高松高校校舎

学校からのごあいさつ

 本校は、明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
 戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
 その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、爾来70年を超える歳月が流れました。
 これまでに数多くの著名人を輩出し、5万4千余名の卒業生は、広く世の各界で活躍しています。

 学舎は、通学至便な高松市中心部に位置しています。
 四囲を白亜の校舎に囲まれたプラザには笹竹がすっくと伸び、シンボルツリーの楠が見守る全天候型運動場など、竣工から四半世紀を経て施設・設備はなお清新さを保ち、落ち着いた教育環境を整えています。
 設置課程は、全日制のほか定時制と通信制です。いずれの課程にも、普通科を置いています。


 本校に校訓はありません。
 しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
 旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたところです。


 ここに溌剌と挙る一千余名の生徒は、揺るぎない向学の念のもと、真理の道を究めゆこうとしています。
 意気に燃える若人は、自治を誇りに、数多い校友会活動や多彩な学校行事にも、励むことを忘れません。
 これらを通じて人格を陶冶し、将来、社会に貢献するとともに自らに課せられた責任を果たすことでしょう。
 今後も、生徒・教職員一同、名門校としての誇りを胸に、新たなページを拓いてまいります。

旧正門より望む校舎

せとうち留学(全国募集)

「せとうち留学」バナー

スクールミッション/スクールポリシー

schoolmission-schoolpolicy_banner

トピックス

定時制 8月行事一覧

2019年8月26日 13時14分
行事記録(定時制)

全国高等学校定時制通信制体育大会卓球競技出場
(令和元年8月6日、7日東京都駒沢屋内競技場)
個人女子1名がベスト32まで進みました。

  

通信制 夢チャレンジ講座

2019年7月22日 08時33分

7月21日(日)、生徒会役員が参加した「夢チャレンジ講座」を開催しました。
午前中は、校内で熱中症対策に関する健康セミナーを行い、バランスの良い食生活が熱中症予防に効果があることを学びました。また午後からは、丸亀市のうちわ工房「竹」に移動し、伝統工芸品である「丸亀うちわ」づくりを体験しました。製作したオリジナルのうちわは、文化祭で披露する予定です。
  

定時制 7月行事一覧

2019年7月20日 16時03分
行事記録(定時制)

 ① 1学期期末考査  7月3日~7月9日
 ② クラスマッチ(バレーボール大会) ③交通安全教室(高松北警察署)
        
 ④ 防災訓練(教頭講話と避難訓練)
   
 ⑤ ボランティア活動(学校周辺の清掃:近隣の方に感謝)
   
 ⑥ 進路講演会(JST)       ⑦ 1学期終業式(利他行と虚心)
             

全日制 令和元年度第1回GGA

2019年7月8日 09時00分
行事記録(全日制)

 7月5日(金)、令和元年度第1回 玉翠グローバルアカデミー講演会(GGA)が、1年生を対象に開催されました。

演題:「究極の走りを求めて~262本、10秒00への道のり~」
ゲストスピーカー:高本 義国 氏(本校昭和60年卒)
 

 ご自身のスパイクの研究開発を通じての経験や感じたことから、生徒へのメッセージをいただきました。

好きを極める
 好奇心、知識、経験の三要素の重要性について、お話しいただきました。
ピンチはチャンス
 バルセロナ五輪でのスパイク開発の経験から、スパイクをゼロから見直し、10秒00の日本記録樹立までのエピソードをお話しいただきました。
全力で応える
 選手の要望に徹底的に応えたスパイク開発に挑み、シーズン262安打の記録樹立までのエピソードについてお話しいただきました。

 お話しいただいたエピソードは、いずれも超一流のトップアスリートを最先端のスパイクの研究開発で支えるという、生徒にとっても非常に印象深い内容でした。また、その仕事を支える、仕事に対する熱意を強く感じる内容でもありました。

定時制 6月行事一覧

2019年6月29日 14時04分
行事記録(定時制)

 ①定通総体強化練習
  6月3日~21日まで放課後に強化練習をしました。
  応援生徒は、応援用グッズを作成しました。
 ②壮行会
  選手一人ひとりから抱負を述べたあと、校長先生と生徒会長
  より激励のことばをいただきました。
   
 ③定通総体出場
  練習成果を発揮しました。
  卓球競技では、男子団体準優勝。女子個人ベスト4。
   

 ④職業研究(Ⅰ)
  穴吹学園広報・キャリアセンター所長の森川氏よりご講演をして
  いただきました。職業の種類や入試の種類等について具体的にお
  話くださいました。最後に、生徒へいろいろなことに挑戦したり
  行動して、自分の適性を知ることが重要だと強調されました。
  

香川県高等学校定時制通信制課程 総合体育大会

2019年6月23日 16時30分
行事記録(通信制)

 6月23日(日)、第68回香川県高等学校定時制通信制課程 総合体育大会が開催され、通信制課程からは陸上競技、バドミントン、卓球に23名の選手が出場しました。
 それぞれ持てる力を発揮し健闘した結果、特に陸上競技に出場した選手のうち7名が、8月に駒沢オリンピック公園総合陸上競技場で開催される全国大会へ出場することになりました。おめでとう!!
  

