お知らせ
・学びと育ちの相談センターのページに「令和7年度 夏季教育相談会」の資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だより「7月号」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに「スキルアップ研修会」と「特別支援教育講演会」のご案内を掲載しました。
・令和7年度 就学相談会についてのページを更新しました。
・令和7年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
新着情報
西部支援NEWS
高等部 校外学習(ちょうさ会館)
2024年9月18日 16時29分本日、高等部3年2、3組と1年2、3組の生徒が、ちょうさ会館へ校外学習に行きました。
ちょうさ会館では、ちょうさの歴史やお祭りの様子などをまとめたビデオを見たり、太鼓をたたいたりしました。
実物大のちょうさは迫力があり、提灯のあかりがとてもきれいでした。
太鼓のバチを握り、楽しそうに音を鳴らす生徒たち。
ちょうさの魅力を感じながら、12月にある「せいぶまつり」に向けて、「おもてなし」の心について改めて考えるきっかけとなりました。
小学部 児童委員さん・民生委員さんとの交流
2024年9月13日 16時50分今日は、地域の社会福祉協議会の児童委員さんや民生委員さんとの交流がありました。
児童委員さん、民生委員さんから素敵なプレゼントをいただきました。
みんなで大切に使って遊びたいと思います。ありがとうございます。
その後は、集会でしている「いっしょに Go」のゲームをして楽しい時間を過ごしました。
第25回香川県障害者スポーツ大会
2024年9月10日 17時55分9月7日土曜日、丸亀市にある陸上競技場にて、香川県障害者スポーツ大会が行われました。
連日の猛暑にも負けず、練習を続けてきた高等部の部活動参加生徒が出場しました。
各レースで入賞した生徒もたくさん!
リレー女子は第1位!金メダルをいただきました。
笑顔いっぱい、熱い大会となりました。
会場に駆けつけ、応援してくださった方々、
また、朝早くからお弁当を準備して送り出してくださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
高等部 観音寺総合高校との交流と出前授業について
2024年9月6日 15時33分今年も観音寺総合高等学校の文化祭(非公開日)を見学させてもらいました。
昨年度と同様で、1年生が機械科の生徒さんと、2年生が総合学科の福祉専攻の生徒さんとの交流です。
送迎のバスから見えたピンク色の華やかな門をくぐって、今日の日を楽しみにしていた生徒たち。
手作りの列車に乗ったり、有名なキャラクターの張りぼての前で記念撮影したりといろいろな体験をさせていただきました。
総合高校のみなさん、ありがとうございました。
午後からは、香川ビルメンテナンス協会 青年部のみなさんが来校されて、「学校清掃コーチング プロの技を学ぶ!」を題材に出前授業をしていただきました。
今回、プロの技を受けたのは、1年~3年の1組の生徒です。
初めに講義を受けた後に、トイレ掃除とフロア掃除の2チームに分かれて清掃のノウハウを教えていただきました。
掃除の仕方や清掃道具の使い方など、とても丁寧に教えていただき、隅々まで気を配りながら掃除をすることの大切だを学びました。
香川ビルメンテナンス協会 青年部のみなさん、ありがとうございました。
今回、学んだことを今後の学校生活や清掃の時間に生かしていきたいと思います。
2学期始業式・賞状伝達式
2024年9月2日 13時17分44日の長い夏休みが終わり、生徒たちの元気な姿を見ることができました。
まずは7月26日に行われた県水泳大会の賞状伝達式がありました。
入賞した生徒の皆さん、おめでとうございます。
その後、二学期の始業式が行われました。
まだまだ暑い日が続きますが、体調には気を付けて過ごしましょう。
【職員研修】特別支援教育講演会
2024年8月23日 16時30分8月23日(金)に桃山学院教育大学の松久眞実先生をお招きし、観音寺市民会館にて本校職員、地域の関係職員、三豊市観音寺市の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校、中学校、高等学校の教職員、関係機関の担当者、県内特別支援学校の教職員対象の特別支援教育講演会を開催いたしました。
松久先生からは『発達と愛着に課題のある子どもへの理解と支援〜学級づくりの観点から〜』というテーマでお話しいただきました。特別支援学校や小学校での指導された経験や現在大学で指導されている内容を明るく、ユーモアを交えてお話くださり、とても有意義な講演会でした。
松久眞実先生、この度は誠にありがとうございました。
【職員研修】令和6年度スキルアップ研修会
2024年8月2日 15時28分特別支援教育やICT活用について学ぶために、本校の職員や近隣学校職員を対象にスキルアップ研修会を実施しました。
本校の職員が講師となり、「走る!跳べる!子どもの体づくり」「生活単元学習とは?」「無料アプリの紹介」「タブレットで動画編集してみよう!」などの講座を実施しました。
講義を聞いたり、実際にタブレット端末で演習をしたり、どの研修も有意義な内容で、学びを深めることができました。
この研修会で学んだことを、日々の授業づくりやこれからの教育活動に活かしていきたいと思います。
部活動 県水泳大会に出場しました!
