新着情報

西部支援NEWS

小学部 走れはしれ会

2025年2月20日 18時31分
小学部

快晴のもと、2月20日に小学部の走れはしれ会が開催されました。練習の成果を存分に発揮して、どの児童も笑顔で走り切ることができました。

まずは、低学年です。3年生が代表して、選手宣誓をしました。

IMG_7004

高学年のみんなから応援を受けて、力いっぱい走りました。

IMG_7390 IMG_8413 2 IMG_8378 2

IMG_5250 IMG_7061 2 (2)

続いて、校内組です。友達の合図でスタートし、自分に合った計測方法でベストを尽くしました。

IMG_7409 IMG_9175

最後は、高学年です。少しでも良い記録を出すために、最後の最後まで全力で頑張ることができました。

IMG_9191 IMG_3452

走り終わった後は、大きな金メダルや記録証をもらってみんなニコニコでした。

IMG_2003 2 名前を消してください

みんなよく頑張りました!!

高等部3年生 最後の校外学習

2025年2月13日 17時42分
高等部

投稿が少し遅くなりましたが💦

1月30日(木)、高等部3年生が最後の校外学習に出掛けました。

行先は、愛媛県にある科学博物館です。

IMG_4205 IMG_4211

いよいよ社会人となる日が近づく3年生。

これからは制服ではなく、TPOに応じた服を!ということで、

それぞれが私服でおしゃれして出掛けましたよ✨

博物館にはいろいろな展示コーナーがあってとても楽しめました。

恐竜コーナーでは・・・

IMG_4277 IMG_4239

動く恐竜に大興奮!!中には怖くなってしまう生徒も・・・

こちらはトリックアートの恐竜!なので、余裕の表情でポーズ😊

IMG_4249 IMG_4250 IMG_4264

トリックアートは他にも!

IMG_4310 IMG_4886 IMG_4888

科学体験コーナーで実験を楽しんだり、いろいろな展示を見たりと楽しみました。

以前お世話になった先生にも偶然?再会できて、一緒に見学していただきました。

IMG_4224 IMG_4291 IMG_4295

IMG_4893 IMG_4223 IMG_4304

IMG_4294 IMG_4898 IMG_0443

仲良くみんなで昆虫に!?どこにいるか、分かりますか??

IMG_4218

昼食は博物館にあるレストランで🍴

カレーやハンバーグ、から揚げなど好きなものを選んで食べました。

IMG_1265

高等部での思い出がまた一つ、増えました💗

部活動 駅伝大会に出場しました!

2025年2月12日 17時26分
部活動

本日、第35回香川県特別支援学校知的障害教育校 駅伝競走大会に出場しました。

会場到着後は全員でアップし、走る準備です。

周囲では他校の選手の様子も見えるので、気持ちも高まります。

IMG_8914 IMG_8916 IMG_8949

昨年度は女子Aチームが準優勝だったので、開会式ではカップの返還がありました。

IMG_8974

女子の部、男子の部の順で大会が行われました。

本校高等部生徒も応援に駆け付け、力一杯応援をしました。

IMG_4500

ほとんどの生徒が自己ベストの力走を見せてくれました。

IMG_8979 IMG_4502 IMG_4504

IMG_8997 IMG_4508 IMG_9009

IMG_9018  IMG_9030 IMG_9034

たすきリレーもしっかりと。

IMG_8983  IMG_8988 IMG_4518 

IMG_9012 IMG_9035

女子は4位、男子はAチーム13位、Bチーム15位という成績でゴールしました。

IMG_8992 IMG_9047 IMG_9052

選手14名、サポートメンバー2名の16名で力を合わせて駆け抜けた大会でした。

IMG_9059

次は春のソフトボール大会に向けて、練習を重ねていきたいと思います。

小学部3年 校外学習

2025年2月7日 08時34分
小学部

待ちに待った近くの飲食店への校外学習の日。

わくわくどきどきしながらバスに乗りました。

IMG_6177 IMG_7572 IMG_7574

IMG_6849

びっくり!ねこちゃんロボットがランチを運んできてくれました。かわいい!

IMG_7577

事前学習で決めておいたランチにみんな大満足。おいしい😊

IMG_6867 IMG_6868 IMG_E6179

IMG_6185 IMG_7590 

3年生の友達みんなで外食したのは初めての経験です。

約束を守って、お店の中では、静かに、楽しく、おいしく食事をすることができました。

小学部6年 校外学習

2025年2月4日 16時50分
小学部

切符の買い方や電車に乗る練習をして、

いざ電車に乗って宇多津町にある全天候型複合施設を目指しました。

約束を守って静かに電車に乗ることができました。

駅員さんに切符を渡すこともできました。

IMG_0219 - コピー IMG_0209 2 - コピー IMG_0103

冷たい風の中、駅から歩いて施設に到着。

IMG_0104 2

中に入ってカラオケルームで注文したご飯を食べました。

そしてカラオケで熱唱!

