新着情報

西部支援NEWS

高等部 「ミライエ」に参加しました☕

2023年8月10日 15時00分

高校生世代と市議会議員との意見交換会「観音寺市民フォーラム2023 オープンカフェ『ミライエ』」に観音寺市在住の生徒を中心に参加しました。

市議会議員さん、他校の高校生との意見交換とあって少し緊張の面持ちで受付です。

CIMG1581 CIMG1586 CIMG1587

CIMG1589 CIMG1590 CIMG1591

日頃は少し遠いところにいるような印象のある市議会議員さん、初めて顔を合わす高校生との意見交換にドキドキしましたが、楽しみながらゲームのような自己紹介をするうちにすっかり打ち解けた様子に。

CIMG1593 CIMG1595 CIMG1596

「まちづくり」「観光」「働きたい職場」「移住・定住」「防災・減災」をテーマに付箋を用いて意見をたくさん出し合いながら、理想の観音寺をデザインしていきました。

CIMG1599 CIMG1602 CIMG1603

市議会議員さんや同世代の友達と意見交換する中で少し大人になった顔と明日の観音寺市を担っていく自覚と自信がうかがえました。

 

1学期終業式🌅

2023年8月3日 08時46分

夏休みも2週間経過しました。遅くなりましたが、1学期の終業式の様子をアップします。

今年もオンラインでの各クラスでの式になりました。

式では校長先生の話を聞き、7月28日に行われた県水泳大会の壮行会ビデオを見ました。

IMG_4474 IMG_4476 

IMG_4477 IMG_4478 

IMG_4479 IMG_4480

IMG_4481

各クラスでもみんな静かに式に参加できました。

長い夏休み、連日35度を超える気温で、災害級と言われています。室内でも熱中症になることもあります。

十分な水分摂取と涼しい環境で過ごすことを心掛け、9月に元気な姿で会いましょう🍉

部活動 県水泳大会に出場しました🏊

2023年7月28日 17時30分

いってきました! 県水泳大会🏊

朝からやる気いっぱいの生徒たち。

ドキドキワクワクの一日です。

IMG_3080(大) 

25m自由形、背泳、バタフライ、平泳ぎ、メドレーリレー、フリーリレー、

深いプールにも臆せずそれぞれが練習の成果を発揮して

自己記録を更新!!!

DSC07522 DSC07533 IMG_7493

 IMG_7496 IMG_7499 IMG_7516

IMG_7520 IMG_7522 IMG_7524

IMG_7531 IMG_7534 IMG_7547

女子フリーリレーは激戦の末 準優勝🏆

カップとメダルを持ち帰りました🥈

IMG_2309(大)

青く高い夏空みたいな目標をもって日々頑張ってきた選手たち、

やり遂げた顔は晴れ晴れしていました🌞

部活動 県水泳大会に出場します🏊

2023年7月27日 10時00分

6月の現場実習終了後から始まった水泳の部活動、

初めは恐る恐る入水していた生徒もいましたが、今では自信をもって記録に挑戦できるようになりました。

いよいよ明日は香川県特別支援学校水泳大会です。

今日は最後の調整。

CIMG1574 CIMG1576

練習の成果を発揮して、明日も力いっぱい泳ぎます。

CIMG1577 CIMG1578

やったれ!香川西部支援学校!!!

小学部 本日1学期最終日です🎆

2023年7月20日 15時11分

終業式が終了しました。

ここからは、4年生のお楽しみ会と5年生のお楽しみ会2日目を中心にアップしていきたいと思います。

まずは4年生。4年生は自分たちで部屋の装飾をし、紙コップでお菓子を隠してぐるぐるして見付けるゲームをしました。その様子をどうぞ!!

IMG_2842 IMG_2844 IMG_2847 

IMG_2851 IMG_2858 IMG_2877

コップの中からお菓子が見えるとすごく嬉しそう😊またいつも以上の集中力!さすがおやつパワー🍫

続いて、2日目のお楽しみ会をしている5年生の様子です。

今日は箱積みです。どうぞ📷

IMG_2861 IMG_2867 IMG_2869

IMG_2872

順番で箱を積み上げるだけですが、次の人のことを考え、積みやすく高くしていく技術が必要になります。

ではここからは、ダイジェストで本日オフショットを一気に!!

