。

たくさんある本の中から本人が好きな推しの一冊をみんなに紹介しています。

IMG_2074 IMG_2063 IMG_2075

IMG_2076 IMG_2077

好きな本のタイトルはHPで紹介はできませんm(_ _)m  紹介した人から想像してみたり、家でこそっと聞いてみたりしてくださいね。

そして、いよいよ来週に迫ったはしれはしれ会。その試走が水曜日と木曜日にありました。予告編としてどうぞ📷

IMG_2036 IMG_2039 IMG_2040

スタート前の体操とスタートラインでの緊張感…

IMG_2041 IMG_2043 IMG_2045

IMG_2050 IMG_2055 IMG_2057

20分間しっかりと走ります。みんな前回の記録を少しでも超えられるように必死に走っています💨当日も、家からの応援宜しくお願いします。

中学部3年 夢ケーキプロジェクト

2024年2月15日 16時03分

今日は中学部3年生対象の「夢ケーキプロジェクト」でした。

ケーキ作りに入る前に、自分たちの「夢」について発表しました。

01_夢発表 (1) 01_夢発表 (2) 

その後、プロのケーキ作りデモンストレーションを見て、各自ケーキに思い思いの夢を表現していきました。

02_実演 03_クッキーに絵 (1) 03_クッキーに絵 (2) 04_ケーキの飾り (1) 04_ケーキの飾り (2) 04_ケーキの飾り (3)

そしてみんなの前で発表しました。

ケーキはおうちに持って帰って食べることになっています。

みんなの「夢ケーキ」おいしそうでした!

高等部 アビリンピックかがわに出場&入賞しました✨

2024年2月14日 18時00分

2月3日土曜日、アビリンピックかがわ(香川県障害者技能競技大会)が開催されました。

本校からも喫茶サービス部門に1名、パソコンデータ入力部門に2名が出場し、その技を競いました。

IMG_2830 IMG_2821 IMG_2833

喫茶サービスでは今日初めて合う仲間とチームになって、サービスを行います。

たくさんのギャラリーに囲まれて、審査されながらのサービスは練習とは違う緊張感。

お客様への丁寧な接し方や言葉遣い、今日初めて合う仲間との協力など、練習を積み重ねてきた成果を十分に発揮することができました。

こちらはパソコンデータ入力部門です。

IMG_0068 IMG_0074 IMG_6870

競技中は緊張感の中でキーボードをたたく音が鳴り響き、練習では感じなかった焦りを感じます。

しかしそこは集中! 画面をしっかり見つめ、練習以上の力が発揮できたと思います。

今日の結果は4日後です…みなさん、お疲れさまでした。

4日後、ホームページで結果が発表されました。

喫茶サービス部門銅賞🥉

パソコンデータ入力部門銀賞🥈

頑張った成果が評価され、とてもうれしいです。

2月14日、香川県庁で香川県知事より表彰していただきました。

DSC01352 DSC01358 DSC01370

おめでとう🌸

継続は力なり!

この結果を自信に、けれどもこの結果に満足せず、これからも頑張ります。

部活動 駅伝大会

2024年2月9日 18時00分

2月8日に香川県特別支援学校知的障害教育校駅伝競走大会が行われました。

2月6日には壮行会がありました。

IMG_5965 IMG_5967 IMG_5998

駅伝のキャプテンより、当日の走者発表があり、中学部、高等部生徒や先生方からの激励を受けました。

IMG_5970

大会当日は前日の雨模様から天気が回復し、予定通りに開催されました。

バスで会場に到着するとすぐに、アップ開始です。

IMG_6035 IMG_6044 IMG_6076

IMG_6085 IMG_6101 IMG_6110

昨年度の大会で、西部女子Aチームは第3位だったので、開会式ではカップの返還がありました。

IMG_6145

大会は女子からスタートです。

IMG_6156

女子、男子ともに1チームずつの参加でした。

昨年よりも順位を上げることを目指して、チームの力で走りました。

IMG_1275 s-IMG_5528拡大 IMG_1313

IMG_1382 IMG_6176 IMG_1481

IMG_6183 IMG_6185 IMG_1562

学校からも高等部生徒が応援に駆けつけました。

目の前を走っていく選手に力一杯声援を送りました。

IMG_1302 IMG_1327

たすきリレーも確実に!