IMG_0132 2 - コピー IMG_0136 - コピー IMG_0080

大型バルーン遊具やコスチュームエリアなど様々なアトラクションで、いっぱい遊びました。

IMG_0202 2 - コピー IMG_0180 2 - コピー IMG_0191 - コピー

IMG_0192 2 - コピー IMG_0124 IMG_0177 2 - コピー

小学部最後の校外学習は、友達と楽しい思い出がたくさんできました。

中学部 15分間走記録会

2025年2月4日 11時31分
中学部

今日は中学部の15分間走記録会でした。

この日のためにみんな毎日の練習を頑張ってきました。

途中吹雪くほどの天候でしたが、寒さに負けず走り切りました。

IMG_4007 2 IMG_4017 2 IMG_4018 2 IMG_4020 2 IMG_4021 2 IMG_4026 2

閉会式では男女上位が表彰を受け、それとは別に各学年から1名ずつ「がんばって走ったで賞」も授与されました。

IMG_4049 2 IMG_4061 2 

寒いなか頑張って走り、身に付けたあきらめない心をこれからの学習に活かしてほしいと思います。

中学部2年 校外学習

2025年1月31日 16時00分
中学部

中学部2年生が、中讃地方の水族館に校外学習に行きました。

3つのグループに分かれて、水族館内を見学し、

1つ目のミッションである「哺乳類」「鳥類」「魚類」の生き物をタブレット端末で撮影しました。

IMG_8023 IMG_0397

IMG_5790 IMG_0534

また、もう一つのミッションになっている「映え写真」も撮影することができました。

IMG_0276 IMG_0436

イルカショーは大迫力で、生徒たちも大喜びでした。

IMG_0472

ルールやマナーを守って、グループの友達や先生と楽しく活動することができました。

小学部 豆まき集会

2025年1月31日 15時27分
小学部

今日は小学部で豆まき集会がありました。

最初に、年男と年女の5年生たちが新年の目標を発表しました。その後、小学部の友達に福を分けるために豆まきをしました。

IMG_3445 IMG_4392 IMG_3447

次に、福の神が登場し、みんなの心の中にいる、いろいろな鬼をおはらいしてもらいました。

IMG_4404 IMG_4410

そして、なんと鬼も登場!! みんなで豆をまいて退治しました。

IMG_5731 IMG_5032 2 

IMG_3356 2 IMG_7063

最後は、みんなで豆まきの歌を歌いました。今年1年が良い年になりますように。

中学部1年 校外学習

2025年1月31日 15時12分
中学部

中学部1年生が、三観地区の警察署、市役所、図書館に校外学習に行きました。

警察署では、香川県では事故が多いという話や警察官の仕事の内容について教えてもらいました。

その後パトカーに乗らせてもらったり、防弾ベストや手錠、警棒を実際に触らさせてもらいました。

非日常の貴重な体験に興味津々でした。

IMG_3687  IMG_9594  IMG_3689  

市役所では普段は入れない会議室に行ったり、

いろいろな課でしている仕事について教えてもらいました。

興味をもった生徒は質問を積極的に行い、学校での学習をより知識を深める機会になりました。

IMG_9705  IMG_9698  P1310954

図書館では各々好きな本を見つけて、図書館を利用するルールを守って読書を楽しみました。

IMG_9775  IMG_9779

IMG_9787  IMG_9791

これまで学習した公共施設の施設の仕事や利用方法について体験することで、

より身近に感じる機会になったのではないでしょうか。

小学部2年・4年 校外学習

2025年1月30日 17時00分
小学部

今日は、小学部2年生と4年生で、防災センターと図書館に行ってきました。

防災センターでは、地震や火事の訓練を体験しました。地震の訓練では、起震車に乗って、ダンゴムシの体勢でしっかり頭を守ることができました。

IMG_4350 IMG_2712

また、消防士の服を着て、かっこよくポーズを決めて、記念写真を撮りました。

IMG_4936 2 IMG_4195 2 IMG_4368

それから、救急車や消防車を見ました。救急車のストレッチャーに乗ったり、とても重い酸素ボンベを背負ったり、いろいろな体験をすることができました。みんな大好きな救急車や消防車に大興奮‼あっという間に時間が過ぎてしまいました。