IMG_2873 IMG_2876 IMG_2880

IMG_2894 IMG_2885 IMG_2884

IMG_2889 IMG_2895 

高等部 1学期反省会🍉

2023年7月19日 18時35分

1学期も残すところ2日となりました。

午前中は高等部恒例クラスマッチ🏆

その模様は先ほどお知らせしたとおりです。

午後は学年それぞれに反省会という名の「お楽しみ会」です。

内容は様々。

クラス関係なくみんなで楽しめるようにと計画してきました。

まずは1年生。

1学期の反省(思い出話)の後は、4つのチームに分かれて風船バレー大会です。

CIMG1560 CIMG1565 CIMG1566

先生の応援の方がエキサイティングなような・・・

チーム全員が必ず風船に触らなければならないので、次々に声を掛け合って大きなピンクの風船が行ったり来たりしました。

さて2年生の教室では、自分の好きなことをいっぱい発表しています。

そのあとは手作りジェンガ大会。

CIMG1559 CIMG1567 CIMG1569

チーム2人で協力して、選んだ箱を慎重に抜いては積み重ねます。

ぐらりとするたびハラハラドキドキ。

息をのんで注目しました。

最後は体育会系3年生。

13人で広いプールを独り占め?です。

 CIMG1561 CIMG1562 CIMG1571

体育の授業では使わないボートや遊具も登場して、ひと時童心に戻りました。

最後はビニールバットでスイカ割り。

力いっぱいたたいても割れなかったスイカは冷蔵庫に。

明日のお楽しみになりました。

振り返れば1学期もあっという間。

作業週間や現場実習、

大変なこともあったけど、まとめれば楽しかったね。

2学期もみなさんの成長に期待しています!

高等部 1学期クラスマッチ

2023年7月19日 18時30分

今日は高等部クラスマッチがありました。

競技は「ボッチャ」です。

どのクラスも気合十分!!体育館が熱気に包まれます。

まずは、4月の遠足のオリエンテーリングで優勝した1年生チームからのトロフィー返還🏆

IMG_4219

参加チームへ贈られる賞品を運ぶ「ビッグマーメイド」登場!!

IMG_4223 IMG_4224

全ての出場チームに賞品が贈られます。

1位には「すいか🍉」も!!

IMG_4230

さあ、競技開始です!まずはチーム代表のジャンケンから。

IMG_4277

狙いを定めてボールを投げる姿はみんな真剣です。

IMG_4236 IMG_4249 IMG_4253

IMG_4340 IMG_4319 IMG_4297

きわどいボールには審議!

IMG_4299

試合の後はお楽しみの表彰式✨

IMG_4350 IMG_4355 IMG_4356

トロフィー🏆とすいか🍉は優勝した2年1組に贈られました。

IMG_4362 IMG_4364

今回のクラスマッチも大いに盛り上がりました!

小学部 1学期終わります🍉その②

2023年7月19日 16時27分

その②では、4・5・6年のプールの様子をアップします。

今日、この夏最後の学校のプールに入りました。3学年が一緒に入った様子をどうぞ🏊

まずは4年生です。

IMG_2203 IMG_2216 IMG_2226

IMG_2236 IMG_2242 IMG_2237

IMG_2248

とっても元気な4年生。この夏、ビニールプールから始まり、小プール⇒大プール、全てで元気いっぱいでした。

続いて5年生🚤

IMG_2155 IMG_2164 IMG_2168

IMG_2170 IMG_2171 IMG_2173

IMG_2177 IMG_2185

さすが5年生!みんな水に慣れていて、少し支えるだけで自分で泳ごうと積極的でした。

最後に6年生!!

IMG_2204 IMG_2212 IMG_2213

小学部最後の夏に、久しぶりにプールに入れて楽しめたと思います。

明後日から夏休みです。体に気をつけて、また9月に会いましょう!!

中学部1年 校外学習

2023年7月19日 16時16分

待ちに待った校外学習!

