新着情報
西部支援NEWS
高等部 作業週間終了!
2023年5月26日 18時00分1週間ですっかり夏の陽射しになりました。
1週間、作業を続けた生徒たち、
挨拶、返事や報告、態度、服装…
課題だった「社会人としてのふるまいを身に付ける」ことはできたでしょうか。
農園班です。
花壇の植え替え、農園の管理、玉ねぎの選別、袋詰めなど天候や植物と相談しながら取り組みました。
窯業班です。
早くも来年の干支作りです。細かな作業に集中して取り組みました。
木工班です。
ボール盤、パネルソー、電動糸鋸など、安全に気を付けて機械や道具を扱いました。
紙工班です。
「チャレンジ!グリーン活動」のエコ活動にも参加しています。どんどん集まってくる牛乳パックを使って製品を作っています。
縫工班です。
細部まで気を配ったミシンかけ、織物、まつり縫いなど技術を身に付けたり高めたりました。
軽作業班です。
この期間を利用して新製品の開発に取り組みました。
毎日の作業に「疲れた~」という声もチラホラ聞こえるようになりましたが、作業中はそんな様子も見せず、黙々と取り組む様子に成長を感じます。
「お疲れさまでした」と声をかける様子も見られるようになって、ほんの少し「社会人としてのふるまい」を身に付けた作業週間になりました。
この成果を、6月の現場実習や校内実習で発揮します!
高等部 プール掃除をしました
2023年5月24日 15時30分快晴🌞
プール掃除にピッタリ、泳ぎたいようなお天気です。
スムーズに掃除ができるように、何日も前から除藻剤を入れたり、荷物の片づけをしたりしてきました。
今日はプール掃除。
端から順序よくみんなで力を合わせてこすります。
これぞ人海戦術。
倉庫の中にしまわれていたビート板や浮き板もきれいに洗って日光で乾かします。
プールサイドもゴシゴシ。
Before(ビフォー)
After(アフター)
きれいになったプールにきれいな水を一杯張って、今年は思いっきり泳ぎます!
高等部農園班 駅の花壇の植替え🌼
2023年5月23日 18時30分昨日からの雨も上がり…作業週間を利用して、駅の花壇の植え替え作業をさせていただきました。
以前に植えた花ガラを片付けた後、バランスを考えながら持ってきた花を並べます。
そのあと丁寧に植えていきました。
きれいに咲いて駅を利用する人たちの目を楽しませてくれますように。
最後に駅員さんと一緒に記念撮影。
JRを利用して通っている生徒もたくさんいます。これからもよろしくお願いします。
高等部 作業週間が始まりました!
2023年5月23日 18時00分5月22日、ビシッと作業着に身を包み、高等部作業週間が始まりました。
農園班、窯業班、木工班、紙工班、縫工班、軽作業班、6つの班に分かれて作業を続けます。
1年生にとってはここが初めての正念場です。
作業着は高等部の第2の制服!!!
それぞれの班の活動ぶりは後日またお知らせします。
高等部1組 自転車運転安全教室
2023年5月23日 18時00分
香川県交通安全協会の方を講師にお招きして、自転車運転安全教室が開かれました。
香川県の中学生や高校生の自転車事故はなんと全国ワースト2位と3位、自転車のマナーが悪いことを目の当たりにして、みんな姿勢を正して話を聞きました。
そのあと、教えていただいたばかりの「自転車安全利用五則」を心掛けながら、自転車シュミレーター体験を行いました。
シュミレーター用の自転車でしたが、今回初めて自転車にまたがる体験をした人も…
緊張しながら自転車をこいで進みます。
自転車は便利な乗り物ですが、予測を立てながらルールを守って乗ることが大切だとわかりました。
中学部 生徒会役員任命式
2023年5月23日 13時32分今日は中学部の生徒会役員任命式がありました。
各学年の生徒会役員が校長先生から任命書を受け取りました。
みんながより良い学校生活が送れるように、生徒会の仕事を頑張りましょう。
高等部 校外学習 水族館🐟&ランチ🍴
2023年5月17日 19時00分🥎ソフトボール大会は応援チームに任せて、こちらのチームは🐟水族館&🍴ランチグループです。
全員元気にバスに乗り込んで水族館に向かいます。
まずはイルカショー。
五月晴れの空と海を背景にしたイルカたちのパフォーマンスに歓声が沸きます。
次は海の世界へ。
海の中は不思議でいっぱい。
シュモクザメが頭の上を泳ぎます。
クラゲの世界をたゆたいます。
海の世界を楽しんだ後は楽しみにしていたちょっと豪華なランチです。
待ってました!!!
満足💗満足💗
帰りのバスでは、ちょっぴりうとうと………
お腹も心も満たされました。
部活動 ソフトボール大会🥎 & 高等部 校外学習 ソフトボール応援
2023年5月17日 18時50分香川県特別支援学校知的障害教育校対抗のソフトボール大会がありました。
大会で1勝上げることを目指して、ひとりひとりが全力を出して頑張りました。
応援にも熱が入ります。
結果は対東部戦 1対7、対中部戦 1対26と、1勝上げることは叶いませんでした。
試合後は負けた悔しさに涙を流す生徒もいましたが、最後はすがすがしい笑顔!