IMG_4424 IMG_4240 IMG_1296

IMG_3332 IMG_1318 IMG_4406

防災センターの後は、みんなで図書館まで歩いて行きました。図書館では、事前に学習した約束を守って、静かに座って、好きな本を選んで読みました。

IMG_4366 IMG_4447 IMG_3342

IMG_2839 IMG_2850 IMG_4352

天候にも恵まれ、いろいろな体験をして、しっかりと学ぶことができました。

小学部5年 校外学習

2025年1月29日 17時00分
小学部

今日は小学部5年生が校外学習に行きました。

バスに乗って、近くの商業施設に出発。

家の人に頼まれたものを探してお土産を買いました。

IMG_4341 IMG_6951 20250129_100559

学習で使うシールも買いに行きました。

IMG_4355 IMG_4351

買物の後はフードコートで昼ご飯。いろいろなお店が並ぶなか自分の食べたい物を選んで、昼ご飯を買いました。

20250129_111700 20250129_112011

IMG_6970 IMG_3391

昼ご飯の後は、ウィンドウショッピングにも挑戦。欲しい商品がいっぱいでみんな目がキラキラしていました。

IMG_6974

その後は最寄りの駅まで歩き、みんなで電車に乗りました。

IMG_3393 20250129_130732

電車が出発するまでどきどきわくわく、出発してからも車窓からの景色を楽しみました。

IMG_3403 IMG_3405 20250129_130929

これまで学習した電車での約束を守って乗ることができました。

とても寒い一日でしたが元気いっぱい楽しむことができました。

小学部1年 校外学習

2025年1月28日 17時10分
小学部

校外学習で「Kトレインワールド」に行ってきました。

冷たい風が吹くなかでしたが、ミニ電車に乗ったり、遊具で遊んだりして楽しみました。

01 02 03

04 05

電車が通るときには、旗を振って大盛り上がり。楽しみにしていたアンパンマン列車も見ることができました。

06 07

部屋に入ると駅長の「ニャー」ちゃんがお出迎え。大きなジオラマやプラレール、本物の電車の椅子などがあって、時間を忘れて楽しみました。

08 09 10

11 12

小学部 歩行学習

2025年1月22日 15時29分
小学部

今日は、今年度最後の歩行学習に行ってきました。

2㎞、3㎞、4㎞の3コースに分かれて、交通ルールを守って歩きました。

先週は雨のため延期になりましたが、今日は天気がよく、歩いているうちに少しずつ体も温かくなり、気持ちよく歩くことができました。

IMG_4920 IMG_4790 IMG_7085

IMG_4271 20250122_104327 20250122_104226

高等部 窯業班校外学習

2025年1月17日 18時07分
高等部

今、高松市にある美術館で「第49回全国高等学校総合文化祭 美術・工芸部門プレ大会」が開かれています。

本校の高等部窯業班の生徒たちも作品を出品したので、見学に行きました。

IMG_7561

会場のなかで、自分の作品を探して記念撮影📷✨

IMG_7570 IMG_7587

IMG_7588 IMG_7589

会場では「美術・工芸部門」「書道部門」の作品が展示されていました。

どれも力作ぞろいで、生徒からは「すごいなぁ!上手だなぁ!」と感嘆の声が。

たくさんの刺激を受けて帰ってきた生徒たち、今後の作品制作に生かしてほしいと思います。

中学部3年 夢ケーキプロジェクト

2025年1月9日 12時56分
中学部

今日は中学部3年生を対象に「夢ケーキプロジェクト」がありました。

これは熟練した技をもつ「ものづくりマイスター」のケーキ屋さんに来校してもらい、一緒にケーキを作ることで、ものづくりの素晴らしさや楽しさ、働くことの大切さなどを体験するものです。

最初にパティシエさんにケーキ作りを見せていただきました。とても素早くクリームでデコレーションしてきれいなケーキを作られていたのでみんな驚いていました。

その後、自分たちでクリームを伸ばしてみるととても難しく、職人の技のすごさに改めて驚きました。パティシエさんにアドバイスをいただきながら、クリームを伸ばしたり、フルーツを切って載せたり、自分たちの夢をケーキに描いたりしてケーキを完成させました。

IMG_3692 IMG_3721 cakeIMG_3704 IMG_3705 IMG_3707 IMG_3708 IMG_3709 IMG_3710

プロの技に触れながら、みんなの夢が描かれた世界に一つだけのケーキを作ることができ、とても楽しい思い出となりました。