郵便局に行ってきました。

まずは、ポストの中を特別に見せていただきました。

IMG_9648 2 

そして、授業で作成したはがきを投函しました。

IMG_9657 2 IMG_9660 2 IMG_9661 2

IMG_9663 2 IMG_9665 2 IMG_9667 2

IMG_9669 2 IMG_9670 2

投函されたはがきが仕分けられ、集約されることも教えていただきました。

また、はがきに消印が押されるところを見せてもらうことができました。

IMG_9676 2 IMG_9684 2

郵便番号を丁寧に書く重要さも学びました。

IMG_9690 2

冷蔵品を保管する冷蔵庫や、トラクックの高さによって変化する台も見ることができました。

IMG_9711 2 IMG_9712 2

最後にグループに分かれて、はがきを購入しました。

それぞれの役割を果たすことができました。

IMG_9721 2 IMG_9730 2

社会で学習したことを再確認することができた校外学習になりました。

一学期最後に楽しい思い出ができましたね。

小学部 1学期終わります👒その①

2023年7月19日 15時39分

後1日で一学期も終わります。この時期学校では何をしてるかといえば…

お楽しみ会です。今週はすべての学年でお楽しみ会が行われました。

その様子をどうぞ📷

1・2年生は写真は少ないですが、楽しんだようです😉

IMG_8370 IMG_0794

3年生は、魚つりゲームで景品のおやつを釣り、みんなでおやつタイムしていました🍰

IMG_2643 IMG_2644 IMG_2651

IMG_2656 IMG_2661 IMG_2675

4年生は、終業式後にするので機会があればアップしたいと思いますm(_ _)m

5年生はお楽しみ会が2部構成で今日と明日あるみたいです。では、本日の様子を📹

IMG_2798 IMG_2812 IMG_2815

IMG_2817 IMG_2824 IMG_2826

IMG_2829

係を事前に決めて、みんなが役割を持ちながら楽しむことができていました🐡

6年生は、午前中お楽しみ会でプールから出た後のかき氷タイムに侵入してみました🍧

IMG_2686 IMG_2687 IMG_2690

その②では最後のプールをアップします📷

高等部1組 もうすぐ夏休み🌞夏休み前の生徒指導

2023年7月18日 19時00分

もうすぐ長~い夏休みです。

その数42日!

今日は生徒指導の先生から夏休みの過ごし方について話がありました。

もちろん健康一番、どうやったら健康に過ごせるか、毎日の生活を振り返りながら話を聞きます。

家族の一員としての手伝いも大切です。

そして安全な生活のために、自転車の乗り方やもしもの時の事故対応について確認しました。

CIMG1552 CIMG1554 CIMG1558

これまでいろいろな場面で聞いてきた話でしたが、こうしてゆっくり話を聞くことでこれまでの生活を振り返り、夏休みの生活について考えることができました。

夏休みまであと二日。

楽しい夏休みにするために、

「規則正しい生活」

「暑さに負けない健康な体づくり」

「交通事故などに気を付ける」

3つの約束を守ります。

高等部1組 こころの健康づくり出前授業

2023年7月18日 18時30分

臨床心理士の先生を招いて、『こころの健康づくり出前授業』が行われました。

2時間目は1,2年生合同で。

表情すごろくで相手の感情を想像することから始めた生徒たち。

日頃一緒に学習していない生徒たちですが、先生からアニメばりの「天の呼吸」の技を教えていただいたり、自分の大切なものを使ったストレスの解消法を教えていただいたりするうちに少しずつ気持ちもほぐれてきて・・・休み時間にはこんな顔になりました。

CIMG1537 CIMG1539 CIMG1544

3時間目は3年生。

少し大人の表情で先生と向き合った3年生は、感情の受け取り方や怒りのバロメーターにも個性が現れます。

こころの器の説明を聞きながら、自分の気持ちをコントロールすることや相手の気持ちに気付くことを学びました。

CIMG1548 CIMG1549 CIMG1550

来年には社会人になる3年生、教えていただいた自分の気持ちに向き合うこと、相手の気持ちを想像することをこころにとめて、気持ちを落ち着けるアイテムをみつけます。

怒りのバロメーターがあがりそうなときには「天の呼吸」です!