IMG_6162 IMG_6163 IMG_6167

IMG_6180 IMG_6184 IMG_6187

2チームとも、無事にゴールしました!

IMG_6170 IMG_6191

結果は、女子が第2位!銀メダルです!

男子も全員がベストの走りで第8位でした。

閉会式では表彰がありました。

IMG_6220 IMG_6223

メダルを本校の校長先生に掛けていただき、喜びも倍増です。

IMG_6207 IMG_6225

全員が力を出し切り、充実した大会となりました。

高等部1組 ♪ちょこっとコンサート♪

2024年2月7日 16時00分

この時期恒例の ♪ちょこっとコンサート♪

1月31日は1組のコンサートでした。

そして今日2月7日、前回欠席していた生徒も全員揃ったので、おまけのコンサートです。

ここからは2回分のコンサートを行ったり来たりしながら紹介します。

校長先生や教頭先生、同級生、続々と入ってくるお客様を緊張の面持ちで迎えます。

まずは1年生。曲目は『カルメン』より「前奏曲」。

CIMG2080 CIMG2083 CIMG2082

コンサートの前奏曲となるような初々しくさわやかな演奏でした。

続いて2年生。曲目は「ボレロ」です。

ご存じ小太鼓が心に響くリズムを刻みます。 

CIMG2102 CIMG2105 CIMG2108

CIMG2087 CIMG2088 CIMG2089

トリを飾るのはこれまでみんなを引っ張ってきた3年生です。

曲目は「サウンドオブミュージックメドレー」。

 CIMG2095 CIMG2097 CIMG2109

「サウンドオブミュージック」「エーデルワイス」「ドレミの歌」とおなじみの曲に、思わず口ずさむ声が聴こえました♪

コンサートの名前は♪ちょこっと♪ですが、これまで頑張って練習してきた成果がうかがえる、とっても素敵なひとときでした♬

中学部15分間走記録会

2024年2月7日 12時05分

今日は中学部の15分間走記録会が開催されました。

本当は昨日行う予定でしたが、前日の雨でグラウンドコンディションが良くなく、今日に延期しました。

日は変わりましたが、生徒たちは朝からやる気満々でした。

開会式の生徒代表選手宣誓でみんなの士気は最高潮に。

IMG_5397 IMG_5398

それぞれが力走を見せてくれました。

IMG_5405 IMG_5419 IMG_5420 IMG_5437

走り終わってからは男子の3位まで、女子の2位までと、各学年で一番記録が伸びた人が表彰されました。

IMG_5453 IMG_5461 IMG_5470

長距離を走るのはしんどいですが、みんな負けずに走り切りました。

小学部、本日2学年が校外学習です②

2024年2月1日 16時10分

続いて5年生です。行った場所は、財田町のいちご園。そこでいちご狩りをしました🍓

事前学習では、紙粘土で作ったイチゴを取る練習をしたり、いちご狩りのルールを学び、今日に至りますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

