高松高校校舎

学校からのごあいさつ

 本校は、明治26(1893)年の開校から、130年を越える歴史ある伝統校です。
 戦後の学制改革で、それまでの高松中学校と高松高等女学校がそれぞれ新制高等学校に移行しました。
 その翌年、これら両校が統合されて現在の高松高等学校となり、爾来70年を超える歳月が流れました。
 これまでに数多くの著名人を輩出し、5万4千余名の卒業生は、広く世の各界で活躍しています。

 学舎は、通学至便な高松市中心部に位置しています。
 四囲を白亜の校舎に囲まれたプラザには笹竹がすっくと伸び、シンボルツリーの楠が見守る全天候型運動場など、竣工から四半世紀を経て施設・設備はなお清新さを保ち、落ち着いた教育環境を整えています。
 設置課程は、全日制のほか定時制と通信制です。いずれの課程にも、普通科を置いています。


 本校に校訓はありません。
 しかし、それに代わるものとして、校歌二番に謳われる「独立自主」が尊ばれています。
 旧制中学校の「至誠一貫」や高等女学校からの校章「雪持笹」に込められた不屈と忍耐の精神をも併せ、自由闊達な校風のもと、生徒一人ひとりが高い志を掲げ、自ら学ぶ学校を築き上げてきたところです。


 ここに溌剌と挙る一千余名の生徒は、揺るぎない向学の念のもと、真理の道を究めゆこうとしています。
 意気に燃える若人は、自治を誇りに、数多い校友会活動や多彩な学校行事にも、励むことを忘れません。
 これらを通じて人格を陶冶し、将来、社会に貢献するとともに自らに課せられた責任を果たすことでしょう。
 今後も、生徒・教職員一同、名門校としての誇りを胸に、新たなページを拓いてまいります。

旧正門より望む校舎

せとうち留学(全国募集)

「せとうち留学」バナー

スクールミッション/スクールポリシー

schoolmission-schoolpolicy_banner

トピックス

全日制 平成31年度入学式

2019年4月9日 09時15分
行事記録(全日制)





4月9日(火)、全日制課程 入学式が開催されました。
320名の新入生が、本校全日制課程に入学しました。

入学式前の様子 入学許可 新入生代表宣誓 1年団の先生方の紹介
初心を忘れず、高高生としての誇りと自覚を持ち、充実した高高生活を送ってください。

全日制 平成31年度離任式・始業式

2019年4月8日 17時26分
行事記録(全日制)

4月8日(月)、平成31年度離任式ならびに始業式が行われました。


離任式では、高松高校を去られる先生方お一人お一人から、新2・3年生に向けて熱いメッセージをいただきました。


始業式では、出射校長より、『論語』の「これを知る者はこれを好む者に如かず。これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」を引用され、楽しんで取り組むことの重要性についてお話がありました。

全日制課程は、本日より平成31年度の始業となります。

通信制 入学式

2019年4月7日 10時00分
行事記録(通信制)

通信制 平成31年度入学式

 うららかな日差しに包まれた4月7日(日)、平成31年度入学式が行われ、1年次生27名、編入生8名、特科生2名の合わせて37名の新入生を迎えました。
 入学式は開会のことば、国歌斉唱ののち出射隆文校長先生の式辞、真鍋広子同窓会副会長の祝辞をいただきました。新入生の代表者が宣誓を行い、校歌を斉唱して終了しました。
 満開の桜並木に迎えられ、新入生はそれぞれの思いで新しい生活をスタートさせました。これからの活躍に期待したいですね。

  

定時制 3月行事一覧

2019年3月29日 17時24分
行事記録(定時制)

 ①e-ネット安心講座
  

 ②クラスマッチ   ドッヂボール大会
   

 ③映画教室
  

 ④卒業証書授与式
   
 ⑤交通安全教室、薬物乱用防止教室
   

 ⑥キャリアデザイン教室
  

 ⑦3学期終業式

  

全日制 表彰式・平成30年度終業式

2019年3月19日 11時15分
行事記録(全日制)

3月19日(火)、表彰式ならびに平成30年度の終業式が行われました。


運動部、文化部の表彰の後、クラスマッチの表彰が行われました。


終業式では、出射校長より、3月8日(金)に行われた卒業式での答辞から、改めて高高生に伝えたいメッセージについてお話がありました。

終業式後のホームルームにて、担任より新クラスの発表がありました。
本日をもちまして、平成30年度の本校全日制課程は終了となります。
平成31年度全日制課程の始業式は、4月8日(月)予定です。

平成30年度卒業式

2019年3月8日 11時44分
行事記録(全日制)



全体

3月8日(金)、平成30年度卒業式が開催されました。
計353名の生徒が、本校を卒業しました。

  <全日制課程>       <定時制課程>       <通信制課程>
全日制課程  定時制課程  通信制課程

本校での経験や学んだ事を活かし、これからの社会で活躍してくれることを祈念します。

定時制 2月行事一覧

2019年3月1日 15時48分
行事記録(定時制)