2024年7月26日 18時00分7月26日(金)に、第40回香川県特別支援学校知的障害教育校水泳大会がありました。
6月の現場実習終了後から始まった水泳の部活動。
やったれ!香川西部支援学校!!!の精神で練習に励み、この日を迎えました。
開会式では、本校の水泳キャプテンが選手宣誓を務めました。
大会に出場した選手は、朝からやる気に満ち溢れていました。
25m自由形、背泳ぎ、バタフライ、平泳ぎ、メドレーリレー、フリーリレー、
それぞれが練習の成果を発揮し、自己記録更新を目指してがんばりました!!
結果、個人種目では女子25m自由形、女子25m背泳ぎ、女子25mバタフライ、男子25mバタフライで、それぞれ第3位の銅メダル獲得!🥉🥉🥉🥉
女子4×25mフリーリレーでは準優勝の銀メダル獲得!🥈
リレーは選手一人一人が精一杯の力を発揮、徐々に追い上げて逆転でつかんだ銀メダルでした。
大会会場を出る前に全員で記念撮影📷✨
笑顔がはじける大会となりました。
お弁当の準備をして送り出したり、会場まで応援に来てくださったりしたご家族の皆様、ありがとうございました。
1学期終業式・賞状伝達式
2024年7月19日 15時00分本日、1学期終業式と賞状伝達式がありました。
今年の終業式は、体育館に全校児童生徒が集い行われました。
賞状伝達式では、第五回全国青少年俳句大会の賞状や5月にありました県ソフトボール大会の賞状とメダルが授与されました。
終業式では校長先生の話を聞き、1学期の締めくくりとして校歌を元気いっぱい歌いました。
明日から夏休みとなります。今年の夏も35℃以上の猛暑が見込まれ、室内でも熱中症になる可能性があります。冷房の使用や適度な水分補給を行い、楽しく有意義な夏休みを過ごしましょう。
始業式は9月2日(月)となっております。また、9月に元気な姿で会いましょう。
小学部6年 校外学習
2024年7月17日 16時21分今日は小学部6年生が校外学習に行きました。
修学旅行に向けて、家の人に頼まれたお土産を買ったり、フードコートで食事を注文して食べたりしました。
みんなたくさんあるお土産の中から頼まれたものをしっかりと選ぶことができました。
買物の後は3階のフードコートへ移動。エスカレーターとエレベーターに分かれて移動しました。
ドキドキしながらエスカレーターにチャレンジ!無事に3階のフードコートにみんなで到着できました。
フードコートでは事前学習で決めたメニューを注文してお金を払い、自分の席まで運んでみんなで楽しく食事をしました。
今日の練習の成果を修学旅行で出せるように、これからもいろいろな勉強をします。
中学部1年 校外学習
2024年7月12日 15時09分中学部1年生が校外学習で商業施設に行ってきました。
まずは、店内を回り見学を行いました。
その後、事前学習で行った欲しい物リストをもとに100円均一で買い物を行いました。
お昼ご飯はフードコートでそれぞれが食べたい物を選んで食べました。
決められたお小遣いの中で楽しみました。
【職員研修】救急法研修会
2024年7月11日 15時22分プール使用中の事故に備え、水中からの救助法を学ぶために、日本赤十字社香川支部の救急法指導員を講師にお招きしし、前半は小学部の職員、後半は中学部・高等部の職員で救急法研修会を実施しました。
水中で溺れた人の救助法やプールサイドでの応急手当及び心肺蘇生法・AEDの使用法の実技演習を通して、緊急時に対応する方法を学ぶことができました。職員が2人組のペアになり、実際に救助法を実践して、指導員の方から具体的なアドバイスを頂き、大変有意義な研修になりました。
小学部 七夕集会
2024年7月5日 14時25分今日は小学部の七夕集会がありました。
七夕のお話を聞き、願い事を発表したりスクーターボードを使ったゲームをしたりしました。
織姫様と彦星様にふん装した6年生が登場すると、みんな拍手で出迎えていました。
最後はみんなで七夕の歌を歌いました。
みんなの願い事がかなうといいですね。
中学部2年 校外学習
2024年7月5日 10時13分天気が良すぎてとても暑いなか、中学部2年生が校外学習に行きました。
行先はあじさいが有名な神社です。
3つのグループに分かれてタブレット端末であじさいの写真を撮影をしたり、
ミッションになっているものの写真を撮影したりしました。
↓生徒が撮影したあじさいの写真です。↓
グループの友達と協力してミッションを達成することができたり、
自分たちが住んでいる地域の名所を訪れ、しっかりと学んだりすることができました。
全校集会
2024年7月5日 08時30分7月4日の1校時、全校集会がありました。
コロナ禍以降、全校集会は行われていませんでしたので、本当に久しぶりです。
司会は中学部の生徒会メンバーが務めてくれました。
最初に、小・中・高等部それぞれの行事をまとめた映像を見ました。
テレビとは違う大画面での視聴、盛り上がりました。
続いて、7月26日に行われる特別支援学校知的障害教育校の水泳大会壮行会がありました。
しっかりと目標を発表する姿に、拍手がわきました。
最後に、水泳のキャプテンが代表してあいさつをしました。
自分の力を信じて、頑張ってほしいと思います。
全校生が応援しています。
最後に、校長先生からの話がありました。
久々の全校集会は楽しい時間となりました。
暑い日が続きますが体調に気を付けて、元気に活動しましょう。