高松高校校舎

学校からのごあいさつ

 本校は、明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
 戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
 その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、爾来70年を超える歳月が流れました。
 これまでに数多くの著名人を輩出し、5万4千余名の卒業生は、広く世の各界で活躍しています。

 学舎は、通学至便な高松市中心部に位置しています。
 四囲を白亜の校舎に囲まれたプラザには笹竹がすっくと伸び、シンボルツリーの楠が見守る全天候型運動場など、竣工から四半世紀を経て施設・設備はなお清新さを保ち、落ち着いた教育環境を整えています。
 設置課程は、全日制のほか定時制と通信制です。いずれの課程にも、普通科を置いています。


 本校に校訓はありません。
 しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
 旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたところです。


 ここに溌剌と挙る一千余名の生徒は、揺るぎない向学の念のもと、真理の道を究めゆこうとしています。
 意気に燃える若人は、自治を誇りに、数多い校友会活動や多彩な学校行事にも、励むことを忘れません。
 これらを通じて人格を陶冶し、将来、社会に貢献するとともに自らに課せられた責任を果たすことでしょう。
 今後も、生徒・教職員一同、名門校としての誇りを胸に、新たなページを拓いてまいります。

旧正門より望む校舎

せとうち留学(全国募集)

「せとうち留学」バナー

スクールミッション/スクールポリシー

schoolmission-schoolpolicy_banner

トピックス

全日制 平成30年度第1回GGA

2018年7月9日 20時15分
行事記録(全日制)

7月9日(月) 平成30年度第1回 玉翠グローバルアカデミー講演会(GGA)が1年生を対象に開催されました。

演題:「現存する世界最古の芸能 能を知る、体感、発信!~香川県ゆかりの能楽体験ワークショップ~」
ゲストスピーカー:能楽師 伶以野 陽子 氏(本校平成元年卒)

伶以野 陽子氏 能面「面(おもて)」をつける生徒 生徒も能楽を体験 伶以野 陽子氏による演武

応仁の乱より始まる能の歴史について語られた後、香川県が舞台の能楽『八島/屋島』『海人「玉之段」』について生徒達による能の体験を交えながら講演をしていただきました。

定時制 6月行事一覧

2018年6月29日 20時38分
行事記録(定時制)

 ①県定通総体強化練習
   
 6月1日~22日まで放課後に強化練習をしました。
 応援生徒は、応援用グッズを作成しました。

 ②県定通総体壮行会
 
 校長先生と生徒会長より激励のことばをいただきました。

 ③県定通総体出場
  
 応援生徒は、手作り応援グッズを使って応援しました。
 競技結果は、以下のとおりです。
 バドミントン競技では、男子シングルス第2位に入賞しました。
 卓球競技では、男子団体準優勝に入賞しました。

通信制 総体壮行会・薬物乱用防止教室

2018年6月11日 15時29分
行事記録(通信制)


定通総体壮行会・薬物乱用防止教室

 6月10日(日)、定通総体壮行会を行いました。壮行会では、出場する選手や開催場所などが、監督から紹介されました。壮行会終了後、薬物乱用防止教室か開催されました。薬物乱用防止教室では、高松北署生活安全課から講師を招き、ご講演をいただきました。

壮行会 薬物乱用防止教室

定時制 5月行事一覧

2018年5月31日 13時26分
行事記録(定時制)

 ①全校交流レク大会
  
 生徒会主催で、全学年でレク大会を実施しました。
 前半はフルーツバスケット大会を、後半はバレーボール大会
 を行ないました。

 ②公開授業、PTA総会、学級懇談会
 
 5月11日(金)公開授業の後、PTA総会と学級懇談会を実施
 しました。事務部長より、今年度から空調設備が各教室に入るこ
 との説明がありました。


通信制 つどい(新入生歓迎行事)

2018年5月25日 15時40分
行事記録(通信制)

つどい(新入生歓迎行事)

 5月27日、生徒会が中心となって企画した「つどい」が行われました。通信制に新しく入学・編入してきた仲間を歓迎する学校行事です。今年度は新入・編入の生徒を含め27名が参加しました。
 午前中は、班別ミーティング、ソフトバレーボール、午後は講演会が行われました。
  

      

全日制 第70回体育祭

2018年5月15日 12時45分
行事記録(全日制)

