新着情報
西部支援NEWS
小学部4年 校内宿泊終わりました③
2023年7月7日 15時19分昨日の続きの第③弾です。
昨日の夕食からの様子です。昼間に自分で選んで買ったカレーかハヤシライスをおいしく食べました。
準備と食事の風景です。お腹ぺこぺこで、おかわりした児童もいました(#^.^#)
食べた後は、少しの自由時間と就寝準備です。朝までの様子を時系列で。
22時までにはみんな疲れて寝たみたいです。
朝起きると、おいしい朝食。布団運びや使った部屋の掃除も自分たちで頑張りました。
無事に本日通常授業も元気に受け、帰宅しました。
おうちでもお話を聞いてみてくださいm(_ _)m
中学部2年 校外学習
2023年7月7日 14時04分今日は中学部2年生の校外学習の日でした。
行先は美術館とカフェです。
まずは美術館にて、たくさんの作品を鑑賞しました。
美術館の中では静かに…事前学習で勉強した通りマナーを守って鑑賞しました。
美術館では、見るだけではなくワークショップとして「対話彫刻」を体験しました。
折り紙に針金を巻き付け、生き物を表現しました。
その後はカフェに移動してお昼ご飯。
自分たちで選んで支払いもしました。
とってもおいしかったです。
楽しい校外学習となり、よかったです。
小学部4年 校内宿泊中です②
2023年7月6日 17時10分午後からの様子です。
体育と水浴びをメインにアップします。
体育は体育館でしっかり体を動かしました。
体育の後は、待ちに待った水あびです。今日も暑いです!
朝からこの時間をどれだけ楽しみにしていたか…
想像にお任せします(笑)
疲れた様子もなくみんな元気です。
今は夕食を食べています。夕食からの様子は明日アップします!!
小学部4年 校内宿泊中です①
2023年7月6日 16時33分先週は5・6年のまんのうキャンプで、今日明日は4年生の校内宿泊です。
本日午前中は大型スーパーマーケット2軒で食材の買い出し。午後は体育と水浴び。
夕食は1軒目の大型スーパーマーケットで買ったカレーかハヤシライスを食べ、お風呂に入って就寝の予定です。
では、午前の様子です😉
はじめの会をしてスクールバスで向かいます。
店内では事前学習で勉強したとおり、みんなよく話を聞いて動けていました。
交通ルールを守り一列になって、移動することができました。
午後の部は②で紹介します。
成人祝賀会(二十歳を祝う会)・新年会の日時変更について
2023年7月5日 17時16分令和6年1月14日(日)に予定していた成人祝賀会(新名称:二十歳を祝う会)と新年会は、諸事情により
令和6年1月8日(月)に変更になりました。開催場所や時間等は後日お知らせいたします。
小学部 まんのうキャンプです☔④
2023年6月30日 15時51分おはようございます!2日目6時起床でスタートです。
起きると布団の片付け。
外を見ると☔。
各キャビンで朝の集いをして、待ちに待った朝食です。朝食はパン!!
食べて片付けをして、最後のオリエンテーリング!!
魚釣り、的あて、そしてそろって記念撮影です。
終わりの会では、楽しかったこと発表や施設の方へのお礼の言葉がありました。
以上、一泊2日のまんのうキャンプでした。最後に番外編です。
学校に着いてから、みんな給食を食べて元気に帰宅しました。
小学部 まんのうキャンプです③
2023年6月30日 15時07分第二弾の続きで昨夜の夕方から就寝までの様子です。
天候は雨上がりで湿度が高く、道路から湯気が上がっている状態でした。
では、時系列で載せていきます。
活動①ではボールリレーや段ボールオセロのゲームを楽しみました。
その後、それぞれのキャビンで休憩です。
おやつやゼリーを食べて、夕食まで各自自由時間です。
早めに布団の準備をすると寝たくもなりますよね!!しかし、まだまだ元気(笑)
ご飯の時間です。食事係がキャビンに弁当を運んでくれて、いただきますですヽ(^。^)ノ
夕食が終わるとお風呂タイム。ここは写真なしでm(_ _)m
では、就寝時のレアショットを
各キャビン事件はあったと思いますが、一日目終了です。
小学部 まんのうキャンプです②
2023年6月29日 14時52分ご飯を食べた後はみんなでオリエンテーリングです。
少し午前の活動での疲れが見られますが、午後からも頑張っていきましょう。
午前の様子第2弾です。
おいしそうな弁当とふわふわドームが追加です。
やや天気が下り坂ですが、みんな元気に乗り越えて楽しみましょう。
次の更新は明日になります。
小学部 まんのうキャンプです①
2023年6月29日 13時18分梅雨の晴れ間?小学部5・6年生はまんのうキャンプに向けて出発しました。
午前中の様子を報告します。
まずは学校を出発し、国営讃岐まんのう公園で遊んでいます!!
