新着情報

西部支援NEWS

小学部、おいもの話と最後のいもほり🍠⁉️

2023年11月14日 11時51分

今日は5年生が給食の福田先生👩‍🏫をお招きし、おいもの話をしてもらいました。

テレビやイラストを使って、栄養の話やいもの話! 興味津々の5年生の様子をどうぞ🎞️

IMG_0551 IMG_0553

IMG_0555 IMG_0556

それぞれの学年に合った話の内容になっています。

そして、いよいよ最後の学年、2年生🌟のいもほりとなりましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

ではでは、今年度最後のいもほりをどうぞ⁉️

IMG_8750 IMG_8752

IMG_8753 IMG_8748

IMG_8744 IMG_8751 IMG_8747 IMG_8754

IMG_8749 IMG_8745

今宵は2・5年生の家庭で、いもの話があると思うので、聞いてみてくださいね( ̄(工) ̄)

今日は低学年は学習発表会の練習、高学年は各学年での授業になりました。小道具に自分たちで装飾して学習発表会の準備をしています。

IMG_8656 IMG_8658

学習発表会まで11日?…がんばります。

小学部、今日もいも🍠のお話です( ✌︎'ω')✌︎

2023年11月10日 14時47分

ただ収穫し、食べるだけでは学習になりません‼️

そこで、6年生は給食の福田先生をお招きし、「おいものお話」を聞きました👏

IMG_8519 IMG_8520

栄養分の話は難しかったですが、さつまいもが給食にたくさん使われていると知り、興味津々(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

天ぷらに味噌汁、サラダや炊き込みご飯、おいもって本当に優秀な作物です😍

お話を聞いた後は、ふかしいもの試食タイム。これは待ち遠しい…

IMG_8522 IMG_8529

いざ試食タイム🕺🏻

IMG_8531 IMG_8532 IMG_8533 IMG_8535 IMG_8537 IMG_8538 

今日もある児童からの証言…「おばあちゃんの家で食べた味だ」

ふかしいもってなにか懐かしい味しますね。

おまけで、4年生、帰りの会前のお話タイム!ほっこり動画です📹

My Movie-360p30.mov

小学部、今日のいもほり🍠です

2023年11月9日 15時46分

今日の主役は3年生✨

畑に着いたら、まずは手袋の装着です。

IMG_1780 IMG_8466

調べたところ、いもに適しているのは、「痩せた土で、火山灰」らしいです。香川県でも坂出などは砂地で金時いもを栽培していますよね。

なるほどと、日々いも栽培に関心を持ちながら、3年生のいもほり🍠の結果です。

IMG_1787IMG_1792IMG_1797

大きなカブではないですが、「うんとこしょ、どっこいしょ。」とツルを引っ張って、いもが出てきました🤩その後、土の中に残っているいもも掘り出しました🤫

IMG_1806 IMG_1807

IMG_1810 IMG_1811

3年生の手のひらより格段に大きいのが取れました‼️ある児童の証言では、「重かった…」と一言(笑)