5月10日(木) 第70回体育祭が開催されました。
パンフレット 学級旗 ゼッケン

『英志颯爽』のテーマのもと、高松市屋島競技場にて開催されました。
素晴らしい天候に恵まれ、それぞれの競技で熱戦が繰り広げられました。
開催式 高高体操 スウェーデンリレー 台風の目
ドッジ 綱引き大将戦 表彰式 大活躍の電光掲示板

定時制 4月行事一覧

2018年4月30日 20時03分
行事記録(定時制)

 ①表彰式 
 

 ②離任式
    
 溝渕校長先生、吉田教頭先生、高田先生、畠山先生が離任されました。

 ③1学期始業式             
 
 出射校長先生の着任式と始業式を行ないました。 

通信制 退任式・着任式・始業式

2018年4月20日 10時29分
行事記録(通信制)

通信制 退任式・着任式・始業式 

 4月15日(日)、退任式、着任式、始業式がおこなれました。
 昨年度末の人事異動により、溝渕祥民校長先生が定年を迎えられ、ご退職されました。新しく出射隆文校長先生をお迎えすることとなりました。
 また、中田啓之先生がご転出され、森順一先生がご着任されました。

     

通信制 入学式

2018年4月20日 10時00分
行事記録(通信制)

通信制 平成30年度入学式

 日増しに春めいてくる4月8日(日)、平成30年度入学式が行われ、通信制課程に1年次生16名、編入生8名、特科生1名の合わせて25名の新入生を迎えました。
 入学式は開会のことば、国歌斉唱ののち出射隆文校長先生の式辞、溝渕武範同窓会長の祝辞をいただきました。新入生の代表者が宣誓を行い、校歌を斉唱して終了しました。その後、新入生は晴れ晴れとした表情で正門で記念撮影をしてこれからの高松高校での生活に思いを馳せていました。

入学式1 式辞 祝辞 宣誓

全日制 平成30年度入学式

2018年4月9日 11時21分
行事記録(全日制)

式次第表紙

4月9日(月)、平成30年度入学式が行われました。
320名の生徒が新たに全日制課程に入学しました。

入学式前(体育館1階)での様子 新入生入場
入学式の様子 入学式の様子
新入生代表による宣誓 1年団の先生方

全日制 平成30年度校長離任式・離任式・校長新任式・前期始業式

2018年4月6日 18時05分
行事記録(全日制)

4月6日(金)、平成30年度校長離任式ならびに離任式が行われました。
溝渕祥民校長をはじめ、本校を離任される先生方よりお話がありました。
校長離任式の様子

離任される先生方

また、出射隆文新校長を迎えての校長新任式、および平成30年度前期始業式が行われました。
前期始業式の様子

定時制 クラスマッチ・薬物乱用防止教室

2018年3月16日 20時30分

 
 

3月14日(水)にクラスマッチ、3月15日(木)に薬物乱用防止教室を行いました。
今回のクラスマッチは、1年次から3年次のクラス対抗で、ソフトバレーボールでした。
最後に、教員チームと優勝した2年次が対戦し、熱戦を繰りひろげ教員チームの勝利となりました。
薬物乱用防止教室では、DVDを視聴した後、担当の先生から講話がありました。改めて薬物の恐ろしさを知り、
絶対に薬物に手を出さないことを改めて理解しました。
定時制の各行事も終了し、3月19日(月)の終業式を迎えるだけとなりました。
この一年間、有意義な学校生活でした。

卒業式を挙行

2018年3月9日 09時00分
行事記録(全日制)

 
全体

 3月6日(火)、平成29年度卒業証書授与式が挙行されました。全日制課程315名、定時制課程4名、通信制課程39名が、溝渕祥民校長から卒業証書を授与され、めでたく本校を卒業しました。これによって、本校の卒業生累計は、53,906名となりました。

 全日制定時制通信制
 ▲ 全日制課程 ▲ 定時制課程 ▲ 通信制課程

通信制 歓送会

2018年2月19日 08時31分
行事記録(通信制)


歓送会

 2月18日(日)、平成29年度歓送会が行われました。

 食堂に集まった16名の卒業生は在校生たちの暖かい雰囲気につつまれました。校長先生、同窓会長から餞(はなむけ)のお言葉をいただいた後、四年間の思い出深い学校行事や懐かしい集合写真のフォトムービーが流れるなか昼食をとり、恒例のビンゴゲームで大いに盛り上がりました。卒業生一人一言や在校生送辞、卒業生答辞があり、その後、卒業生が退場して歓送会を終えました。


ビンゴゲーム  食事風景