IMG_1973 IMG_1974 IMG_1975

IMG_1976 IMG_1977 IMG_1978

真っ赤で大きなイチゴを見つけて、取る事ができました。

とっても美味しい表情を📷

IMG_1979 IMG_1980

この顔から、美味しいというのがよくわかりますね✌︎('ω')✌︎

では、最後に記念撮影を

IMG_1981 IMG_1982

2学年とも無事に帰ってきました。明日はお休みになります。しっかり休み、来週また楽しい思い出話をしましょう。

小学部、本日2学年が校外学習です①

2024年2月1日 15時47分

天気は☔️。小雨のなか、まず6年生が9時に出発。

行き先は、宇多津町の水族館とレストラン。事前学習でしっかり学習したことが今日発揮されます👏

IMG_1820 IMG_1822

行きはスクールバスで、到着するとすぐに館内に🐟

IMG_1824 IMG_1833 IMG_1852

IMG_1871 IMG_1891 IMG_1893

IMG_1936 IMG_1865

IMG_1937 IMG_1961

館内で様々な魚や🦀を見て、最後にイルカショーを見ました🐬

イルカの動きに感激し、水族館は終了‼

続いてお楽しみのランチタイム😋

IMG_1953 IMG_1951

食事のルールを守り、美味しくいただきました。

駅に着くと時間があったので、周辺散策。

そして、最後はメインイベントの電車に乗って帰りました🚃

IMG_1954 IMG_1955

6年生のみんなで出かけるのも、小学部ではこれで最後。修学旅行の時と比べて、集団として成長していました‼️

小学部、1年生校外学習でした🚂

2024年1月29日 16時29分

今日は、待ちに待った校外学習でした。

三豊市にある鉄道博物館に行ってきました🚌

友達と一緒にミニ鉄道に乗って、鉄橋を渡ったり、トンネルをくぐったりして、みんなの目が輝いていました。事前学習の約束も守ることができました。

IMG_1805 IMG_1802 IMG_6212

運転手さんの制服を着て、写真も撮りました📷 運転席にも座り、気分はすっかり運転士です👨🏻‍✈️👩🏻‍✈️

IMG_4679 IMG_6260 IMG_4799

館内には多くのジオラマが飾られていました。その中にお気に入りの電車も見つかり、気分はますます上がります⤴️

IMG_4819 IMG_6768 IMG_6293

IMG_6694 IMG_4828

天気にも恵まれ、とても楽しい1日になりました✨

最後にみんなで一枚‼️

IMG_1804

小学部、豆まき集会でした👹

2024年1月26日 16時04分

もうじき節分です。少し早いですが、小学部では豆まき集会をし、年男&年女のお祝いもしました👏

まず節分のお話がありました。

IMG_1215 IMG_1223 IMG_1227

冬から春に代わる前の日、20年前から関西で流行り出した恵方巻きを食べる行事でもあります。

そして、今年年男&年女は5年生です。今回はみんなの前で抱負の発表もありました。

IMG_1537 IMG_1244 IMG_1245

IMG_1249 IMG_1260 IMG_1271

IMG_1539 IMG_1540

みんなそれぞれの抱負、かっこよかったです。5年からの豆まきも。今年もいい事がありますように‼️

IMG_1292 IMG_1296

IMG_1307 IMG_1314

さて次は、福の神の登場です!福の神は、各学年のウィークポイントをお祓いしてくれました🧚🏻‍♀️

IMG_1365 IMG_1379

これで小学部のみんなも弱い部分は無くなったと思います。

そしてそして、最後に👹が登場。ここはみんな力を合わせて退治しました。

IMG_1394 IMG_1403 IMG_1485

IMG_1542 IMG_1543

鬼も退治し、本日無事終了です。

追伸…豆まきは、節分の日の20時から22時の間にするのがいいみたいですよ。

中学部2年 校外学習

2024年1月26日 14時02分
今日は中学部2年生の校外学習で、高松の公園に行きました。

バスに揺られ約1時間、目的地に到着しました。
IMG_0574
 まずは美術工房で、今年の干支の辰を作りました。

IMG_0597 IMG_5577 
 次にみんなでプラネタリウムを見ました。 星はとても綺麗でした。 今夜は綺麗な星が見えるかな?

IMG_5140 IMG_5141
 お昼ご飯はお弁当。 みんな美味しくいただきました。

IMG_5150  IMG_5152
その後は各自で散策をしました。

IMG_5162  
楽しい校外学習になりました。