IMG_1818 IMG_1863

日々、虫食い🐛と不思議な形に驚かせられますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

最後に、小出し小学部㊙️写真📸

IMG_8461

高等部 後期現場実習報告会

2023年11月8日 18時00分

2・3年生の現場実習が終了し、にぎやかさの戻ってきた高等部。

今日は後期現場実習報告会がありました。

IMG_4894 IMG_4895

今回も準備や司会進行は1年生です。

IMG_4972 IMG_4897

IMG_4951 IMG_4977

各学年の報告です。まずは、今回も全員の力を合わせて取り組んだ1年生。

IMG_4898 IMG_4916

IMG_4904 IMG_4920 IMG_4927

報告会も2回目。堂々と発表ができました。

続いて、現場実習2回目の2年生。

IMG_4937 IMG_4935

IMG_4944 IMG_4949 IMG_4950

前期とは違う実習先で頑張った生徒も多いですが、実習をやり切った自信の感じられる発表でした。

続いて、最後の実習と気合の入っていた3年生。

IMG_4952 IMG_4953

IMG_4957 IMG_4961 IMG_4963

4週間の実習で頑張ったことやこれからの課題について、しっかりと発表できました。

実習のまとめとして、進路担当の先生からお話がありました。

IMG_4974

実習生を見てくださった会社や事業所の方々から聞いた話として、

「実習生のよかったところ」と「直し方がいいところ」を発表してくれました。

今後の学校生活の中で、自分の課題を克服するヒントになる話でした。

実習を終えてホッとしているところですが、さらなる成長に期待したいです。

長い実習の間、ご家族の皆様には送迎やお弁当の準備、体調のケアなど本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

小学部、いもほり後半戦!そして+α

2023年11月8日 16時02分

今日の主役は1年生👏

先週のいも🍠は🐛食いさんの影響で、大きいが食べられてるいもが多数(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

今日は畝が違うので、期待できるかも…。

IMG_8256 今日からブランコ側の畝です。

ではでは今日の芋を見ていきましょう🎞️

IMG_2264 IMG_2269

IMG_2272 IMG_2278

IMG_2256 IMG_2261

IMG_2220 IMG_2229

IMG_2203 IMG_2213

実はHP担当はいも🍠の実物を見てませんが、「大きいが、形がいびつ。」らしいです🤨いも作りに自信のある方、いも🍠の栽培についてアドバイスください_| ̄|○

でも、子どもたちは楽しめたみたいです✌︎('ω'✌︎ )

IMG_2140

一年生全員集合で記念撮影もしました📸

最後に小学部の+αです‼️

今月末の学習発表会の練習が始まりましたヾ(๑╹◡╹)ノ"

ここから先は見せれる部分と㊙️もあるので小出しで

IMG_8255 IMG_8257

IMG_8266 IMG_8267

遠いアングルですが、切磋練習中です(๑・̑◡・̑๑)

小学部 本日のいもほり🍠の結果です!

2023年11月2日 13時27分

今日は4.5年生がいもほりです。

前回の6年生を超えることができるか…HP担当は結果を聞くのみですが、朝から楽しみにしている子も多くソワソワしていますヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

IMG_0393 IMG_0390 IMG_0387

IMG_0383 IMG_0378 IMG_8201

まずは、4年の🍠です。大きいし、量もありましたが、たくさんのいもが🐛さんの餌食に(T_T)

IMG_0518 IMG_0513

IMG_0476 IMG_0414

5年生のいもは、大きくて綺麗でした🤩

どちらにしても、今年の🍠は安泰ぜよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

しばし🐛さんの攻撃に耐えよ(ノД`)

小学部 いもほり🍠とハローウィン🎃

2023年10月31日 15時39分

5月に植えたさつまいもの収穫第一弾です🍟

実は昨年不作だったため、収穫量に不安が(-_-;) こんなときは最上級生の6年生の登場です( ✌︎'ω')✌︎

IMG_8115 IMG_8117

収穫前の不安と小さなさつまいも🍠の出現に意気消沈…今年ももしや(>_<)

不安が募るなか、土の表面に🍠の気配が

IMG_8123 IMG_8124 IMG_8125

IMG_8126 IMG_8127 IMG_8129

IMG_8137 IMG_8144

何と今年は、数は少ないですが、巨大芋ばかりです♪───O(≧∇≦)O────♪

一番大きいのは虫にかじられて残念な姿に😢

IMG_8147

収穫に成功し、満足げな6年生の勇姿です(笑)下級生、安心せ〜、今年は大量ぜよ✌︎('ω')✌︎

で、本日はハローウィン🎃。。小学部にも👻🎃🧛‍♀️が来たので📸

IMG_2804 IMG_2818 IMG_1211

IMG_0360 IMG_1037 IMG_3644

IMG_2044 IMG_2049

ちょっと怖がったり、触ったり、追いかけたりイベントを楽しんでいました。

最後に本日のほっこりショット(#^^#)

