お知らせ
・令和7年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部 2年生現場実習・1年生校内実習が終了しました
2022年6月23日 12時00分6月9日に始まった2年生の現場実習と1年生の校内実習が昨日終了。
一足早く実習に出た3年生の企業実習は今週いっぱい続きますが、
高等部の教室は現場実習に出ていた生徒たちを迎えて活気を取り戻しました。
過ごしやすかった実習始めから季節はすっかり夏に変わり、今日は真夏日になるとの予報です。
午前中の教室は実習中それぞれの現場で頑張っているビデオを見ながら、
実習の振り返りが行われています。
「仕事は大変だったけど、楽しかった。」「やりがいを感じた。」
「先輩に教えてもらえて、頑張ることができた。」「いやになっても続けた。」
「見に来てくれてありがとうございました。」
などなど、言葉の端々に成長を感じます。
それぞれの現場で自分の「力を試す」実習になったようです。
校内で実習していた1年生も今日は教室で実習の振り返り。
実習中はたくさんの成果物の前で記念撮影もしました。
やり遂げた顔は誇らしげです。
立ち仕事の大変さ、続けることの難しさ、報告することの大切さ、
正確に仕上げることの必要性…様々なことを学びながら、
協力して責任を果たすことを知り「力をつける」実習になりました。
学校を代表して、この夏香川県で行われる高等学校の四国総体の歓迎幕も制作しました。
みんなの気持ちが通じるように手形足形を使ってデザインしています。
大きく打ちあがった花火は実習を終えたみんなの心のようです。
あと2日実習を続ける3年生、
自分の課題に挑戦し、将来につながる実習になるように最後まで頑張ってください。
実習の成果は6月29日の報告会で保護者のみなさまに発表します。