学校では高等部1年生の手作りの横断幕で部員を労いました。
これからの部活動は種目が水泳になります。
今日の悔しさを力にして、今後の部活動も頑張ってほしいと思います。
朝早くの出発に合わせて、お弁当の準備をして送り出してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
令和5年度運動会
2023年5月14日 12時52分「RESTART!つないだ絆を見せる時!」のテーマの下、全校児童生徒による運動会がかえってきました。
天候が心配されましたが、朝からは晴れてグラウンド状況もなんとか良くなり、運動場で開催することができました。
入場行進、開会式、ラジオ体操が終わり次は各学部の徒競走です。
みんな力いっぱい走りました。
続いて各学部の演技や競争種目です。
小学部の演技は「サチアレ」です。
両手にキラキラしたポンポンを持ち、大きく体を動かして踊りました。
中学部は「西部乱舞」です。
ソーラン節と「ツバメ」の楽曲に合わせ、鳴子の音を響き渡らせました。
高等部は「キンボール~合言葉はオムニキン~」。大きいキンボールを追いかけ、みんなで力を合わせて戦いました。
その後、同窓生達による玉入れです。
皆さん楽しんで競技されていました。
久しぶりに開催することができた全校児童生徒による運動会。
ここ数年、コロナ禍で様々な制約がありましたが、しっかりと「つないだ絆」をお見せすることができました!
ありがとうございました。
運動会のテーマが決まりました🚩
2023年5月1日 09時00分令和5年度運動会のテーマが決まりました!!
RESTART!
つないだ絆を見せる時!
3年間中止になったり学部ごとに行ったりと感染対策を一番に考えて行われてきた運動会。
今年度は全校一斉に行うことができそうです。
70を超す応募の中から厳正な審査で選ばれたテーマは、その運動会にピッタリ。
これまで学部から学部へとつないできた運動会でしたが、今こそその絆を見せる時です。
今日は高等部の生徒会役員が決定したテーマをきれいに浄書してくれました。
毎日運動会の音楽が聞こえてきたり、運動場で元気に走ったり踊ったりする姿が見られるようになりました。
5月14日の本番に向けて校内に掲示されるこのテーマは、みんなの気持ちを奮い立たせてくれると思います。
運動会の日には「明るく 楽しく 元気よく」走ったり演技したりする111人の絆をお見せします。
高等部 生徒会役員任命式
2023年4月28日 15時00分4月21日に行われた役員改選で決まった前期生徒会役員の任命式が行われました。
緊張した面持ちで校長室に入ってきた生徒たち。
校長先生から手渡される任命書を丁寧に受け取りました。
引き締まった表情からは決意と自覚がうかがえました。
「みんなが挨拶を交わす学校にしたい」
「笑顔あふれる楽しい学校にしたい」
任命式の後はそれぞれが抱負を述べました。
今後の活躍に期待しています。
部活動 ソフトボール🥎教員との壮行試合
2023年4月27日 18時30分香川県特別支援学校知的障害教育校のソフトボール大会を3週間後に控え、壮行試合が行われました。
今年の教員チーム「平均28歳チーム」は強敵で、連打を浴びて苦しい場面が続きました。
入学して学校や部活動に馴染んできたばかりの1年生も加えた「西部支援勝つぞチーム」も1点でも多く!と意気込んで打席に立ちました。
初めての実践試合でしたが、回を重ねるごとにうまくなり?、ボールに向かっていくことができるようになりました。
大差をつけられはしたものの最後まで集中力を切らさず、練習の成果を発揮しました。
同時に課題も見えたよい体験になりました。
教員チームのみなさん、ありがとうございました。
本番に向けて、明日からまた頑張ります!!
ニュースイッチカー贈呈式
2023年4月27日 15時30分車いすけん引装置の贈呈式に観音寺総合高校の機械科のみなさんが来校してくださいました。
車いすけん引装置のことを本校ではスイッチカーと呼んでいます。
今日の贈呈式では、まず観音寺総合高校の生徒さんから目録の贈呈がありました。
続いて本校高等部の生徒会長が、児童生徒を代表してお礼の言葉を述べました。
いよいよ新しいスイッチカーのお披露目です。
車いすの前輪をスイッチカーにのせて、スイッチカーとつながっているスイッチを押すと前に進みます。
すいすい走る様子に思わず拍手がわきました。
ニュースイッチカーは、まずは5月の運動会で大活躍の予定です。
観音寺総合高校のみなさん、ありがとうございました!!
交通安全教室
2023年4月24日 17時00分交通安全教室がありました。
全校児童生徒が参加し、歩行者グループと自転車グループに分かれて学習しました。
今回は交通安全教育車「まなぶちゃん」で歩行環境シミュレータと運転・歩行能力診断「点灯くん」を体験しました。
パトカーを間近で見たり、白バイに乗ってみることもできました。
全校児童生徒を代表して、高等部生徒会役員がお礼の挨拶を務めました。
充実した体験学習の場となりました。
高等部 前期生徒会役員選挙
2023年4月21日 18時30分前期生徒会役員選挙がありました。
候補者は自分の意気込みをしっかりとアピールしました。
候補者を同じ学年の生徒たちで応援して盛り上げました。
演説を聞いて、ひとりひとりが意中の候補者に投票しました。
終了後すぐに開票され、結果は昼休みに放送で発表されました。
新役員に選出されたみなさん、活躍を期待しています。