卒業生が母校訪問を行いました
2025年9月19日 14時26分9月17日(水)、岡山大学生の母校訪問がありました。
昨年度本校を卒業し、今年度から岡山大学の文学部に通う大学1年生の先輩2名が母校を訪れました。
教職がどのような仕事なのか話を聞き、また、授業の見学を行って、在学中とは違う視点で学校現場を見ることで学びを深めました。
懐かしい先生方や後輩たちと交流ができたり、授業を見学させてもらった先生に積極的に質問したりと、とても有意義な機会になったようです。
9月17日(水)、岡山大学生の母校訪問がありました。
昨年度本校を卒業し、今年度から岡山大学の文学部に通う大学1年生の先輩2名が母校を訪れました。
教職がどのような仕事なのか話を聞き、また、授業の見学を行って、在学中とは違う視点で学校現場を見ることで学びを深めました。
懐かしい先生方や後輩たちと交流ができたり、授業を見学させてもらった先生に積極的に質問したりと、とても有意義な機会になったようです。
2025年9月11日、放課後に特別講義を実施しました。今回のテーマは「観光マーケティング」と「ドローン&動画編集」で、最前線で活躍するプロの講師をお迎えし、本物の知識と体験に触れる貴重な機会となりました。
観光マーケティング教室
講師は、株式会社JTBでエリア開発を推進されている大津祥平様。
「マーケティングって何?」という基本から始まり、企業がどのように商品を届け、顧客の心をつかむのかを、実際の事例を交えてわかりやすく解説していただきました。マーケティングの基本である「4P分析」や「STP分析」を用いて、JTBが展開する新観光サービス「SKYPIX」の戦略も紹介されました。
「観光」と「ビジネス」が結びつく新しい視点に、生徒たちも興味津々でした
ドローン&動画編集教室
ドローン撮影のプロフェッショナルであり、CM撮影や有名アーティストのライブでも活躍されている、ドローン業界の第一人者・船津宏樹様をお迎えし、ドローン操作・映像編集のワークショップを行いました。ドローンの仕組みや法律について学んだあと、実際に校内でドローンを操作し、学校の上空からプロモーション動画の撮影にもチャレンジしました。
生徒たちが撮影した映像は、後日学校公式SNSにて公開予定です。
ドローンによる撮影だけでなく、CMやミュージックビデオの演出テクニックを学びながら、自分たちで映像編集をする際のヒントを得ることができました。
今回の特別講義では【好き】が将来の仕事になる可能性を生徒たちが肌で感じることができました。観光・ドローン・映像・ビジネス戦略など、普段の授業ではなかなか触れることのできない分野を、プロの指導のもとで学ぶことができたことは、生徒たちにとって大きな刺激となりました。
本校では、今後もこのようなリアルな学びを大切にし、生徒一人ひとりの未来の選択肢を広げる教育を続けていきます。
9月5日(金)・6日(土)の2日間にわたり、第48回西高祭が開催されました。直前には台風の接近により開催が危ぶまれましたが、幸いにも公開日は晴天に恵まれ、多くの皆さまにご来場いただくことができました。生徒たちが心を込めて準備した展示やステージ、バザーはいかがでしたでしょうか。やり切った生徒たちの表情からは、まさにテーマ通りの「輝き」が感じられたのではないかと思います。
また、展示や発表以外にも、地域とのつながりを大切にする「絆プロジェクト」として、近隣の幼稚園の園児さんや支援学校の生徒さんをお招きし、西高生が案内役となって交流を深めながら、展示やステージをご覧いただきました。さらに、地元の有志団体や同窓会の皆さまにも出展いただき、西高祭を一層盛り上げていただきました。そして、西高祭初登場となるキッチンカーも大好評で、行列ができるほどの賑わいを見せていました。暑い中にもかかわらずご来場・ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました。来年度、令和8年度の西高祭にも、ぜひ足をお運びください。
9月1日 2学期のスタートにあたり、さまざまな行事が行われました。まずは離任式。これまで西高でご尽力いただいた先生から、生徒たちへメッセージをいただきました。先生の思いに触れ、在校生から感謝の気持ちを込めて花束を贈呈しました。
続いて行われた表彰伝達式では、部活動で活躍した生徒たちに、表彰状やトロフィーが手渡され、その頑張りに拍手が送られました。
始業式では、校長先生から総文祭への参加や協力に対する感謝の言葉と、新学期に向けての心構えについてのお話がありました。
また、防災講話では、災害時にどう行動すべきかを改めて学びました。
最後に、生徒会長からのお知らせもあり、生徒主体の活動がますます活発になる予感がする2学期のスタートになりました。
エスコンフィールドは、これまでの野球場のイメージと大きくかけ離れたボールパークでした。
最終日はホテルを出た後、場外市場にやってきました。
最終日の朝食は、3日目同様バイキングです。
朝食後、修学旅行の解散式も行いました。
全員無事に学校へ帰着しました。今日はゆっくり休んでくださいね。
途中休憩場所の淡路SAを16時50分に出発しています。西高到着は予定通りの18時40分頃になる見込みです。
快適な空の旅を終え、14時過ぎに関西国際空港へ到着しました。入国審査を終え税関を通過し、これから西高までバスで帰ります。大同高級中学との交流会や現地の人との触れ合いだけでなく、今まで気付かなかった日本の素晴らしさを感じることができ、学びの多いすばらしい修学旅行になりました。
修学旅行北海道B班ただいま到着しました。
ANA・JAL便とも羽田空港に到着しました。
羽田発のANA便は18:40高松空港到着の予定でしたが、ANA便は現在15分程度の遅延で18:55到着の予定となっています。
JAL便は定刻の19:40到着の予定です。
空港で最後のお買い物をした後、飛行機に乗り込みます!
ANA・JAL2便とも定刻出発予定です。
ノーザンホースパーク、北海道ボールパーク、白い恋人パークの3つのコースに分かれて研修しました。
新千歳空港へ。各自昼食を取って、検査場を通過します。1〜4組は14時30分、5〜7組は15時10分出発の予定です。
最終日となりました。朝食を取っています。皆、元気です。
今日の午前中はコース別研修です。
現在、淡路SAです。
18時50分頃に高松西高校着予定です。
無事に関西国際空港に到着しました。
15時15分発でバスで西高に向かいます。
台北国際空港で最後のお買い物🎁
少し疲れ気味の生徒も?
予定通り離陸予定です。
修学旅行最終日です。
お世話になったシーザーメトロ台北とお別れです。
今から台北国際空港へ向かいます。
九份を散策しました。
風情ある景色の中でしっかりと買い物を楽しめたようです。
夕食の後、ホテルに向かいます。
2月13日1-1,3,4,7組、14日1-2,5,6組、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社の田中様、三井住友銀行高松支店の天井様を講師にお迎えして、金融教育の出前講座を開催しました。少子高齢化が進む日本で、お金の基本的な知識を身につけることは長い人生を豊かに過ごすために本当に大切です。今回は、資産運用と若者にトラブルの多いローン・クレジットカードについて、お話を伺いました。投資体験ゲームでは、個別株投資に挑戦し、投資のタイミングの難しさを体験しました。株式投資のイメージとして、投機を考えている生徒もいるかもしれませんが、リスクとリターンのこともしっかり説明していただきました。また、借金は返済しなければならないという意識の薄い若者が、携帯料金の返済を延滞したために社会人になってクレジットカードが作れない例も多いとお聞きしました。FP資格の初歩バージョン「金融リテラシー検定」が今年度中は無料で受けることができるので、興味を持った人は受験してみてください。