楽しく遊んだ後は、お楽しみの弁当タイムです。午前中活動し、お腹もペコペコでしょう!!
みんな楽しく過ごしている様子ですね。
第②弾を楽しみにお待ちください\(^o^)/
高等部 前期現場実習報告会
2023年6月28日 18時26分高等部の前期現場実習報告会がありました。
この会の準備や司会進行を担当したのは1年生です。
1年生から順に、実習の成果を発表しました。
初めての現場実習に出た2年生も堂々とした発表です。
それぞれの実習先で、ひとりで取り組んだ3年生はやはり、一回り大きく感じます。
それぞれが目標をもって取り組んだ実習でした。
力いっぱい取り組めるよう、支えてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。
中学部3年 校外学習
2023年6月23日 14時55分今日は中学部3年生の校外学習の日でした。
行先は遊園地。みんなこの日をとても楽しみにしていました。
遊園地についてからは、まずはみんなで記念撮影📷
そしてみんなでメリーゴーランドや観覧車に乗りました。
その後はみんなそれぞれ絶叫マシンやゴーカートなどに乗ったり、思い思いの時間を過ごしました。
お昼ご飯にお弁当を食べてからも、いろいろなアトラクションを体験しました。
楽しい校外学習はあっという間で、10月の修学旅行がとても楽しみになりました。
高等部 現場実習中です!
2023年6月16日 15時00分6月5日から始まった高等部の現場実習。
これまで学習してきた働く力を試す実習を行っている2年生、いよいよ進路を決める実習となった3年生は、会社やサービス事業所などそれぞれの現場で頑張っています。
校内では「西部作業所」が開設されました。
ここでは1年生が、紙製品の軽作業に取り組んでいます。
いつもは上級生と一緒の活動ですが、この期間は1年生が学校の最上級生。
一日中続く立ち仕事に弱音を吐くこともなく、随分頼もしくなりました。
黙々と仕事に取り組んだり場に応じた声で報告をしたり、働く姿勢も身に付いてきました。
現場実習も残すところあと1週間。
それぞれの場所で西部支援学校の看板を背負ってやり遂げます。
小学部 歩行学習をしました!その②
2023年6月8日 10時44分今日は4キロコースの紹介です。このコースは過酷なため、児童も先生も疲れてしまい写真が少ないです(/_;)
コースの紹介です。学校を出発して、常磐総合コミュニティーセンターまでの往復になります。
その①でも紹介しましたが、観音寺中部こども園で休憩していた2・3・4年生の前をりりしく歩いていたので、後ろ姿を撮影しています📷
さすが先輩です。車道に出ず、整列して歩いていました。その後は無事に学校に着きました。お疲れ様でした😃
続いて2キロコースの紹介です。
1年生も行く予定でしたが、体調不良の児童が何人かいて、今回は参加を見送りました。なので、今回の参加者は3名です。初夏の様子を味わいながら、ゆったりと歩くことができました。
次回の歩行学習は10月になります。早秋の萩の丘公園を歩きたいと思います😉
小学部 歩行学習しました!その①
2023年6月7日 16時17分梅雨の合間の晴天。すごく運が強いですよね。今年初めての歩行学習です!!
その①では、3キロコースの紹介です。参加した学年は、2・3・4年生です。学校から出発して、観音寺中部こども園の往復になります。では、行く前の様子を📷
行く気満々。では玄関で交通ルールを聞いて出発です。
みんな車道に出ることもなく、整列し渡っていました。左右確認OK😃
細い歩道もあったり、すぐそばを車が通過する道でも安全に通行できました。
片道約40分で観音寺中部こども園に到着。ここで後半戦に向け休憩です。
休憩している間に4キロコースの高学年が果敢に通過していきました。では後半戦ハイライトで!!
後半戦も一列で学校に帰り、最後は2年生を持ってくれた3・4年生でした😄
その②では、2・4キロコースをアップしていきます。
小学部 遠足に行きました!!
2023年5月29日 15時52分待ちに待った遠足当日。近くの運動公園まで歩いて行きます。
すぐにでも行きたい気持ちをやや抑えて、1時間目が終わり玄関に集合‼
先生のお話を聞いて、6年生からスタート。道のりは約30分。気温も少し上がってきました。
みんな交通マナーを守り、運動公園に到着。
ここからはお弁当の時間まで各学年で行動。では、その様子を!!
すべり台、ブランコ、アスレチック、みんな思い思いに楽しんでいました。
遊んだ後は、お楽しみの弁当タイム。みんなおなかが空いていたのか、いつもより静かな感じがしました。モグモグ(´~`)モグモグ
食べ終わると疲れているのが来た時とは違って、ゆったりモードな子もいました。
帰りは体育館前に集合して、交通ルールを守ってみんな無事に学校に帰ってくることができました!!
帰りたくなーいという声も聞こえました(笑)