お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部 消費生活講座
2024年1月23日 18時00分外部講師の先生をお招きして、消費生活講座を開きました。
成年年齢18歳とは・・・「一人で契約することができる年齢」。
高等部3年生は、ほとんどの生徒が「一人で契約することができる年齢」
そして「結婚できる年齢」です。
という話から、みんな姿勢を正す気持ちになりました。
「契約」とは何か、講師の先生と生徒指導主事の先生との軽快な掛け合いを聞きながら、たくさんの事例について考えました。
たくさんの心配な事例にちょっと不安になったところで、クーリングオフや困ったときの対処法、相談窓口などを教えてもらい、少し安心。
最後に生徒会長が「今日教えていただいたことを忘れず、よく考える消費者になりたい」とお礼の言葉を述べました。
今日の話を忘れず、「よく考えて契約」します。そして、困ったときにはすぐに周囲の大人に相談します。