IMG_8165

小学部、常磐小学校との交流②です

2023年10月30日 15時51分

今日は本校小学部⒉⒋5年生と常磐小の4年松組との交流でした。

前回の追記で交流の歴史は、昭和60年から続く、本当に長い行事になっています˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚

では、今回の交流の様子です📸

IMG_7860 IMG_7880

IMG_7870 IMG_7871

今回も同じくリコーダーと歌を聴かせてもらいました。

IMG_7900

次は、ダンスです💃ここからは、西部支援学校のパワーを見せていきましょうヾ(๑╹◡╹)ノ"

IMG_7912 IMG_7920

IMG_7924 IMG_7932

ダンスが終われば先週と同じく、布にボールを乗せて、「ぐるっとはこぼう!ゲーム」です🎱

IMG_7957 IMG_7968

IMG_7975 IMG_7987 IMG_8003

楽しく遊んで、お互いの話を少しして今回も終了しました。

また、来年も楽しみに待っています(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)

テントを寄贈していただきました

2023年10月27日 12時30分

四国物産様と観音寺商工会議所様からテントを寄贈していただきました。

本日は、四国物産の社長様が来てくださって贈呈式です。

CIMG明るい1892 CIMG明るい1893

四国物産様、観音寺商工会議所様、ありがとうございます。

学校を代表して目録を受け取った高等部生徒会役員が「運動会や部活動など、たくさんの場面でこのテントを活用します。」とお礼の言葉を述べました。

CIMG1894

今日は秋晴れ。

青いきれいな天幕が澄んだ空に映えました✨

小学部、常磐小学校との交流①です

2023年10月27日 10時54分

今日は4年振りの常磐小学校との交流です🕺🏻

歴史は古く、昭和から続く行事です😲

今日参加したのは、本校⒈⒊6年生と常磐小学校の4年竹組のみなさんです。

最初は緊張からのスタート📷

IMG_7708 IMG_7710 IMG_7723

本日の流れは、常磐小のリコーダーの演奏と歌🎤を聞いた後、一緒にダンスとゲームをします。

IMG_7733

IMG_7740 IMG_7754

次は、布の四隅を持って乗せたボールを落とさないように運ぶ「ぐるっとはこぼう!ゲーム」です。

IMG_7788 IMG_7782

IMG_7765 IMG_7789 IMG_7792

みんな協力して上手に運べています。あっという間に時間が経ってしまいました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)

IMG_7816 IMG_7830

またどこかで会いましょう❤️

次回、来週月曜日は⒉⒋5年生の交流です。

4年松組が来校し、今日と同じくゲームやダンスをします🥳

常磐小学校との交流②もお楽しみを😼

小学部、2年生校外学習🚎 in善通寺市🍊⛲️

2023年10月26日 15時12分

本日校外学習に出発したのは、2年生。ここ最近外にお出かけの日は必ず天気のいい小学部です☀️

では、本日の行程です。みかんの収穫体験と公園でお弁当を食べ、公園内で活動して帰ってきます。 まずは🍊からです📷

IMG_1243IMG_3482IMG_3475

IMG_1265IMG_8374IMG_3488IMG_3494

実はお土産がありまして、食べたところすごく美味しいみかんでした(^^)v

みんないい顔👍

続いてみかん畑近くの公園へlet's go🚌

今の季節、外で食べるお弁当は最高です📷

IMG_3506IMG_3510

IMG_3563FullSizeRender

美味しい弁当🍱、食べ終わると遊びますよね🛝

IMG_4057IMG_4085

IMG_3517IMG_3537IMG_3539IMG_3548

学校にはない遊具もあって、いっぱい楽しみました( ✌︎'ω')✌︎✌︎('ω'✌︎ )