 ① 卒業生を送る会
   3月8日の卒業式の前に、生徒会主催の送別会を行ないました。
   入学からのスライド写真を見たり、クラスごとのゲーム大会を
   催したりと楽しい時間を過ごしました。ジョブサポ-ターや
   兼務の先生方など多くの先生もかけつけてくださりました。

      

 ② 学年末考査
   2月22日(金)~2月28日(木)に実施しました。

通信制 終業式・歓送会

2019年2月18日 08時18分
行事記録(通信制)

 2月17日(日)、終業式・来年度受講手続・歓送会が行われました。
 終業式に先立ち、今年度皆勤した生徒に賞状が渡されました。終業式では出射校長より式辞がありました。
 終業式後、来年度受講手続を生徒一人ひとりが行いました。
 その後、歓送会が開催されました。出射校長、溝渕同窓会長から餞のお言葉をいただき、4年間の思い出深い学校行事や懐かしい集合写真のフォトムービーが流され、あたたかい雰囲気につつまれた行事となりました。

   

全日制 百人一首クラスマッチ

2019年2月7日 17時58分
行事記録(全日制)

 2月5日(火)・7日(木)の2日間、百人一首クラスマッチが行われました。

・予選(2月5日)
 

・決勝(2月7日)
  


 百人一首クラスマッチは、2年生対象の、競技かるたによるクラスマッチです。
今年の結果は以下の通りでした。

 優勝 :2年7組Bチーム
 準優勝:2年6組Aチーム
 3位 :2年6組Bチーム
 4位 :2年5組Bチーム

全日制 平成30年度寒稽古

2019年1月25日 10時14分
行事記録(全日制)

1月24日(木)、25日(金)の2日間、寒稽古が行われました。


100名を超える生徒が参加し、剣道・ジョギングに汗を流しました。
 

定時制 1月行事一覧

2019年1月24日 13時17分
行事記録(定時制)

 ①3学期始業式
   校長より、「五輪の旗(いだてん)」と「われは草なり(高見順)」
   について、お話がありました。
  
 
 ②生徒会役員交代
   旧生徒会と新生徒会の役員交代式を行ないました。


 ③4年次学年末考査
     1月25日(金)~1月31日(木)に実施しました。

定時制 12月行事一覧

2018年12月21日 12時16分
行事記録(定時制)

 ①第2回国際理解学習
  ALTセリア先生より、フィリピンの紹介と英語ゲーム大会を行ないました。
  難しい英語クイズを協力してクリアしていました。
   
 ②期末考査
  12月7日(金)~12月13日(木)に実施しました。

 ③クラスマッチ
  バレーボール大会を実施しました。4年生優勝。
  
 ④クリスマス会
  手作りカード作りとカード交換そしてゲーム大会を行ないました。
  カラフルなメッセージカードがいろいろとできました。
  

 ⑤生徒会役員選挙
  

 ⑥進路講演会
  ジョブサポ-ターの浮田先生より、「就職について」の講話がありました。
  
 ⑦2学期終業式
  「キャンドルサービス」と「個個円成」について、校長講話がありました。
  もらった火(優しさ)を他の人にも与えること、それぞれまどかに完成。

  

全日制 平成30年度 高高芸術祭

2018年12月13日 17時00分
行事記録(全日制)

 12/12(水)~14(金)の3日間、高松高校では高高芸術祭を実施しています。

 本日13(木)は、第31回高高ハートフルコンサート「第九・歓喜の歌」演奏発表会が開催されました。

 また、明日14(金)まで、高高ハートフルギャラリー美術・書道選択生徒作品展を、地歴メディアセンター(北館2階)にて、実施しています。

●高高ハートフルコンサート「第九・歓喜の歌」演奏発表会



●高高ハートフルギャラリー 美術・書道選択生徒作品展
   

通信制 交通安全教室

2018年12月3日 10時18分
行事記録(通信制)

通信制 交通安全教室

 12月2日(日)交通安全教室を実施しました。
 高松北警察署から講師を迎え、ドライブレコーダーの映像を使用した交通事故の説明や具体的な交通違反の取り締まりなどのご講演いただきました。交通安全への意識を高めることができました。

  

定時制 11月行事一覧

2018年11月30日 12時15分
行事記録(定時制)

 ①校外研修
  高知県いの町で「紙染め」体験と「うちわ制作」体験を
  しました。午後からは高知城周辺の散策をしました。

    
 

 ②人権・同和教育HRをしました。
 「健常者とは?障がい者とは?」について、全員で考えました。
 
  


 ③綿とり体験学習をしました。
  「讃岐三白」の一つである綿に触れ、全員で座布団をつくりました。
  高松高校の駐車場隅で、全日制の高田先生が栽培されています。