お知らせ
・「行事予定」のページに学校だより「5月号」を掲載しました。
・「学校案内」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに「R7 年間行事予定表」を掲載しました。
・令和7年度 学校だより「4月号」を掲載しました。
・「研究活動」のページに研究集録(第45集)を掲載しました。
・令和8年度教育実習生の受入れについて掲載しました。
・令和8年度教育実習申込書を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムvol.2を掲載しました。
・令和7年度高等部入学者選考要項を掲載しました。
・学びと育ちの相談センターのページに冬季教育相談会の資料を掲載しました。
・安全なネット利用のための保護者向けコラムを掲載しました。
・令和6年度就学相談についてのページを更新しました。
・令和6年度「どろんこ教室」の予定を掲載しました。
・「研究活動」のページに資料を掲載しました。
・「行事予定」のページに学校だよりを掲載しています。
新着情報
西部支援NEWS
高等部3年 社会体験研修
2023年2月21日 17時00分もうすぐ社会人としての一歩を踏み出す3年生。
3年間絆を深めてきた仲間と2日間の社会体験研修に出かけました。
それぞれがお気に入りの私服を身に付けるといつもより少し大人っぽく感じます。
まずは倉敷美観地区を散策。
少し早めの食事からスタート。どこで食べるかはそれぞれ調査済み。
中には素敵なランチコースをいただいたグループも。
お目当ての店でほしいものをみつけたり、家族にお土産を買ったり、それからおいしいもので休憩して…。
昔の面影の残る街並みを楽しみます。
日本情緒にひたったあとは趣を変えて絶叫系もある遊園地へ。
景色の楽しみ方もいろいろ。
すっかり遊び疲れてホテルに入って一休み。
ディナーはフランス料理のフルコースです。
ホテルの方から食べ方やコースの内容を教えてもらいながらいただきます。
「ステキ!」「俺に任せとけ!」もしかして既にマナー違反?(^^♪
ちょっと緊張しながらフォークとナイフを扱います。
ホテルの方にも褒めていただいて少し大人の顔になりました。
デザートではテンション上がりまくり。
ウヒョー♥時折見せる子どもの顔。
喜んでいただいてうれしいと、ホテルの方も言ってくださいました。おいしいものをおいしく食べることができるのが一番のマナーなのかもしれません。
夜はそれぞれの部屋でくつろぎのひと時。
2日目もまずは腹ごしらえから。
朝食とは思えないような種類の料理を楽しみます。
お腹いっぱいになった後はいよいよ最後の目的地へ。
山頂のお寺へお参りした後はお決まりのかわら投げ。
願いが叶いますように。
山頂の水族館で最後の思い出作り。
旅の終わりは香川県人らしく?うどんの昼食。
少し大人のふるまいを身に付けて、社会体験研修から帰ってきました。
楽しかったね。
そして3年間よく頑張ったね。
3年前はまだまだ子どもの顔だった14人、今はふとした瞬間に大人の顔を見せるようになって、3月9日学校を巣立っていきます。