トピック

小豆島ふるさとあんどんまつり( in 亀山八幡宮)

2025年7月7日 17時00分

7/5~7の期間、本校のすぐ目の前にある亀山八幡宮にて、「ふるさとあんどんまつり」が行われました。

今年から本校も小豆島町地域おこし協力隊の取組でSDGsを広める事業(活動)に参加することとなりました。

IMG_3398-cleaned  IMG_3400-cleaned

事前学習で牛乳パックに「小豆島」にまつわる絵やメッセージ等を自由に描き、世界に1つだけのオリジナルの「ふるさとあんどん」を制作しました!

IMG_3385-cleaned IMG_3387-cleaned

期間中、「小豆島みんなの支援学校」と「池田小学校」の子どもたちが制作したあんどんが綺麗に飾られていました。夜にはライトアップされ、とても美しい光景が広がっていました!

地域の方々も大勢参加していて、本校のあんどんも見てくれていましたよー。

IMG_3391-cleaned  IMG_3401-cleaned

みんなの願いを書いた短冊も飾ってくれていました(願いが天まで届くかなー)。

七夕の日に小学部の児童が亀山八幡宮を訪れ、あんどんを見学しました。自分の作品だけでなく、池田小の友達の作品にも興味をもって見ていましたね。

IMG_3405-cleaned IMG_3409-cleaned IMG_3407-cleaned

地域の夏の風物詩 「小豆島ふるさとあんどんまつり」

本校には「地域に根ざし、地域の方々とともに子ども達を育てていく」という基本理念があります。

これからも地域との関わりを大切にしていきたいと思います。

今後とも、小豆島みんなの支援学校をよろしくお願いします。

小学部、七夕のお楽しみ会を開きました!

2025年7月7日 12時00分

小学部のみんなで、お楽しみ会を開きました。

今回のテーマは「七夕まつり」です。

最初は先生から七夕についての読み聞かせを聞きました。

一年に一度しか会えない織姫と彦星のお話、みんな集中して聞いていました。

IMG_0802

そしてお待ちかね、七夕パフェ作りの時間です!

2人でペアを組んで、仲良くパフェ作りに取り組みました。

おいしそう!という声がたくさん聞こえてきました。

IMG_0817 IMG_0810 IMG_0829

みんな一生懸命作っていて、とってもおいしそうです!

練習の成果もあって、譲り合いながら作ることができていました。

IMG_0845 IMG_0843

完成したら、手を合わせて「いただきます!」

IMG_0849 IMG_0847

甘くて冷たくて、みんな夢中になって食べていました!

今年もすてきな七夕になりそうです。

短冊に書いたお願い事も、叶うといいですね!

芸術鑑賞会② 「鋳造でキーホルダーを作ろう!」

2025年7月3日 16時00分

7月2日に、鋳造作家の柴田さんをお迎えして2回目の芸術鑑賞会が行われました。

前回鋳造した金属作品を、2種類の紙やすりを使って丁寧に磨いていきました。

IMG_0751 IMG_0748

みんな柴田さんのお話を真剣な顔で聞いています。

IMG_0738 2 IMG_0756

表面のざらざらした部分がなくなるまで、黙々と磨いていました!

磨けば磨くほど、どんどんピカピカになっていきましたね。

IMG_8413

手のひらや指には磨いた金属の粉がついて真っ黒で、みんなの頑張りが伝わってきました。

IMG_0750

最後に柴田さんに重曹を使ってきれいに洗ってもらい、好きな色のリングを穴に通してキーホルダーの完成です!

IMG_0787 IMG_0740 IMG_8405

嬉しさのあまり「見て!できたよ!」と完成したキーホルダーを先生や友達に見せに行く子どもたちもいました。

世界で一つだけのキーホルダー作り、とっても素敵な思い出になりましたね。

柴田さん、ありがとうございました!子どもたちにとって、とても貴重な体験になりました。

大切に使いますね!