小学部 集会での常磐地区社会福祉協議会の方々との交流🍉

2023年7月14日 14時42分

夏休みまでもう一週間を切り、今日は1学期最後の小学部の集会でした。

本日の集会は常磐地区の社会福祉協議会の児童福祉部の方と民生委員さんが来てくれました。社会福祉協議会から活動に使う道具の寄贈をしていただきました。では、集会と交流の様子をダイジェストで📷

IMG_2574 IMG_2582 IMG_2578

集会の始まりは、ダンス「サチアレ」です。ほぼ毎週踊っているので、運動会の時より上手かも。ダンスの時から横で踊ってくれてました💃

IMG_2584 IMG_2586 IMG_2591

タイムタイマーとはだしバランスボード、ぱかぽこぽこ(缶ぽっくり)を寄贈していただきました。小学部で日々の活動に使わせていただきます。早速遊んでいます😋

IMG_2592 IMG_2596 IMG_2598

簡単そうに見えて、バランスを取りながら、スタートからゴールまでボールを転がすのはなかなか難しいみたいです。

IMG_2603

6年生からお礼の言葉を伝えました。その後は、各チームに入ってもらい、運んでぱっくんゲームをしました。いつもとは少し違った運び方でしたが、みんな協力して運ぶことができていました。

IMG_2608 IMG_2611 IMG_2612

IMG_2613 IMG_2615

普段とは違った大人との関わり、すごく楽しめた時間でした。

高等部3年生 校外学習

2023年7月11日 18時30分

今回、高等部3年生は1組と2組、別々の場所へ校外学習に行きました。

まずは1組。1組は三豊市内にある大型スーパーに行きました。

今回は、できるだけ公共の乗り物を使って移動することにチャレンジしました!

学校を出発してまず向かったのは、学校最寄りのバス停。

IMG_4975

今日はいい天気!本当に暑い!!バス停までの約10分で汗が・・・

バスでまず向かうのは観音寺駅です。

IMG_4976

無事到着!!次はJRに乗車です。切符も自分で購入しました。

IMG_4978 IMG_4980

無事乗車しました。出発を待ちます。

IMG_4981 IMG_4983

目的の駅へ到着!

IMG_4985 IMG_4986 IMG_4988

ここからスーパーまでは歩きです。暑いけど、頑張りました!

しっかり動いたから、ご飯がおいしい~~💗

IMG_4989 IMG_4992 IMG_4997

買い物をしたり、気になるお店をのぞいたり、時間いっぱい活動しました。

IMG_5012 IMG_5017 IMG_5021

帰りは、スーパーの出入り口にあるバス停からバスに乗り、観音寺駅まで。

IMG_5023 IMG_5026

観音寺駅から学校は、別の場所へ出掛けていた2組の友達が乗っているスクールバスに合流ました。

IMG_5031

さて、次はスクールバスで出掛けていた2組です。

2組は、12月に行う予定の「せいぶまつり」に向けて、ちょうさの見学に行きました。

IMG_8298 IMG_8304

やっぱりちょうさはかっこいいなぁ!!

IMG_8296 IMG_8292 IMG_8291

太鼓の音を聴くと、やっぱり気持ちが上がります✨

IMG_5154 IMG_5156 IMG_5160

お気に入りの太鼓台は、これ!!

IMG_8295

力だめし!!ぼくもちょうさを担げるかなぁ~💪

見学の後は、お待ちかねのランチタイム🍴観音寺市内のファミリーレストランへ。

IMG_5166 IMG_8313 IMG_8316

おいしいハンバーグにかぶりつき!!満腹満足です💗

この後はスクールバスに乗り、1組を迎えに観音寺駅へ。

無事に3年生全員がバスの中に集合したのでした。

全員集合すると、やっぱりにぎやか!

「元気~~?」「楽しかった??」と話しながら、全員そろって学校に到着。

充実した校外学習となりました。

小学部 たなばた集会です🎋

2023年7月7日 15時54分

毎年恒例のたなばた集会をしました。

まずは松本先生の創作話を聞きました。・・・その一場面を紹介。

IMG_2220 IMG_2223 IMG_2221

という話です(笑)

そして短冊に書いたお願いごと発表です。みんなのいろいろなお願いごとが叶いますように!!

IMG_2047 IMG_2049 IMG_2050 

IMG_2060 IMG_2226

こんなこともしました!!風船の付いた大判スカーフが上下に揺れたり、回転したり。

夜には早いですが、すこし天の川を感じられたかな(^^♪

IMG_2244 IMG_2257

最後は彦星、織姫の登場で終わりました。

IMG_2295

天の川が見えるといいですね…雨になりましたが。