IMG_4127

美味しいみかんを家でも味わってください✌︎('ω')✌︎

高等部 JRマナーアップキャンペーンに参加しました🚊

2023年10月25日 18時30分

「今日もJR四国をご利用くださいましてありがとうございます。」

CIMG1881

「JR四国では鉄道の日マナーアップキャンペーンを実施しています。列車内では、お荷物は膝の上か荷物棚に上げていただき、一人でも多くのお客さまがお座りいただけますよう、皆様のご協力をお願いいたします。」

JRマナーアップキャンペーンに参加した生徒たち。

まずは生徒会役員が緊張したものの、うまく放送することができてホッ💗

近隣の高校生と一緒にチラシを配って駅を利用する方にマナーアップを呼びかけました。

CIMG1862 CIMG1867 CIMG1874

改札前、駅構内、駅の南側と場所を変えながら、たくさんの方に呼びかけることができました。

CIMG1878 CIMG1882 CIMG1888

「ありがとう。」と笑顔で返していただけると嬉しくなります。

CIMG1889

日頃から利用している駅や電車ですが、まずは自分たちがマナーを守って気持ちよく利用します。

小・中学部、はぐくみコンサートに参加しました🎵

2023年10月25日 15時28分

第10回観音寺音楽フェスティバルの開催に合わせ、本校にも3人の演奏家が来てくれました👏

普段なかなか目にしない、チェロ(横坂さん)やコントラバス(加藤さん)🎻、ピアノ(沼沢さん)🎹の演奏を楽しんだ様子をどうぞ📷

IMG_7615IMG_7620
演奏を聴いて何の動物をイメージしているかなどのクイズコーナーもありで、みんな参加型コンサート👍

IMG_7634IMG_7627IMG_7626

こんな感じでみんな聞き入っています👂

IMG_7638IMG_7643

最後はみんな拍手でアンコール。それに応えてくれて、ピアノ演奏の独奏も聞くことができました🤭こんな機会滅多にないのでありがとうございました🎼

小学部1年生、10月19日校外学習に行きました🚌

2023年10月23日 13時58分

小6が学校を出発して、少しさみしくなった小学部(/_;)

次は、小1が校外学習に出発しました🚌

行き先は豊浜の公園…当日の天候は☀(HP担当の憶測です笑)

気持ちのいい秋晴れの公園での様子を📷

IMG_1538 IMG_1565 IMG_1569

IMG_1618 IMG_1639 IMG_2965

みんないろいろな遊具で思いっきり遊んで、とーっても楽しそう(^^)v

IMG_2984 IMG_3582 IMG_3610

IMG_2929 IMG_3618 

IMG_1515

この日は午前中で学校に戻り、ワイワイと給食を食べたそうです。

※アップするのが遅くなり申し訳ありませんでした。

小学部 修学旅行 2日目😊 

2023年10月20日 16時00分

ホテルで友だちや先生と迎えた2日目!!

IMG_6776IMG_6773DAD84186-863E-45D8-B7EC-A77B17D6487F 76013D9B-B7BA-4EE4-A5DC-9CCE21DA13591C1B07A4-044B-48AE-8C3F-7706D0B21A65IMG_6786

ぐっすり眠れた子、やや睡眠不足の子!いろいろですが、おいしい朝ごはんを食べて、神戸のテーマパークへ出発しました ^^) /~~

IMG_6962 IMG_6961

IMG_6960 IMG_6957

事前学習で選んだソフトクリーム、消防署、街時計など、いろいろな仕事のパビリオンを体験したり、買い物をしたりしました。

IMG_6828IMG_6972IMG_6971

IMG_6976IMG_6975IMG_6974

IMG_6973IMG_6979

お腹ぺこぺこで昼食会場へ。ほとんどの子どもがすごいスピードでごはんを平らげました。

IMG_6906 IMG_6995

IMG_6994 IMG_6993

よく見てよく聞いて、とっても楽しい2日間でした(^^♪

思い出がいっぱいできました(^^)v