日本学生支援機構奨学金(予約採用)の申し込みについて

2019年6月17日 12時58分
保護者への連絡事項(全日制)

 3年生,浪人生(2浪まで可)対象の予約奨学金で,給付型,貸与型があります。

奨学金の詳細は,日本学生支援機構ホームページ(https://www.jasso.go.jp/shogakukin/

をご覧ください。

申込み希望者は,3年生・補習科生は担任から,浪人生は3年次担任または担当(髙木)

から書類を受け取り,7月8日(月)までに手続き・書類提出を終えて下さい。

定通総体壮行会・薬物乱用防止教室

2019年6月9日 16時30分
行事記録(通信制)

 6月23日(日)に開催される県定通総体壮行会が開催されました。通信制課程からは陸上競技、バドミントン、卓球に23名の選手が出場する予定です。活躍を期待しています。
 また、壮行会終了後、高松北警察署から講師をお招きして薬物乱用防止教室を開き、薬物乱用の危害に対する理解を深めました。
 

全日制 1年生HR 生徒指導部

2019年6月6日 16時12分
行事記録(全日制)

6/6日(水)、1年生を対象とした携帯安全教室HRを実施しました。
講師として、NTTドコモ スマホ・ケータイ安全教室 大美光代様をお招きしました。

通信制 つどい(新入生歓迎行事)

2019年5月26日 17時05分
行事記録(通信制)

 5月26日(日)、新入生歓迎行事「つどい」が行われました。今年度は新入・編入の生徒を含め31名が参加しました。午前中は体育館で、班別ミーティング、ソフトバレーボールを行い、生徒同士親睦を深めました。
 また午後からは、夢チャレンジ講座「必ず来る大災害に備えて 君たちは自分を守る準備ができていますか?」を開催し、災害への備えについて理解を深めました。
  

定時制 5月行事一覧

2019年5月26日 13時37分
行事記録(定時制)

 ①全校交流レク大会
  生徒会主催で、ローカル・ルールを採用して実施しました。
  前半は、「フルーツバスケット」を後半は、「ケードロ」をしました。
  クラスの枠をこえて、体育館を走り回り、全員、爽快な汗をかきました。
  全校生が一気に仲良くなりました。
  

 
 ②公開授業、PTA総会、学級懇談会   (5月10日(金)に実施)
       
  英語       現代社会     国語            
   
  生物基礎     PTA総会

 ③生徒総会
  一年間の計画と予算を審議しました。教頭講話「積極的に活躍して思い出を
  つくろう」と「考査受験上の注意について」がありました。
  
 
 ④1学期中間考査  (5月24日~30日)  
  今年度最初の定期考査です。
 
 ⑤お知らせ
  熱中症に注意してください。飲料水の携帯をお願いします。

全日制 第71回体育祭

2019年5月14日 18時33分
行事記録(全日制)

5月13日(月) 第71回体育祭が行われました。
<体育祭プログラム>
プログラム

<学級旗>
1年1組・2組1年3組・4組1年5組・6組1年7組・8組
2年1組・2組2年3組・4組2年5組・6組2年7組・8組
3年1組・2組3年3組・4組3年5組・6組3年7組・8組
<ゼッケン>
各クラスゼッケン

<体育祭のようす>
開祭式 選手宣誓 高高体操 リレー予選

大脱走 台風の目 大繩 リレー決勝

女子綱引 女子綱引大将戦 男子綱引 男子綱引大将戦

『新新気鋭』のテーマのもと、屋島レクザムフィールドにて開催されました。
新元号で初の体育祭実施で、天候にも恵まれ、大いに盛り上がりました。
結果は以下のとおりでした。
 1年生:優勝 1-8、2位 1-2、3位 1-4
 2年生:優勝 2-6、2位 2-4、3位 2-2
 3年生:優勝 3-4・3-8※同点、3位 3-1
 校友会女子:優勝 陸上、2位 陸上、3位 ハンド
 校友会男子:優勝 陸上、2位 野球、3位 サッカー
 ベストフラッグ賞 3-6、ベストゼッケン賞 3-1

ホームページ内容更新

2019年5月11日 14時48分
学校からのお知らせ

以下ページの内容を更新しました。
【学校紹介】
・沿革
【全日制課程】
・年間行事計画
・生徒
・進路状況
・図書室
【定時制課程】
・年間行事計画
・生徒数
・教育課程
・卒業生数
【通信制課程】
・指導方針(2.学習活動)
・年間行事計画
・生徒数
・卒業生数
【生徒会・校友会】
・組織(全日制課程)
【お知らせ】
・奨学金

定時制 4月行事一覧

2019年4月29日 14時55分
行事記録(定時制)

 ①離任式と着任式
    
 ②平成31年度1学期始業式
  校長先生より、「中今(なかいま)を生きる」についてお話がありました。
  今を一所懸命咲いている桜の花のように、生かされている今を大切にして
  生きようというお話でした。
 ③対面式
  生徒会より新入生と在校生の紹介をしました。
  
 ④新入生研修
  屋島少年自然の家で、一日研修会を行ないました。
  野外炊飯や野外レクレーションをして、お互いの親睦を深めること
  ができました。
    

全日制課程 留守番電話の設置について

2019年4月17日 07時59分
保護者への連絡事項(全日制)

本校全日制課程では、本年度より下記のとおり留守番電話を設置することにいたしました。
授 業 日 :17:00~8:00
長期休業期間:17:00~8:30
詳しくは、以下添付ファイルをご参照ください。
留守番電話の周知 ※生徒配布してあります。